Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会

Similar presentations


Presentation on theme: "関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会"— Presentation transcript:

1 関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会
2015年(平成27年)度 関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会 山梨大会に向けて ~研究の方向性について~ 第3回山梨関ブロ準備委員会

2 「思考力・判断力・表現力」 技術・家庭科では 工夫し創造する能力

3 見える化 工夫し創造する能力 見えにくい力 評価すること・育てることが難しい 【定義】 できないか! 課題に対して、
 技術・家庭科の視点で課題をとらえ(考え)・判断し、                          課題を解決する力 見えにくい力 評価すること・育てることが難しい 見える化 できないか!

4 技術・家庭科の3年間を通して繰り返していくことで
見える化 できれば・・   評価すること・育てることが 可能となる 「思考のトレーニング」 技術・家庭科の3年間を通して繰り返していくことで 「工夫し創造する能力」          を育成することができる!

5 研究主題 未来社会を展望し、 生活を創る力を育てる技術・家庭科教育 「未来社会」 「生活」 「創る力」
  生活を創る力を育てる技術・家庭科教育 ~「思考のトレーニング」と「つなぎ」を工夫した授業を通して~ 変化し続ける社会、持続可能な社会、循環型社会、これから(近い未来・遠い未来)の社会 「未来社会」 「生活」 日常生活・家庭生活・社会生活 より良い生活とは何かを考え、その実現に向けて自ら考え・行動する力 「創る力」

6 『思考』 ◎「思考のトレーニング」とは する力を育てていく 「ただ、何となく・・・」 技術・家庭科の視点(めがね・ものさし)で
~「思考のトレーニング」と「つなぎ」を工夫した授業を通して~ ◎「思考のトレーニング」とは 「ただ、何となく・・・」 技術・家庭科の視点(めがね・ものさし)で         課題をとらえ(考え)・判断する 『思考』 する力を育てていく すなわち,「思考のトレーニング」とは・・・ 思考する場面を計画的・意図的に設定し、   言語活動を通して思考する練習(トレーニング)を行うこと。

7 「思考」とは・・・。【定義】 「トレーニング」とは・・・。【定義】 『思考のトレーニング』 課題に対して、
技術・家庭科の視点で課題をとらえ(考え)・判断し,より良い解決策を見出そうとする活動。 「トレーニング」とは・・・。【定義】 思考する場面において、 ワークシートに「思考の過程」を表現させることにより,自己の思考を明確化するとともに,他者との相互評価や教師からの評価等を通して,より思考を広め・深めさせていく学習活動。

8 ~「思考のトレーニング」と「つなぎ」を工夫した授業を通して~
◎「つなぎ」とは・・・【定義】   生徒が課題を解決しようと思考する場面で、その思考を助け・導き・深めるために行う、教師および生徒の活動。 【「思考のトレーニング」と「つなぎ」のイメージ図】 課題 課題解決 「思考のトレーニング」 つなぎ (思考の見える化) (助け・導き・深める) 思 考

9 「思考のトレーニング」のための手だて 思考の場面と適切な課題の設定 『つなぎ』の工夫 思考の過程が見えるワークシートの工夫
➀まず、生徒に思考させることが必要 思考の場面と適切な課題の設定 ②その思考を「可視化(見える化)」させる「もの」と「方法」が必要 思考の過程が見えるワークシートの工夫 ③思考を「助け・導き・深める」ための手だてが必要 『つなぎ』の工夫

10 「思考のトレーニング」 「工夫し創造する能力」の育成を目指す ~3つの具体的な手だて~ ①『思考の場面と適切な課題』の設定
②『思考の過程が見えるワークシート』の工夫 ③『つなぎ』の工夫 3年間を通して 「工夫し創造する能力」の育成を目指す

11 ①『思考の場面と適切な課題』の設定とは 1)『適切な課題』とは・・・ 2)『思考の場面』とは・・・ 『思考の場面』の具体例
1)目標に適した課題 2)状況(学年・生徒)に合った内容(レベル)の課題 3)生活に結びついた身近な課題 4)解決したいという意欲が持てる課題(必要性を感じる・知的好奇心をくすぐる) 5)様々な解決策が考えられる課題 6)自分なりの解決策が見いだせる課題 2)『思考の場面』とは・・・ ○各内容(題材)の中の課題解決の場面やまとめの場面に                  『思考のトレーニング』を取り入れていく。                                       ❶課題解決の場面・・知識や技術を活用し,工夫し創造する場面             (設計・計画・立案・プログラミングなど・・) ❷まとめの場面・・<技術分野>技術を適切に評価し活用する場面           <家庭分野>これからの生活を展望して、課題を持って                 生活をより良くしようとする場面 『思考の場面』の具体例

12 ②『思考の過程が見えるワークシート』の工夫とは
「思考の過程」とは・・【定義】 ①自分の考えと,その考えにいたった根拠(理由)とのつながり。 ②思考が変わっていく経過(みちすじ)。 ワークシートの工夫 記入方法(ルール)の工夫 ・生徒が思考した内容を自由に記入できる  スペース(ひらめきスペース)を設ける。 ・生徒の思考の過程やその変容が,生徒も  教師も一目で読み取れるような工夫。  + ・スペースにどのように書かせていくか?    (簡単な書き方ルールを決めておく) (例)・生徒の考え→○の中に記入させる。   ・その根拠→□の中に記入させる。   ・関連するもの→ーでつなげる。   ・自分の考え以外→赤で記入する。   ・記入した順番→番号を付けていく。   ・新たな考え→ーでつなげて書き加え          ていく。 (例)1枚ワークシート・項目の工夫など

13 思考の過程が見えるワークシート(具体例)
◎空白(ひらめきスペース)を利用した例  生徒は、この『ひらめきスペース』に、自分の考えたこと・感じたこと・気づいたことやその根拠等を適に書き込んでいく。教師は、その思考の過程を評価し生徒へフィードバックしていく。(生徒間で話し合うことも考えられる)  ➀ 学習プリント     <ひらめきスペース> 「書き方のルール」および「評価の仕方 (見取り方)」については、今後各支部   で研究を進めていく。 <書き方ルール例>  1,自分の考えは○の中へ、その理由(根拠)については□の中へ書く。  2,書いた順番を書く。 3,先生や友達の意見やアドバイスは赤で書く。など

14 ③『つなぎ』の工夫とは 「つなぎ」=生徒の思考を助け・導き・深めるために行う 【教師の活動】 「つなぎA」・・声かけ,つぶやき
                     教師および生徒の活動 【教師の活動】 「つなぎA」・・声かけ,つぶやき 「問い」 「説明」 「指示」「転換」「比較」 「関連」 「つなぎB」※・・ワークシートの評価  ワークシートの内容を「評価」し生徒にフィードバックする 【生徒の活動】 「つなぎC」・・話し合い活動(相互評価) 「話し合い」活動を通して思考を助け・導き・深めさせる

15 「つなぎB」・・ワークシートの評価 ワークシートの評価(見取り方)の工夫 ~どのように評価(見取り)していくか~
【教師の活動】 「つなぎB」・・ワークシートの評価 ワークシートの内容を「評価」し生徒にフィードバックする ワークシートの評価(見取り方)の工夫 ~どのように評価(見取り)していくか~ (例) <評価内容> ※学年レベルを考慮する必要あり       ○技術・家庭科の視点で書かれているか?      ○考えとその根拠(理由)が関連づけられているか?       ○「量」「単語から文章」「内容」はどうか?       <評価方法>   ○どのようにワークシートにフィードバックしていくか?              (○△×で評価,ABCで評価,数値(○点)で評価,言葉で評価など) 教師の評価(見取り)のトレーニング

16 『つなぎ』の具体的な内容 「問い」 ・・教師が思考するための「問い」を出して範を示す事も必要。
      生徒が考えようとする「問い」の投げかけがポイント      ※「なぜ」「どうして」「理由は」「だから」「どうする」「どういうこと」   「説明」 ・・内容の補足説明。知識の補充。等 「指示」 ・・どう進め・考えていくのか具体的な指示。ポイントの焦点化。等 「転換」 ・・思考の方向修正。(思考を深めたり、広めるための投げかけ)等 「比較」 ・・対象物の明確化。思考の焦点化。比較検討による思考の具体化。等 「関連」 ・・教科書、既習内容、意見、身のまわりのものや出来事へつなげる。等 「評価」 ・・生徒が記述したものを教師が評価し、生徒にフィードバックする。       よりよい思考の事例を評価し,範例の一つとして全体へ伝える。等 「話し合い」 ・・生徒同士での話し合い活動・相談等。

17 ワークシート例①:課題解決の場面(製作品の設計・製作の場面)
                     (材料と加工に関する技術)

18 「つなぎ」 ここでは,自分の考えや理由を書くための助けとなる,考えさせる『問い』を「つなぎA」として入れていく。

19

20

21 ⑤ A 「つなぎ」(「つなぎB」・・ワークシートの評価) ワークシートの内容を評価し,生徒にフィードバックする。 制約条件(機能面)
制約条件(環境的側面) 制約条件(丈夫な構造) CDに比べて,本には色々な大きさのものがあります。 より機能的に使える方法ないか? 制約条件(環境的側面) 制約条件(機能面) または 「つなぎ」(「つなぎB」・・ワークシートの評価) ワークシートの内容を評価し,生徒にフィードバックする。   

22 ①②③は「技術の評価・活用」のまとめにおける一般的な流れ
ワークシート例②:まとめの場面(生物育成に関する技術) ①技術(学習)の振り返り <学んできた知識・理解の整理> 観点<知識・理解> つなぎA 生徒が考えようとする「問い」を入れていく。「比較」「関連」も一緒に。 思考のトレーニング ②技術の「評価」 <知識・技術を基に「技術を評価」> 観点<工夫・創造> つなぎC グループでの「話し合い」を入れることで,思考を助け・深めていく。 ③技術の「活用」 <評価した結果から「技術の活用」> 観点<工夫・創造> つなぎB ワークシートの内容を教師が評価し,生徒へフィードバックする。 この部分の具体的な評価(見取り方)について各支部で研究を進めていく! ①②③は「技術の評価・活用」のまとめにおける一般的な流れ

23 【これからの具体的な取り組みについて(各支部)】
※授業実践に向けての準備(授業内容や書類)を進めていく ①3年間を見通した「年間指導計画」(A票)の検討・作成 ②「思考の場面」と「適切な課題」の検討(決定) ③「思考の過程がみえるワークシート」の検討(作成) ④基礎的・基本的な知識と技術の確認(明確化) ⑤「指導と評価の計画」(B票)の検討(作成) ⑥「学習指導案」(C票)の検討(作成) ⑦実態調査(生徒と教師)の実施 <各支部・調査資料部>

24 ●「思考のトレーニング」と「つなぎ」の研究
関ブロ理事会(山梨) 各支部提案 各支部プレ授業


Download ppt "関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会"

Similar presentations


Ads by Google