Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

ことばの意味を類似語の対比とカテゴリーの境界から探る

Similar presentations


Presentation on theme: "ことばの意味を類似語の対比とカテゴリーの境界から探る"— Presentation transcript:

1 ことばの意味を類似語の対比とカテゴリーの境界から探る

2 ことばの意味の学習に含まれる プロセス 最初の語と意味のマッピング 最初のマッピングでの大まかな意味を再調整する 語と対象を結びつける
おおまかな内包を推論する(語の指示するカテゴリーを推論する) 最初のマッピングでの大まかな意味を再調整する 語の意味は単独では決まらず、隣接する語との境界を調整する必要

3 初期の意味の再調整 新しい語を学ぶことによって、すでにレキシコンにある語の意味を再調整する

4 Haryu & Imai実験 3,4歳児対象に既知物に新しいラベルを付与、ラベルの拡張パターンを調べる 2つの実験条件
高類似群 低類似群 被験者のスクリーニング ターゲットを既知の基礎レベル名(ボール、スプーン)で呼んだ子供のみ本実験に参加

5 新奇ラベルの下位カテゴリーへのマッピング

6 新奇ラベルによる新カテゴリーの設立と既知カテゴリーの境界の修正

7

8 Haryu & Imai実験結果 子どもは新しい語を学習すると、その語の学習によってすでに知っている語の意味の再構造化(特に語の境界の再調整)を行うことができる もとの語の典型的なカテゴリーメンバーに新しい語   →もとの語の下位カテゴリーに新しい語をマッピング もとの語のあまり典型的でないメンバーに新しい語 →その対象をもとのカテゴリーから除外し、もとのカテゴリーの境界を狭める。新しい名前をもとのカテゴリーと対比の関係にあるカテゴリーにマッピング

9 隣接する語がたくさんある意味領域 では たくさんの語のあいだで語の境界を整理していかなければならないので、大人のように語を使い分けるのにはかなり時間がかかる 子どもはどのように同じ意味領域に属する類似の語の意味を整理し、ただしい(大人のような)意味を学んでいくのだろうか?

10 持つ・運ぶ動作に関することばの意味 日本語 持つ、抱える、抱く、背負う、担ぐ、支える 英語 Carry, hold 中国語は?

11

12

13 それぞれの動作にどの動詞を割り当てるか 手続き: 産出テスト:被験者はビデオを見て,刺激文に回答する

14 それぞれの語の境界は? 13の語と13のビデオのすべての組み合わせをつくり、そのひとつひとつにYes, Noで反応してもらう これはna?
これはding? これはbao? これはbei?

15 子どもの理解する「意味」と大人の理解する「意味」は同じか、違うか

16 2-2.実験概要:単純集計 大人(大学生)群 産出動詞 ビデオ 上手く使い分けられていれば対角線上に値が並ぶ

17 2-2.実験概要:単純集計 3歳児 産出自体はしているものの,大きくばらついている

18 3-1.分析①:相関分析 目的: 方法: 子どもの動詞の産出分布がどの様な過程を経て大人の産出分布へと近づいていくかを見る
年齢群毎にイベント間の相関行列を取り(各ベクトルの成分は動詞の産出頻度),更に行列ごとに年齢間で相関を取る

19 3-1.分析①:相関分析 結果: 年齢を経る毎に,イベントに対する動詞の産出分布は線形に大人との相関を強める傾向がある
しかし7歳児でも,大人との相関は0.6程度 産出することは出来ても,大人と同様に使うにはより時間がかかる

20 5-1.予備⑥:個別MDS 3 years ADULT

21 3-3.分析③:個人差MDS 結果:共通空間 ぬいぐるみ 手(指)が重要 容器 手以外の部分も重要

22 3-3.分析③:個人差MDS 結果:個人空間 動詞を用いたイベント認知の特徴(軸に対する重み付け)が年齢間で異なる!
大人は軸1(手の重要さ)に対する感度が相対的に子どもよりも高く、子どもは軸2(オブジェクトの性質?)に対する感度が相対的に大人よりも高い

23 3-2.Which verb can converge into adults’ use more easily?
Method: Information Entropy Information entropy is adopted as an index of verb coverage. The broader a range of events a verb refers to, the higher value of entropy the verb receives. (Max: log213)

24 3-2.Which verb can converge into adults’ use more easily?
Information entropy of 8 high frequent verbs Coverageについてもう少し深い解釈を 特に Na Basic level、動詞に関してはどうなの? 英語のキャリーホールドはアブストラクトレベルだけど、 境界線ははっきりしているから習得しやすいよ? 境界線をはっきりさせることが出来るか否かが重要だよね。 カウントマスも同じように考えることが出来る トレードオフの関係→境界線がはっきりしているか否かVSアブストラクトか否かが習得の困難さに影響している? 助数詞はどうか? →イントロで説明する Acquisitionはいろいろなレベルで語ることが出来ることを訴える For all verbs, the entropy value decreases from children to adults. The greatest contrast ->“ding” and “na” 24

25 3-3.What factor can predict the ease of learning verb well?
Method: Multiple Regression Independent variables production frequency -> How frequently children produced the verb correlation with adults -> How well children’s use of the verb converge to adults’ use 25

26 3-3.What factor can predict the ease of learning verb well?
Method: Multiple Regression Dependent variables Verb coverage Event ambiguity Corpus frequency(Beijing Language Institute,1986 ) Frequency Dictionary of Modern Chinese (Beijing Language Institute,1986) including1,200,000 words Event ambiguity Verb coverage 26

27 3-3.What factor can predict the ease of learning verb well?
Model: independent variable: production frequency 3years 5years 7years Event ambiguity -.27 -.39 -.48* Corpus frequency .64* .60* .59* Verb coverage .42 .40 .49 Corpus frequency is significant for all the models: Higher corpus frequency->Higher production frequency Event ambiguity decreases from 3years to 7years(only that of 7years is significant). 27

28 3-3.What factor can predict the ease of learning verb well?
Model: independent variable: degree of convergence with adults. 3years 5years 7years Event ambiguity -.73 * -.81* -86 * Corpus frequency .39 -.00 -.17 Verb coverage .09 .18 .19 Event ambiguity is significant for all the models: Higher ambiguity->Less convergence Corpus frequency decreases from 3years to 7years(not significant). 28

29 子どもはもっとも頻度が高く使われる動詞をもっともよく言う。しかし最初はその語を過剰に使用する。
他の語との境界の重なりが多い語ほど、おとなのような意味を学習するのに時間がかかる 他の語と重なる境界がない語は大人の意味を獲得するのが早い。 もっとも範囲が広く、過剰般用される語は、重なりがある複数の語との境界が整理されてはじめておとなの意味になる。つまり、初期にもっとも頻繁に使われ、過剰般用される語の学習にはもっとも時間がかかる


Download ppt "ことばの意味を類似語の対比とカテゴリーの境界から探る"

Similar presentations


Ads by Google