Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

発達障がいの理解 適切な支援,指導を行うためには,障がいを正しく理解することから始まります。 大分県教育センター 特別支援教育部 1.

Similar presentations


Presentation on theme: "発達障がいの理解 適切な支援,指導を行うためには,障がいを正しく理解することから始まります。 大分県教育センター 特別支援教育部 1."— Presentation transcript:

1 発達障がいの理解 適切な支援,指導を行うためには,障がいを正しく理解することから始まります。 大分県教育センター 特別支援教育部 1

2 発達障がいとは? 知的な発達は境界域や正常域にあります
運動,言語,対人関係,情緒発達などにアンバランスが目立ち,著しく困難なところがあります 不適応行動が見られることもあります 注意 発達障がいが疑われても,専門家ではない人が憶測で言わないようにしましょう。 診断されても,家族の承諾なしに,安易に他人に言わないことが大切です。 2

3 発達障がいに対する理解と支援モデル 本人の困難な状態 支援の在り方 心の困り 学習上の困り 行動上の困り 周囲の人の困り 学習面への支援
精神面への支援 行動面への支援 周囲の人の理解・啓発 3

4 実は生徒は困っている 個別に指導するとわかるのに,学級で指導すると分からない 話が聞けず,すぐに私語を始める
熱心に取り組む教科とそうでない教科に偏りが大きい 板書どおりに視写出来ない 乱暴な言葉を発する。乱暴な行動も見られる 友だちがいない。 一人で過ごすことが多い 体育の授業で,バスケの試合で負けてカッとする 4

5 名称によるくくりよりも具体的な対応を重視!
LD全体から見て,行動面に困難のある子どもはかなりたくさんいる。しかし,そうでないタイプは「おとなしいLD」として見落とされがち。目立ちにくいので発見が遅れる場合がある。 名称によるくくりよりも具体的な対応を重視! 教室での指導で何らかの 困難を伴う子ども 6.3% 分かっているんだけど,できないなぁ・・・ ADHD(2.5%) 行動面の困難性 分からないよぉ。 できないよぉ・・・ LD(学習障がい)  (4.5%) 学習面の困難性  ・コミュニケーションがうま  くとれない ・対人関係がうまくいかない ・決まった行動やこだわった  行動をしてしまう  高機能自閉症等(0.8%) (知的に遅れのない自閉症) ADHDや高機能自閉症は,注意が散漫,知覚に偏りがあるなどの特徴が学習に支障を来しやすい。 アスペルガー障がい 知的に高くて,自閉的な障がいの特徴をもち,言語能力に遅れがない。 5

6 ADHDとは? Attention Deficit Hyperactivity Disorder 注意 欠陥 多動性 障がい
小中学校の2.5%の子ども ADHDとは? Attention Deficit Hyperactivity Disorder 注意 欠陥 多動性 障がい  のび太型 ・気が散りやすく,とっさにどうすればよいか分からない ・最初からできないと,決めつけてしない ・宿題を全くせず,忘れ物が多い ・現実ではあり得ないような空想にふける  など  ジャイアン型 ・思い通りにならないと急に怒り出し,パニックになる ・ルールや順番を守れない ・自分中心で,面倒なことは嫌う ・危険なことが好きで,エネルギーの固まり ・興味のない学習はせず,しゃべりまくる ・相手の立場を考えず,しゃべりまくる ・相手を傷つけるようなことをいつも言う  など 6

7 ADHDの子どもとは? 多動性 注意や集中力が続かない 目的を持って行動することが難しい 不注意 衝動性
・そわそわしている ・離席する ・高いところに登る ・じっとしていない ・おしゃべり ADHDの子どもとは? 興味のあるものが変わりやすく,目的もなくあちらこちらを動き回る ・ぼんやりしている ・忘れ物が多い ・片付けができない ・掃除をしない ・こつこつする課題は苦手 ・質問の途中で答える ・順番が待てない ・気に入らないと暴力をふるう 多動性 注意や集中力が続かない 目的を持って行動することが難しい 思いついたり,外部の刺激を受けると押さえきれずに,すぐに行動してしまう 不注意 衝動性 家庭と学校などの2つ以上の場で見られる 7歳以前に発症 7

8 高機能自閉症( HFA )とは? High-functioning Autism
小・中学校の 0.8%の子ども ◎ 中枢神経系に機能不全があると推定 ◎ 知的発達に遅れはない ◎ 3歳くらいまでに現れる ・目で合図するなどが苦手 ・一人で行動することが多い ・共感することが苦手 相手に応じたやりとりが苦手,ことばどおりに受け取る 等 ・こだわり ・気に入ったものから離れられない 社会性の障がい (対人関係) コミュニケーション の障がい (ことばの発達の遅れ) 興味や関心の偏り (想像力の欠如) 3つ組の障がい 8

9 LD(学習障がい)とは? Learning Disability
小・中学校の4.5%の子ども ◎知的発達に遅れはない ◎聞く,話す,読む,書く  「計算する」又は「推論する」の能力のうち,特定のものの習慣と使用に著しい困難 ◎集団の中で話が聞けない ◎遅れて行動する ◎落ち着きがないように見える ◎何度も聞き返す ◎忘れやすい ◎たどたどしい読み ◎文字を書けない ◎筆算の桁がずれる ◎位置関係を捉えにくい ◎状況にそぐわない対応 ◎運動,細かい作業が苦手 原因として,中枢神経系に何らかの機能障がいがあると推定されるが,視覚障がい,聴覚障がい,知的障がい,情緒障がいなどの障がいや,環境的な要因が直接の原因となるものではない。 9

10 客観的な視点で対応を 本来の障がい特性による行動特性,認知特性,本人にできることできないこと 本人の気持ち,思い,考え
本人を取り巻く人(担任,保護者など)の気持ち,思い,考え 適切な支援のためには 正確な実態把握を 10

11 本人の気持ち,思い,考え(ADHDの場合) ~困難な状態を抱えていることに対して~
自分でも努力してみようと思う 自分ではどうにもならない 自分は できが悪い 努力してみたもののできない 何とかしようとしてもダメな自分 自分でも 何とかしたい 自分は何をやってもうまく続かない,うまくできない 本当はみんなと同じように勉強や遊びをしたいけど,できない 先生や親のいうようにできたらいいのに,できない 11

12 本人の気持ち,思い,考え(ADHDの場合) ~本人を取り巻く人たちの対応に対して~
友だちからも,注意されたり,文句を言われたりすることばかり 自分は変わろうと思っても変われない 先生も親も友だちも,みんな嫌い 親も先生も 注意したり,叱ってばかり 将来は真っ暗 みんなの言うことに応えたいのに,できない。気持ちを誰もわかってくれない みんなから嫌われている 自分はどうにもならない 自分なんかいない方がいいに違いない 生まれて こなければよかった 自分は 性格が悪い 12

13 本人の気持ち,思い,考え(自閉症の場合) ~困難な状態と周囲の対応に対して~
休み時間は嫌い。混乱状態 だから 本人の気持ち,思い,考え(自閉症の場合) ~困難な状態と周囲の対応に対して~ 大勢人がいると不安になる よくわからないから,一緒に行動するのが怖い 言われたとおりにしたのに 叱られる 独りにしておいてほしい みんな(同世代)何をしているのだろう,よくわからないから不安 周りの人が何をするかわからないから 不安で怖い 他の人の話は筋が通ってなかったり,めちゃくちゃなことが多い 人が言っていることがよくわからない みんなと一緒に行動しないといけないみたいだが,どうすればよいのかよくわからない 一人でいる方が安心 集団行動は不安になるし,とても疲れる 大人の方が一緒にいても安心。(行動が把握 しやすい) 面白い話をしても話が合わない 13

14 わかってもらえない苦しさ 自信をなくす 不安感が増すばかり 自尊感情をなくす
本人の気持ち,思い,考え(LDの場合) ~困難な状態を抱えていることに対して~ わかってもらえない苦しさ 自信をなくす 「一所懸命努力 すればできる」と 言うけれど・・・ 読み(または書き,計算など)は,できないから嫌いだ。 不安感が増すばかり 自尊感情をなくす 教室にいても,先生の話はわからないし,することがなくてつらい。 自分は頭が悪い,不器用だ,いいところなんかない。 14

15 本人の気持ち,思い,考え(LDの場合) ~周囲の人たちの対応に対して~
自分はこれからどうすればよいだろう。 親も先生も,できないことをことさらやらせようとする。 教室にいてもつらいし,先生や親の期待にも応えられない,学校に行きたくない。 嫌いなことばかりやらされるから,勉強なんか嫌いだ,やりたくない。 親の期待にも,先生の期待にも応えられない。 つらいので,気持ちも落ち着かない。 15

16 引用・参考文献 特別支援教育研究 (日本文化科学社) ( 2008 No.611 No.617)
特別支援教育研究 (日本文化科学社)   ( 2008 No.611 No.617)  LD(学習障害)のすべてがわかる本 上野一彦 監修   講談社 学習障害(LD)及びその周辺の子どもたち   -特性に対する対応を考える-  同成社 16


Download ppt "発達障がいの理解 適切な支援,指導を行うためには,障がいを正しく理解することから始まります。 大分県教育センター 特別支援教育部 1."

Similar presentations


Ads by Google