Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

その時どう動く 〜もしも地震が起きたなら〜

Similar presentations


Presentation on theme: "その時どう動く 〜もしも地震が起きたなら〜"— Presentation transcript:

1 その時どう動く 〜もしも地震が起きたなら〜
2013年度 都市計画実習防災班 中間発表 班長 :岡部 寛 副班長 :徳永 光 DB :山縣 杏香 印刷 :水澤 花穂 :山本 真義 渉外 :戸井田 拓 :吉田 太郎 副題 その時どう動く〜〜と題しまして防災班○○・・・ 発表させていただきます 担当教員 :糸井川 栄一 T A :野澤 駿平

2 発表の流れ 背景 問題提起 仮説 予備調査 結果 考察 今後の 予定

3 東日本大震災時-つくば市の被害- 震度6弱 死者:1名 負傷者13名 電気:3/12 夜間に市内全域で復旧
背景 東日本大震災時-つくば市の被害- 震度6弱 死者:1名 負傷者13名  電気:3/12 夜間に市内全域で復旧 上水道:3/16 夕方に市内全域で復旧      つくば市でも多くの被害と混乱があった! 図1:セブンイレブン天久保4丁目店 図2:つくば駅(東日本大震災時) 2011年中間発表 図3:筑波大学総合体育館 図1~3:2011年度都市計画実習 防災班中間発表

4 予想される大震災 ☆首都直下地震 2~300年間隔で関東大震災クラス(M8) •東京湾北部地震:M7.3 •プレート境界茨城南部地震
背景 予想される大震災 ☆首都直下地震  2~300年間隔で関東大震災クラス(M8)  •東京湾北部地震:M7.3 •都心西部直下地震:M6.9 •都心東部直下地震:M6.9 •成田直下地震:M6.9 •プレート境界茨城南部地震 推定規模 M7.3 つくば市 震度6弱 図;内閣府防災HP 図4:プレート境界茨城南部地震 出典:内閣府防災HP    首都直下地震の被害想定

5 背景 既存研究 東日本大震災の時ほしかった情報 2011年 都市計画実習防災班  正しい行動について 知りたがっている 2011年最終パわぽ

6 既存研究 津波ハザードマップから読み取れる情報 避難行動意向を誘発する傾向がある 地震に関する知識・環境 震災後の行動への関連 理解の程度
背景 既存研究 「津波ハザードマップの理解と避難行動意向-神栖市を対象として-」  平成24年度 卒業論文 社会工学類 伊能沙知                                                       津波ハザードマップから読み取れる情報  避難行動意向を誘発する傾向がある 理解の程度 地震に関する知識・環境  震災後の行動への関連

7 発表の流れ 背景 問題提起 仮説 予備調査 結果 考察 今後の 予定

8 つくば市と筑波大学総務課へのヒアリング →大学側とつくば市でうまく連携がとれていない? 問題提起 つくば市の対策
天久保公園に飲料水兼用防火水槽を整備 公園や公共施設等で給水を実施 筑波大学との連携 東日本大震災の時、宿舎の学生に  公共施設を避難所として開放 筑波大キャンパスを地域住民の  一時避難所として考えている 写真  つくば市は筑波大学の敷地を地域住民の  一時避難所にしているが総務課とつくば市で  正式に決まったことではない 給水場所 図5:給水場所 画像作成元:Google map →大学側とつくば市でうまく連携がとれていない?

9 筑波大学総務課へのヒアリング パンフレットの配布、避難訓練 内容を知っている人はゼロ 問題提起 大学側の対策 9割近くの人が
 パンフレットの配布、避難訓練 9割近くの人が “全く知らない” 内容を知っている人はゼロ 写真 避難訓練の様子 画像元:

10 →周知方法と内容に改善が必要 →正しい防災の知識が十分に広まっていないのに正しい行動がとれるのか? 学生側 ・パンフレットを知らない
問題提起 ・パンフレットを知らない  ・学生にパンフレットの内容が伝わっていない ・地震災害についての記載が少ない 学生側 →正しい防災の知識が十分に広まっていないのに正しい行動がとれるのか? 大学側 →周知方法と内容に改善が必要

11 筑波大学総務課へのヒアリング →管理に問題があるのでは? 環境整備は 整っている? 問題提起 大学側の対策 井戸 拡声器
備蓄のことは入れなくて良いの? 図6:井戸と拡声器の場所 作成画像元:Google map ・宿舎に設置された井戸に  実際に行ってみたが使えない →管理に問題があるのでは?

12 筑波大生が地震が起きた時に 正しい行動を取れるようにする!
目的 目的 筑波大生が地震が起きた時に 正しい行動を取れるようにする! 正しい行動を取るための 要因を調査から導きだす 図8:情報を得る 南島原HP 図7:机の下に隠れる 出典: 出雲ガス株式会社

13 発表の流れ 背景 問題提起 仮説 予備調査 結果 考察 今後の 予定

14 仮説 •備蓄 •避難経路の確認 •震度とマグニチュードの違い •震度の段階数 •被災経験があるか •ボランティア経験があるか

15 仮説 関係図 個人の環境 事前対策 知識 写真 正しい行動

16 発表の流れ 背景 問題提起 仮説 予備調査 結果 考察 今後の 予定

17 対象:筑波大生(学群生・院生) 調査人数:39人 調査期間:4月29日~5月2日
学生への予備調査 対象:筑波大生(学群生・院生) 調査人数:39人 調査期間:4月29日~5月2日

18 調査項目 調査 選択回答 環境 1.震災経験 2.ボランティア経験 3.防災訓練の経験 事前 対策
1.震災経験 2.ボランティア経験 3.防災訓練の経験 事前 対策 1.備蓄 2.家具の固定 3.家族と地震時のことを話しているか 4.避難経路 5.地震が今後も起こると思うか 6.自宅の築年数 自由回答 知識 1.震度とマグニチュードの違い 2.震度6弱の揺れの被害の程度 3.震度の段階 4.地震時の連絡方法 行動 シミュレーション形式(内閣府防災シミュレーターを参考に) 地震発生が発生(揺れる前・揺れている最中の行動) 1.緊急地震速報直後の行動 2.コンロの火の後始末 3.自分の身を守るための行動 地震の揺れが収まる(揺れがおさまった後の行動) 4.散らかった家の中の移動方法 5.家の外へ避難する際の注意点

19 発表の流れ 背景 問題提起 仮説 予備調査 結果 考察 今後の 予定

20 分析方法 環境 事前対策 A君 結果 ボランティア経験がある 防災訓練に参加したことがある 備蓄をしている 家具を固定している
自宅の築年数を知っている →A君の環境ポイントは2 →A君の事前対策ポイントは3 このように環境・事前対策・知識・行動の各要因においてポイントをつけ、2要因間のポイントをプロットし、関係を調べた A君

21 ポイント相関図 結果 経験は事前対策と違い、 能動的な行為ではないと考えられるので、 行動に結びつきづらいのでは?
4つの項目ごとにポイント制で相関を見ると・・・ 6つの矢印の相関関係は全体的に薄かった 比較的相関のある例 y=0.2043x R^2 =0.081 全く相関のない例 y= x R^2= 1E-05

22 クロス集計 正の相関が見られた例 結果 事前対策を行っている ↓ 震災時のことを考えている 震災時の行動のことも考えている!?
家族と地震時のことについて 話し合っているか 緊急地震速報が流れた際の行動 (行動1) 備蓄をしているか 家から避難する際の行動(行動5)

23 防災訓練では緊急地震速報が流れた際の訓練は
結果 クロス集計 負の相関が見られた例 相関関係の見られない例 防災訓練では緊急地震速報が流れた際の訓練は しない グラフ入れ替えたほうがよさそう 防災館などでの防災訓練経験の有無 緊急地震速報が流れたときの行動(行動1) 震度とマグニチュードの違いを知っている(知識1) 散らかった家の中の移動方法 (行動4)

24 分析手法 結果 例:事前対策と行動 5%検定で正に有意なもの:◎ = 1point 負に有意なもの:×= -1point
簡素バージョン    2.5(point)                   ×100 = 11.7 (%)                                                                                                                        30(Maxポイント数)

25 相関関係図 結果 個人の環境 事前対策 知識 正しい行動 8.3% 2.8% 4.2% 6.7% 8.3% 0% 正の相関 負の相関
5%検定で有意なものを1point 10%検定で有意なものを0.5point とした。 分数かパーセントバージョン 0% 正しい行動 正の相関 負の相関

26 相関関係図 考察 個人の環境 事前対策 知識 正しい行動 8.3% 2.8% 4.2% 6.7% 8.3% 0% 正の相関 負の相関
5%検定で有意なものを1point 10%検定で有意なものを0.5point とした。 分数かパーセントバージョン 0% 正しい行動 正の相関 負の相関

27 相関が見られなかった原因 常識の範囲内での回答 先入観があった 「地震がきたら火を消す」 「揺れを感じたら机の下に入る」
考察 相関が見られなかった原因 常識の範囲内での回答 先入観があった   「地震がきたら火を消す」   「揺れを感じたら机の下に入る」 質問項目が不足していた   特に行動に関しては地震直後だけでなく、   もう少し長いスパンで質問すべきだった 学生への予備調査のサンプル数が39と少なかった 図;内閣府防災HP

28 発表の流れ 背景 問題提起 仮説 予備調査 考察 今後の 予定

29 地震に関する知識・行動をアンケート調査する
今後の予定 今後の予定 事前調査 筑波大生へのヒアリング調査 学生課への インタビュー調査 本調査 アンケート調査 対象:筑波大生 地震に関する知識・行動をアンケート調査する つくば市危機管理課への インタビュー調査 改善案の提案

30 本調査 筑波大生への本アンケート つくば市危機管理課へのインタビュー 今後の予定
環境・知識・事前対策・行動の4項目についてアンケート調査を行う。  知識・事前対策:消防庁の防災マニュアルを参考  行動:首都直下型地震を想定したシミュレーション     形式とし、震災後3日間の行動について質問 つくば市危機管理課へのインタビュー  ①筑波大生に対する被災後の支援  ②市と大学の地震時の協力

31 具体的な提案 大学への提言 パンフレットをただ配布するのではなく、 生徒が必ず目を通す機会をつくる 継続した環境整備をしてもらう
今後の予定 具体的な提案 大学への提言  パンフレットをただ配布するのではなく、 生徒が必ず目を通す機会をつくる  継続した環境整備をしてもらう 学生への働きかけ  学園祭等で企画を出す   起震車による揺れの体験   消火器の使用体験 図9:起震車 出典:カヤバシステムマシナリー株式会社

32 参考文献 玉木貴:わが家の防災,駒草出版,2005-4
渥美公秀-監修 寄藤文平-絵:地震イツモノート 阪神・淡路大震災の被災者167人にきいたキモチの防災マニュアル-,地震イツモプロジェクト編,出版社:木楽舎,    石村貞夫:SPSSによる統計処理の手順 第4版,東京図書, 内田治:SPSSによるアンケートの統計的検定,東京図書,2011-6 伊能沙知:津波ハザードマップの理解と避難行動意向—神栖市を対象として,2012年度 卒業論文,   2011年度 都市計画実習防災班HP:    内閣府防災HP「首都直下地震の被害想定<概要>」:    つくば市 東日本大震災の記録:      (最終閲覧日 2013/5/15) Google map:    ヤバシステムマシナリー株式会社:      (最終閲覧日 2013/5/21) 南島原市ホームページ 防災・震災      (最終閲覧日 2013/5/20) 出水ガス株式会社 もしも大きな地震がおきたら    筑波大学HP—平成23年度筑波大学防災訓練を実施—   

33

34 正しい行動の定義 私たちの考える「正しい行動」とは、 内閣府の防災ページを参考に、 そこで正解とされていたものを採用した 補足
内閣府【防災シミュレーター】震度6強体験シミュレーション

35 補足 補足 散布図 y=0.3907x R^2=0.0504 y=0.52x R^2=

36 補足

37 結果 正の相関・負の相関 P値:0.017** N=39 正の相関 P値:0.001*** N=39 負の相関

38 補足 相関P値 補足 環境/事前対策 震災経験と築年数:P値=0.066 環境/知識
環境と行動 防災訓練と行動1(緊急地震速報が流れたときの行動):P値=0.001

39 補足 知識/事前対策 知識1(震度とマグニチュードの違い)と将来:P値=0.065
事前対策/行動 備蓄と行動5(家から避難する際の注意事項):P値=0.017 家具と行動5:P値=0.036 家族との話し合いと行動1(緊急地震速報が流れたときの行動):P値=0.017 家族との話し合いと行動5:P値=0.093 築年数と行動3(自分の身の安全の確保方法):P値=0.017

40 補足 知識/行動 有意なものはひとつもなかった

41 補足 項目別クロス表

42 補足


Download ppt "その時どう動く 〜もしも地震が起きたなら〜"

Similar presentations


Ads by Google