Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
総合政策学部2年 会田さやか
2
児童の定義
3
児童労働の定義 基本的人権に反する仕事 人体に有害な仕事 労働条件や環境が有害な仕事
4
児童労働と貧困の相関関係
5
出生力と児童労働の相関関係
6
初等教育普及と児童労働の 相関関係
7
児童労働サイクル 児童労働 未就学 低技術職 搾取的賃金 成人雇用否定 早期の体力衰退 早期結婚・多出産 不安定な経済力 低い生活水準
児童労働 未就学 低技術職 搾取的賃金 成人雇用否定 早期の体力衰退 早期結婚・多出産 不安定な経済力 低い生活水準 貧困の蔓延
8
児童労働の主な要因 (供給と需要) <児童労働 供給の側面> 貧困 教育制度 社会的・文化的環境
9
児童労働の主な要因 (供給と需要) <児童労働 需要の側面> 生産のインフォーマル化 児童労働のコスト 労働組合の力量
10
児童労働に対する望ましい アプローチ(予防と保護)
児童労働 予防アプローチ 保護アプローチ ・法的禁止 ・保護とリハビリ ・経済の開発と所得の ・作業への保護と監督 公正分配 ・有害労働の是正 ・社会保障と救援政策 ・家族による保護 ・公的教育制度
11
ILO条約の果たす役割 条約の制定-基本的アプローチの、それぞれのアプローチの第1ステップに。 条約遵守の促進-牙を持つ監視システム
条約遵守の促進-牙を持つ監視システム <2段階の監視機構> 加盟国政府 ↓報告書 条約勧告適用専門家委員会 ↓報告書に対する判断や見解 基準適用総会委員会(政労使三者)
12
条約の批准促進、拘束力を 弱める要素(1) 包括的すぎるILO条約 ←条約の特性に原因が。 政労使三者構成主義
←条約の特性に原因が。 政労使三者構成主義 ←ILOの組織上の問題に原因が。
13
条約の批准促進、拘束力を 弱める要素(2) ILOが目的とすること ・条約批准推進 途上国にとって包括的 すぎる条約がネックに
・条約批准推進 途上国にとって包括的 すぎる条約がネックに ・条約遵守促進 三者構成主義がネック
14
包括的すぎるILO条約(1) 138号条約(就業の最低年齢に関する条約) ・経済活動の全部門において一律な最低年齢を定めることを要求
・経済活動の全部門において一律な最低年齢を定めることを要求 ・部門ごとではなくすべての児童労働に対しての条約 法制面、実態面から見て批准は困難 →条約の細分化し、各国の実状に見合った段階的な取り組みを可能に。ILOは各国の優先分野を明確化することも重要。
15
包括的すぎるILO条約(2) 条約が求める様々な義務を遂行する 資金力が無い→批准を避ける、条約違反 <従来>条約で貧困に言及することを回避
抵抗を和らげるために国際協力を条約に含めて、義務の分担をグローバル化
16
三者構成主義(1) 政府 報告書提出 条約勧告適用専門家委員会 報告書への判断や見解 基準適用総会委員会(政労使)
政府 報告書提出 条約勧告適用専門家委員会 報告書への判断や見解 基準適用総会委員会(政労使) 本来の労働組合の役割-各国政府が提出した報告書に、異議を唱え、実態を伝えて国際的な場で政府に問いただす、追求する。監視システムの要となる。
17
三者構成主義(2) 問題点 労働組合の独立性が維持されていない現状 ー労使関係上のパートナー ー政府の社会的パートナー
監視システムの弱体化、条約を遵守されない可能性 専門的かつ独立した存在のNGOの参加 →本来の牙を持つ監視システムの本領発揮
18
結論 児童労働には様々な要因が絡んでおり、それに対するアプローチも多角的に進めていかなければならない。様々なアプローチを進める第一ステップが国際条約であり、ILOは従来のような、児童労働撲滅のための単一的な条約ではなく、各国に見合った細分化された条約を制定することが望ましい。また、その監視能力においても、NGOを加えることによって、より強化する必要がある。
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.