Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

データの見かた・読み方 ~ちょっと苦手をやっつけろ!~ 心電図検査の基礎

Similar presentations


Presentation on theme: "データの見かた・読み方 ~ちょっと苦手をやっつけろ!~ 心電図検査の基礎"— Presentation transcript:

1 データの見かた・読み方 ~ちょっと苦手をやっつけろ!~ 心電図検査の基礎
(日) 新入会員研修会 データの見かた・読み方 ~ちょっと苦手をやっつけろ!~ 心電図検査の基礎 生理研究班

2 心電図がキライな理由 胸部誘導の肋間がわかりにくい… 電極の付け間違いをしていないか不安 結果を聞かれるのがイヤ 患者が女性だと、ちょっと…
 胸部誘導の肋間がわかりにくい…  電極の付け間違いをしていないか不安  結果を聞かれるのがイヤ  患者が女性だと、ちょっと…  難解な用語ばかり    AF? AFL? VT? VF? PSVT? SPVC?    PVC? VPC? APC?・・・・・・あぁぁー???

3 怖い・キライを克服しよう * まず、一人で考えるのをやめましょう → 二人って結構心強いです * 全部理解しようと思うのをやめましょう
* まず、一人で考えるのをやめましょう      → 二人って結構心強いです * 全部理解しようと思うのをやめましょう      → わけわかんなくなるし、たぶん途中で挫折します * 教科書の順番に一から覚えるのをやめましょう      → 必要で、わかりやすいところからはじめましょう

4 ~苦手・キライな心電図とどう対応するか~
この研修会での目標 ~苦手・キライな心電図とどう対応するか~ ① 正しく 電極を装着 する ② 正しく 波形を記録 する ③ 正しく 波形を判断 する

5 ~苦手・キライな心電図とどう対応するか~
この研修会での目標 この研修会での目標 ~苦手・キライな心電図とどう対応するか~ ① 正しく 電極を装着 する ② 正しく 波形を記録 する ③ 正しく 波形を判断 する

6 いつも同じ手順で行いましょう ミスの防止につながります 心電計の電源スイッチを入れる 患者さんを確認し、検査の説明をする
患者情報を心電計に入力する 電極を装着する 波形を記録する 記録した波形を判断する 緊急の現場だからこそ、手順を変えずに ミスの防止につながります

7 正しい場所に電極を装着しましょう 右 左 右手 - 赤 V1:第4肋間胸骨右縁 左手 - 黄 V2:第4肋間胸骨左縁 右足 - 黒
○手の電極は必ず、赤を右手で持ちます。(左手は黄色) #覚え方は Right:Red ○足の電極は必ず、黒を右手で持ちます。(左手は緑色) #覚え方は Gnd(アース:電気では黒を標準で使用:は一番心臓から遠い所) その状態で、それぞれ電極位置より頭側に立ち、そのまま装着する(自分の手と患者さんの装着する半身を合わせるように)と、ちゃんと正しい電極が装着されます。 右手 - 赤 左手 - 黄 右足 - 黒 左足 - 緑 V1:第4肋間胸骨右縁 V2:第4肋間胸骨左縁 V3:V2とV4の中点 V4:第5肋間と左鎖骨中線上との交点 V5:V4と同じ高さで左前腋下線との交点 V6:V4と同じ高さで左中腋下線との交点

8 とはいえ、その第4肋間が… これで第4肋間は探せます 胸骨柄 胸骨角 胸骨体 第2肋骨 第3肋骨 第4肋骨 1 2
鎖骨と胸骨付着部のすぐ下に第一肋骨があり,第二肋骨との間が第一肋間ですが,個体差もあり, わかりにくいことが多い。 胸骨角(胸骨柄と胸骨体の間のでっぱり)に第二肋骨が付着しているので,その下が第二肋間となり, そこから数えると間違えにくい。 これで第4肋間は探せます

9 記録する前に再度確認しましょう ミスの防止につながります 再度“色”で確認しましょう 緊急の現場だからこそ、必ず再確認を 電極を装着したら
記録を開始する前に 四肢、胸部のコードを 再度“色”で確認しましょう 緊急の現場だからこそ、必ず再確認を ミスの防止につながります

10 ~苦手・キライな心電図とどう対応するか~
この研修会での目標 ~苦手・キライな心電図とどう対応するか~ ① 正しく 電極を装着 する ② 正しく 波形を記録 する ③ 正しく 波形を判断 する

11 きれいに&美しく記録しましょう ですが、所見をとることが優先です 交流(ハム) 筋電図 基線のゆれ ・電気機器が近くにある
・不要なコードがある など 筋電図 ・患者さんが緊張している ・室温が低く寒い   など 基線のゆれ ・電極の接着が悪い ・患者さんが動いている ・患者さんが汗をかいている               など ですが、所見をとることが優先です

12 心電図波形は何を表している? QRS R-R間隔 T P P波 :心房の興奮 横軸;時間 25mm/秒 QRS波:心室興奮の瞬間
電位 時間  P波  :心房の興奮 QRS波:心室興奮の瞬間  T波  :心室興奮の回復 横軸;時間 25mm/秒 縦軸;電位  1mV/10mm

13 正常心電図波形 Ⅰ aVR Ⅰ誘導のP波は上向き、aVRでは下向きとなります 胸部誘導のR波がV1からV5まで徐々に大きくなります Ⅰ V1
V2 V3 aVR V4 aVL aVR V5 aVF V6 Ⅰ誘導のP波は上向き、aVRでは下向きとなります 胸部誘導のR波がV1からV5まで徐々に大きくなります

14 もしも… Ⅰ誘導のP、QRS、Tがすべて下向きの場合は          四肢電極を確認してみましょう

15 右手と左手の付け間違い 正しい装着 間違った装着 Ⅰ誘導は反転、Ⅱ誘導とⅢ誘導は入れ替わります
aVRとaVLも入れ替わり、aVFはほとんど変化ありません

16 間違っていないけど… V1 V2 V3 aVR V4 aVL V5 aVF V6 胸部誘導がなんか変なような…?

17 電極すべて左右入れ替えました V1 V2 V3 aVR aVL V4 aVF aVR V5 V6

18 ~苦手・キライな心電図とどう対応するか~
この研修会での目標 ~苦手・キライな心電図とどう対応するか~ ① 正しく 電極を装着 する ② 正しく 波形を記録 する ③ 正しく 波形を判断 する

19 心電図で何がわかる? 1. 不整脈 2. 虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症) 心房および心室の肥大 心筋炎、心筋症 3. 電解質異常
4. 内分泌障害 5. 自律神経障害 6. 薬剤の影響           など 患者さんの来院目的に応じた記録を心がけましょう 患者さんや医師とのコミュニケーションをとる工夫と努力を

20 様子をみる心電図① 期外収縮 上室性期外収縮 PAC 心室性期外収縮 PVC 症状がなければ、経過観察でよいです *P波が先行している
様子をみる心電図① 期外収縮 上室性期外収縮 PAC *P波が先行している *一般に、正常波形に似たQRS波 *健常人の過半数にみられ、加齢とともに増加する 心室性期外収縮 PVC *P波が先行しない *一般に、幅の広いQRS波で、奇妙な形を示す 症状がなければ、経過観察でよいです

21 様子をみる心電図② 心房の異常 心房細動 AF 心房粗動 AFL *はっきりとしたP波がなく、基線に周波数の不規則
様子をみる心電図② 心房の異常 心房細動 AF *はっきりとしたP波がなく、基線に周波数の不規則   な細かい揺れ(f波、 /分)がみられる *R-R間隔は常に不整 心房粗動 AFL *P波がなく、基線がしっかりしたギザギザの波、  鋸波状波(F波、300/分くらい)がみられる *通常、F波のすべてが心室へ伝えられることはなく、  2:1、4:1など、一定の比率で伝わる

22 ドクターコールが必要な心電図 ① 極端な頻脈(心拍数180以上) ② 極端な徐脈(心拍数 40以下) ③ 著明なSTの上昇/低下
① 極端な頻脈(心拍数180以上) ② 極端な徐脈(心拍数 40以下) ③ 著明なSTの上昇/低下 ④ 多発する変な波形

23 脈の異常① Ⅰ V1 Ⅱ V2 Ⅲ V3 aVR V4 aVL aVF V5 V6 9歳、男児
151→83 V4 aVF V5 V6 9歳、男児 ドッジボール中に、胸で捕球して頻脈発作を自覚。息こらえにて停止しないため、救急外来受診。

24 脈の異常② Ⅰ V1 Ⅱ V2 Ⅲ V3 aVR V4 aVL aVF V5 V6 75歳、男性
OMI、DMにて外来フォロー中。ふらつき、3-4分の眼前暗黒感、気分不良あり、外来受診となった。

25 3.0秒以上のポーズはドクターコールしてください
脈の異常③ ポーズ 19歳、女性 13歳時より、SSS(Ⅱ型)にて外来フォロー中。自覚症状はなかった。 2007年、忙しいときや疲れたとき、お風呂あがりなどに、立ちくらみ・フラっとするとのことで ホルター心電図にて精査となった。 3.0秒以上のポーズはドクターコールしてください

26 著明なSTの上昇① Ⅰ V1 Ⅱ V2 Ⅲ V3 aVR V4 aVL V5 aVF V6 63歳、女性
基礎疾患なし。バレーボール練習中に呼吸困難感、前胸部痛が出現し、救急搬送となった。

27 著明なSTの上昇② Ⅰ V1 Ⅱ V2 Ⅲ V3 aVR V4 aVL V5 V6 aVF 65歳、男性
DM、HTあり。突然の後頭部痛、その後、胸が締め付けられるような痛みがあり、救急搬送となった。

28 著明なSTの上昇③ Ⅰ V1 Ⅱ V2 Ⅲ V3 aVR V4 aVL V5 aVF V6 8歳、男児
筋ジストロフィーにて外来フォロー中。起床時に胸痛を訴え、3時間持続があり、外来受診となった。

29 急性心筋梗塞 STの経時的変化 梗塞部位と心電図変化 もう忘れない!早わかり心電図  石橋克彦  メディカ出版

30 著明なSTの低下 安静時心電図 Ⅰ V1 Ⅱ V2 Ⅲ V3 aVR V4 aVL V5 aVF V6 61歳、男性
HR58 BP 132/80 V4 aVL V5 aVF V6 61歳、男性 呼吸器外科にて肺癌の術前検査のために、マスター負荷心電図の依頼があった。

31 著明なSTの低下 負荷後 3分 V1 V2 V3 aVR HR69 BP159/99 V4 aVL V5 aVF V6

32 “胸痛”というイベントに対して 『胸の痛みは、まだ続いていますか?』 『今は痛くないけど、朝方に痛かった』 → 異型狭心症の疑い?
『胸の痛みは、まだ続いていますか?』                        と、ひと言だけ聞いてみる 『今は痛くないけど、朝方に痛かった』          → 異型狭心症の疑い? 『今でも痛い』          → 狭心症発作中、または心筋梗塞 『じっとしていると、胸は痛くない』            → 労作性狭心症の疑い? ひと言の会話で “胸痛”の状態が把握できるばかりではなく、 検査が安全に遂行できる状態であるのかもこれで判断できます

33 多発する変な波形① V1 Ⅰ Ⅱ V2 Ⅲ V3 V4 aVR V5 aVL V6 aVF 21歳、女性
DCMにて外来フォロー中。意識は清明だが、吐き気・気分不良が強く、救急外来受診となった。

34 多発する変な波形② V1 Ⅰ Ⅱ V2 Ⅲ V3 V4 aVR V5 aVL V6 aVF 60歳、男性
HR141 V5 aVL V6 aVF 60歳、男性 自宅アパート付近にて、自転車にまたがったまま倒れているところを発見され、救急搬送となった。

35 ~苦手・キライな心電図とどう対応するか~
この研修会のまとめ ~苦手・キライな心電図とどう対応するか~  正しい場所に電極を装着しましょう  記録手順を遵守しましょう  波形を的確に判断しましょう  患者さんの話をよく聞き、         様子をよく観察しましょう

36 あなたの対応は? しばらく様子をみていいのか ドクターコールが必要なのか 緊急対応が必要なのか “正常心電図ではない“ことに気づけること
  しばらく様子をみていいのか   ドクターコールが必要なのか   緊急対応が必要なのか “正常心電図ではない“ことに気づけること 致死的あるいは緊急性の高い所見を見逃さないこと 「放置する」、「自分の力で片付ける」、「緊急に他人の力を借りる」

37 参考テキスト 社団法人 日本臨床検査技師会 日当直者のための心電図症例集 メディカ出版 Hon de ナースビーンズシリーズ
もう忘れない!早わかり心電図 たとえで覚える心臓の動きと心電図の読み方


Download ppt "データの見かた・読み方 ~ちょっと苦手をやっつけろ!~ 心電図検査の基礎"

Similar presentations


Ads by Google