Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

【ふるさとのくらしを見つめて】 ~各グループの発表~

Similar presentations


Presentation on theme: "【ふるさとのくらしを見つめて】 ~各グループの発表~"— Presentation transcript:

1 【ふるさとのくらしを見つめて】 ~各グループの発表~

2 久米の川の水質について 調査した場所 水質調査の結果 社小学校前の川 少し汚い 北谷の観音寺橋付近 きれいな水 高城の横手橋付近

3 まとめ よい水質を守るために 久米の川の水質は、全体としてきれいな水 米のとぎ汁・・・・植物に・掃除に・皿洗いに 合成洗剤を使わない
風呂の残り湯を洗濯に利用など 油を流さない

4 湧き水について 上米積の永通さん宅 pH値  5,8 味   おいしい 臭い  無臭 残留物  白い物

5 「久米中校区で使われている 水道の種類」 <上水道> ・計画給水人口が5000人以上の場合。 <簡易水道>
    「久米中校区で使われている  水道の種類」  <上水道> ・計画給水人口が5000人以上の場合。  <簡易水道> ・計画給水人口が500人以下の水道。 ・施設が簡易ということでなく、計画給水人口の規模が小さいもの。  <専用水道> ・人口が100人を超えるものにその居住に必要な水を供給するもの。  (寄宿舎・社宅・療養所)  <飲料水供給施設> ・50人以上100人以下の給水人口に対して、飲用に供する水を供給する施設の総体をいう。 ※ その他に<井戸水>の計5種類が使われている。

6

7 「なぜ、久米地区は、5種類になったのか ?」
    「なぜ、久米地区は、5種類になったのか ?」 昭和30年ごろ・・・部落ごとに水道整備始まる          しかし、十分な水源が確保できない            部落と部落との距離が長い         各地域ごとに地区で水道を整備する                  5種類の水道形態      上水道に整備することへの問題点     (1)技術的(高低差)な問題     (2)多大な予算処置を要する  

8 久米地区とバスの関わり

9 昔の運賃について 今の運賃について 堺町から上福田まで35円 〃 岡まで 50円 〃 関金まで 60円 この料金は、今のお金の価値と、同じ。
  〃   岡まで  50円   〃   関金まで 60円 この料金は、今のお金の価値と、同じ。 現在の料金は、平成9年の9月に改訂。 今の運賃について 堺町~ 上福田  400円  〃     岡   480円 今の料金は、前に比べたら、ずいぶんと 高くなっていることがわかる。

10 まとめ 今は昔と比べてバスを利用する人が少なくなったため、バスの料金が高くなり、本数も減った。これからの利用方法を考えなければ、久米地区からバスがなくなってしまうのではないかと感じた。利用を増やす1つの方法として倉吉にもハイヤーバスが、走ればいいなと思う。

11 久米地区の道路の現状につぃて (地域の方の声(昔と今との違いは何ですか?)という質問にたいして
 久米地区の道路の現状につぃて (地域の方の声(昔と今との違いは何ですか?)という質問にたいして 回答 社地区‥・昔より広くなって通りやすくなった。       ・アスファルトに舗装され、移動時間が       短くなった。 高城地区・歩道、車道ともに広くなり、交通の       便が良くなった。       ・新しい橋もできて、目的地に早く        着くようになった。 北谷地区・一車線で曲がった道路が、耕地整理        と共に良くなった。       ・昔、田んぼだった道が広くなった。

12 久米地区の現在の舗装されている道路の様子

13 まとめ 久米地区は、以外と道路が舗装された 地域間の距離が縮まる 人と人の心のつながりの距離が近くなった 安全面も強化 (最後に)
 久米地区は、以外と道路が舗装された  地域間の距離が縮まる 人と人の心のつながりの距離が近くなった 安全面も強化 (最後に)   久米の道路がもっと東伯郡や大山に通じるようになれば、西や東からの人の流通が多くなっていくと思う。

14 久米中前道路について 今の倉吉赤碕中山は以前は 滑走路であった(横幅は4~5メートル 飛行場の他にも隧道が(横穴)
 滑走路であった(横幅は4~5メートル       で長さは約1.5キロメートルでした。) 飛行場の他にも隧道が(横穴) (工事に携わっていた人々は、強制的に日本に連れてこられた朝鮮人の人々)    当時50~100名近くの朝鮮人の方々は、才ヶ崎地区付近の民家と、公民館に分かれて共同生活していたそうです。   工事は、5,6名くらいの人数で1グループを作り、昼夜交代制で作業にあたっていたそうです。

15 まとめ ・ 今回の学習で身近な久米地区でそうゆう歴史があったことは驚きであったし、二度と人権を侵害する歴史を繰り返してはならないと思いました。僕たちは、この学習を通して歴史を知り、これからもたくさんのふるさとのことを学びながら人権を尊重し、私たち久米地区の皆でより良いくらしを考えていきたいと思います。

16 久米地区はどうして商(酒)店があるのにコンビニがないのだろう?
・コンビニエンスストアと商店の違い 店の名前 客層 品物 営業時間 久米地区の商店 中高年層 野菜・醤油 漬物 日中 コンビニエンスストア 若者・主婦中心 弁当 おにぎり 化粧品 24時間

17 久米地区外で暮らしている家族の年齢層 人数 年齢層

18 まとめ 過疎化 久米地区:若い年代の人が少ない 久米の将来を受け継ぐのは私達
もっと若い人も将来の久米について家族と話し合い、考えるべきだと思う。

19 久米地区の地質と適した農作物 久米地区の地質 火山砕屑岩 ・・・・・・・高城(桜、大立、岡、周辺)
火山砕屑岩 ・・・・・・・高城(桜、大立、岡、周辺) 火山灰層  ・・・・・・・ 社 (国分寺、不入岡、周辺)               高城(今在家、服部、下福田、周辺)             北谷(三江、福富、藤井谷、周辺) 鳥取花こう岩 ・・・・・高城(高城山周辺) 安山岩類   ・・・・・・ 社 (大谷周辺) 久米地区の地質

20 久米地区の地質に適した農作物  米  スイカ  小豆  白ねぎ  キャベツ   梨  ブロッコリー ぶどう、 プリンスネット系メロン


Download ppt "【ふるさとのくらしを見つめて】 ~各グループの発表~"

Similar presentations


Ads by Google