Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日

Similar presentations


Presentation on theme: "産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日"— Presentation transcript:

1 産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
2015/12/3 産業組織論 (8) 続クールノー競争 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日

2 支払い意欲 買い手 支払意欲(円) イチロー 1400 ダルビッシュ 1300 石川遼 1200 北島康介 1100 錦織圭 1000
産業組織論 7 2015/12/3 支払い意欲 買い手 支払意欲(円) イチロー 1400 ダルビッシュ 1300 石川遼 1200 北島康介 1100 錦織圭 1000 2015/12/17 産業組織論 8 丹野忠晋

3 支払い意欲のグラフ イチローの支払い意欲 ダルビッシュの支払い意欲 石川遼の支払い意欲 北島康介の支払い意欲 錦織圭の支払い意欲
産業組織論 7 支払い意欲のグラフ イチローの支払い意欲 支払い意欲(円) 数量 1 2 3 4 5 ダルビッシュの支払い意欲 1400 石川遼の支払い意欲 1300 北島康介の支払い意欲 1200 1100 錦織圭の支払い意欲 1000 2015/12/17 産業組織論 8

4 独占企業真央の場合 個数 支払意欲(円) 収入(円) 限界収入(円) 0 1 1400 2 1300 2600 1200 3 3600
産業組織論 7 2015/12/3 独占企業真央の場合 個数 支払意欲(円) 収入(円) 限界収入(円) 1400 1300 2600 1200 3600 1000 1100 4400 800 5000 600 2015/12/17 産業組織論 8 丹野忠晋

5 限界収入曲線 限界収入 1400 限界収入 1200 限界収入 1000 限界収入 800 限界収入 600 金額(円) 1 2 3 4 5
産業組織論 7 限界収入曲線 限界収入 1400 金額(円) 限界収入 1200 1400 1300 限界収入 1000 1200 1100 限界収入 800 1000 900 限界収入 600 800 700 600 1 2 3 4 5 数量 2015/12/17 産業組織論 8

6 限界収入曲線と需要曲線 支払意欲は1300円 生産量1の限界収入曲線の高さと需要曲線の高さは同じ 限界収入は1200円
産業組織論 7 限界収入曲線と需要曲線 金額(円) 数量 1 2 3 4 5 支払意欲は1300円 生産量1の限界収入曲線の高さと需要曲線の高さは同じ 生産量2以上,限界収入曲線の高さは需要曲線の高さより低い 1400 限界収入は1200円 1300 1200 1100 1000 900 800 700 600 2015/12/17 産業組織論 8

7 真央の限界費用曲線 縦軸に金額,横軸に数量の平面に限界費用を描く これを限界費用曲線という 限界費用は800円で一定 金額(円) 1 2 3
産業組織論 7 真央の限界費用曲線 縦軸に金額,横軸に数量の平面に限界費用を描く これを限界費用曲線という 金額(円) 限界費用は800円で一定 800 1 2 3 4 5 数量 2015/12/17 産業組織論 8

8 限界収入曲線と限界収入曲線 限界収入曲線 限界費用=限界収入 真央の生産量(QM=4) 限界費用曲線 金額(円) 1 2 3 4 5 数量
産業組織論 7 限界収入曲線と限界収入曲線 金額(円) 限界収入曲線 1400 1300 1200 限界費用=限界収入 真央の生産量(QM=4) 1100 1000 900 限界費用曲線 800 700 600 1 2 3 4 5 数量 2015/12/17 産業組織論 8

9 イチローの需要が明子に奪われたとき ダルビッシュ以降が真央の顧客 個数 支払意欲(円) 収入(円) 限界収入(円) 0 1 1300 2
産業組織論 7 イチローの需要が明子に奪われたとき 2015/12/3 ダルビッシュ以降が真央の顧客 個数 支払意欲(円) 収入(円) 限界収入(円) 1300 1200 2400 1100 3300 900 1000 4000 700 2015/12/17 産業組織論 8 丹野忠晋

10 真央の限界収入曲線(明子の生産量1) 限界収入 1300 限界収入 1100 限界収入 900 限界収入 700 金額(円) 1 2 3 4
産業組織論 7 真央の限界収入曲線(明子の生産量1) 金額(円) 限界収入 1300 1400 1300 限界収入 1100 1200 1100 限界収入 900 1000 900 限界収入 700 800 700 600 1 2 3 4 5 数量 2015/12/17 産業組織論 8

11 新しい限界収入曲線と限界収入曲線 限界収入曲線 限界費用≒限界収入 真央の生産量(QM=3) 限界費用曲線
産業組織論 7 新しい限界収入曲線と限界収入曲線 金額(円) 1400 限界収入曲線 1300 1200 限界費用≒限界収入 真央の生産量(QM=3) 1100 1000 900 限界費用曲線 800 700 正確には限界費用≦限界収入となる生産量のなかで一番MCとMRが近くなる生産量 600 1 2 3 4 5 数量 2015/12/17 産業組織論 8

12 イチローとダルビッシュの需要が明子に奪われたとき
産業組織論 7 2015/12/3 イチローとダルビッシュの需要が明子に奪われたとき 石川遼以降が真央の顧客 個数 支払意欲(円) 収入(円) 限界収入(円) 1200 1100 2200 1000 3000 800 2015/12/17 産業組織論 8 丹野忠晋

13 真央の限界収入曲線(明子の生産量2) 限界収入 1200 限界収入 1000 限界収入 800 金額(円) 1 2 3 4 5 数量
産業組織論 7 真央の限界収入曲線(明子の生産量2) 金額(円) 1400 限界収入 1200 1300 1200 限界収入 1000 1100 1000 限界収入 800 900 800 700 600 1 2 3 4 5 数量 2015/12/17 産業組織論 8

14 限界収入曲線と限界収入曲線(明子の生産量2)
産業組織論 7 限界収入曲線と限界収入曲線(明子の生産量2) 金額(円) 限界収入曲線 1400 1300 1200 限界費用=限界収入 真央の生産量(QM=3) 1100 1000 900 限界費用曲線 800 700 600 1 2 3 4 5 数量 2015/12/17 産業組織論 8

15 イチロー,ダルビッシュ,石川遼の需要が明子に奪われたとき
産業組織論 7 2015/12/3 イチロー,ダルビッシュ,石川遼の需要が明子に奪われたとき 北島康介以降が真央の顧客 個数 支払意欲(円) 収入(円) 限界収入(円) 1100 1000 2000 900 2015/12/17 産業組織論 8 丹野忠晋

16 真央の限界収入曲線(明子の生産量3) 限界収入 1100 限界収入 900 金額(円) 1 2 3 4 5 数量 1400 1300
産業組織論 7 真央の限界収入曲線(明子の生産量3) 金額(円) 限界収入 1100 1400 1300 1200 限界収入 900 1100 1000 900 800 700 600 1 2 3 4 5 数量 2015/12/17 産業組織論 8

17 限界収入曲線と限界収入曲線(明子の生産量3)
産業組織論 7 限界収入曲線と限界収入曲線(明子の生産量3) 金額(円) 限界収入曲線 1400 1300 1200 限界費用=限界収入 真央の生産量(QM=1) 限界費用=限界収入 真央の生産量(QM=2) 1100 1000 900 限界費用曲線 800 700 600 1 2 3 4 5 数量 2015/12/17 産業組織論 8

18 真央と明子の生産量の対応関係 明子の生産量 真央の生産量 0 4 1 3 2 2 真央は独占企業 真央の生産量は減少 2015/12/17
産業組織論 7 真央と明子の生産量の対応関係 2015/12/3 真央は独占企業 明子の生産量 真央の生産量 2 真央の生産量は減少 2015/12/17 産業組織論 8 丹野忠晋

19 産業組織論 7 真央の反応 明子の生産量 4 3 2 1 1 2 3 4 真央の生産量 2015/12/17 産業組織論 8

20 真央と明子の生産量の対応関係 真央の生産量 明子の生産量 0 4 1 3 2 明子は独占企業 明子の生産量は減少 2015/12/17
産業組織論 7 真央と明子の生産量の対応関係 2015/12/3 明子は独占企業 真央の生産量 明子の生産量 明子の生産量は減少 2015/12/17 産業組織論 8 丹野忠晋

21 産業組織論 7 明子の反応 明子の生産量 4 3 2 1 1 2 3 4 真央の生産量 2015/12/17 産業組織論 8

22 真央の反応と明子の反応の交点 明子の生産量 4 3 2 1 1 2 3 4 真央の生産量 2015/12/17 産業組織論 8
産業組織論 7 真央の反応と明子の反応の交点 明子の生産量 4 3 2 1 1 2 3 4 真央の生産量 2015/12/17 産業組織論 8

23 彼女たちの生産量と利潤 3 3000 2400 600 5 2 2000 1600 400 1000 800 生産量 収入 費用 利潤
産業組織論 7 彼女たちの生産量と利潤 2015/12/3 生産量 収入 費用 利潤 合計生産量 真央 3 3000 2400 600 5 明子 2 2000 1600 400 市場価格 限界費用 1000 800 2015/12/17 産業組織論 8 丹野忠晋

24 彼女たちの生産量と利潤 2 2000 1600 400 5 3 3000 2400 600 1000 800 生産量 収入 費用 利潤
産業組織論 7 彼女たちの生産量と利潤 2015/12/3 生産量 収入 費用 利潤 合計生産量 真央 2 2000 1600 400 5 明子 3 3000 2400 600 市場価格 限界費用 1000 800 2015/12/17 産業組織論 8 丹野忠晋

25 真央の明子の生産に対応する生産 真央にとって明子の生産量によって自分の望ましい生産が決まる q2
産業組織論 7 真央の明子の生産に対応する生産 明子の生産量 真央にとって明子の生産量によって自分の望ましい生産が決まる 明子の生産q2に対して真央はどのくらいの生産量q1を生産したら良いのかを表した曲線を反応曲線という 理想的には右下がりの曲線が描ける q2 4 3 2 1 q1 1 2 3 4 真央の生産量 2015/12/17 産業組織論 8

26 反応曲線とは何か 企業1にとって企業2がq2を生産しているときに自分はq1を生産する 反応曲線 独占(相手の生産量は0) q2 q1 q2
産業組織論 7 反応曲線とは何か 企業1にとって企業2がq2を生産しているときに自分はq1を生産する q2 反応曲線 q2 独占(相手の生産量は0) q1 q1 2015/12/17 産業組織論 8

27 産業組織論 7 明子の反応 明子の生産量 4 3 2 1 1 2 3 4 真央の生産量 2015/12/17 産業組織論 8

28 明子の反応曲線 独占(真央の生産量は0) 明子にとって真央のq1の生産に対してq2は最適な反応 明子の反応曲線も右下がり q2
産業組織論 7 明子の反応曲線 明子にとって真央のq1の生産に対してq2は最適な反応 明子の反応曲線も右下がり 真央の生産が増えれば,明子の生産は減る 矢印の向きは逆 両者の反応曲線の交点 q2 独占(真央の生産量は0) 真央の反応曲線 q2 明子の反応曲線 q1 q1 2015/12/17 産業組織論 8

29 真央と明子の反応曲線の交点 q2 真央にとって明子のq2*に対して 真央の反応曲線 q1*は最適な反応 一方,明子にとって真央のq1*に
産業組織論 7 真央と明子の反応曲線の交点 q2 真央にとって明子のq2*に対して   q1*は最適な反応 一方,明子にとって真央のq1*に 対してq2*は最適な反応 真央と明子の生産量の組 (q1*,q2*)をクルーノー均衡という 真央の反応曲線 C q2* 明子の反応曲線 q1* q1 2015/12/17 産業組織論 8

30 クールノー均衡 真央と明子がアイスショーの提供 お互いの生産量を読み合う必要 真央と明子のお互いの予想は合っている
産業組織論 7 2015/12/3 クールノー均衡 真央と明子がアイスショーの提供 お互いの生産量を読み合う必要 真央と明子のお互いの予想は合っている その予想の元で生産を行っている このような予想(反応)が実現する点で生産を行う生産量の組み合わせがクールノー均衡 フランス人経済学者クールノーが最初に考えた 2015/12/17 産業組織論 8 丹野忠晋

31 独占価格と限界原理 M PM N 限界費用曲線 需要曲線 限界収入曲線 MR Q M 独占企業の限界費用は一定(点線) とする
産業組織論 2 独占価格と限界原理 独占企業の限界費用は一定(点線) とする MR=MCを満たすQ Mを選択 需要曲線からQ Mに対応する独占価格PM求まる 価格 数量 需要曲線 PM Q M 独占企業は価格をつり上げる M 限界収入曲線 MR N MC 限界費用曲線 2015/12/17 産業組織論 8

32 クールノー競争と限界原理(明子の生産量は0)
産業組織論 2 クールノー競争と限界原理(明子の生産量は0) 価格 数量 需要曲線D0 Q 0 限界収入曲線 MR0 N MC 限界費用曲線 2015/12/17 産業組織論 8

33 クールノー競争と限界原理(明子の生産量は1)
産業組織論 2 クールノー競争と限界原理(明子の生産量は1) 明子の生産増により真央の需要は減る これを真央の残余需要という それにともない限界収入曲線も 下にシフトする 限界収入曲線との交点は右側へ 生産が減る 価格 PM 需要曲線D1 限界収入曲線 MR1 Q PN P MC 限界費用曲線 D0 数量 Q 1 Q 0 2015/12/17 産業組織論 8


Download ppt "産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日"

Similar presentations


Ads by Google