Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

図書館システムの歴史と 日本語処理を考える

Similar presentations


Presentation on theme: "図書館システムの歴史と 日本語処理を考える"— Presentation transcript:

1 図書館システムの歴史と 日本語処理を考える
研究会事務局 入江 伸

2 図書館システムトッピクス 1980年代 1990年代(パッケージシステム 遡及 書誌Utility) 2000年代
個別開発システム(カナ・英字) 金工大システム パッケージ販売 CALIS ILIS Biblion Dobis LICS 情報館 1990年代(パッケージシステム 遡及 書誌Utility) データ遡及事業(遡及単価 1500円) LIMEDIO ダウンサイジング  DBMSの輸入 インターネット 電子図書館 2000年代 データ遡及 (100円割れ) 標準化 Unicode 海外システムの日本語化 XML EJ アーカイブ ポータルサイト 業務システム主導からサービスシステム主導へ

3 世代交代と新しい環境 世代交換 必要な経験の継承 図書館側 :独自開発世代の経験の継承 メーカ側 :図書館知識と理解の継承
メーカ側 :図書館知識と理解の継承 分類・件名検索 典拠管理 KWIC検索 問題解決への手がかり 図書側 :システム経験者が少なくなっている メーカ側 :メーカとしての業務提案が弱い 新しいし環境 図書館側 新しい投資部門の出現 EJ アーカイブ 図書館経営環境の悪化 図書館へ要求される機能の増加 メタデータデータベース 大学ポータル 学部ポータル 国立大学・NIIの独立法人化 新しい情報環境 標準化 電子化資料の本格的な流通 XML 全文検索 関連検索 DBMS戦略 UniCode メーカ 外国製システムの流通 コンソーシアム アウトソーシング ASPの模索

4 今 なんで日本語処理? 海外パッケージの流入とUnicodeへの対応
海外パッケージの採用可能性 図書館業務の標準化と海外システムの適用可能性の拡大 日本語処理の拡張 Unicodeを日本語処理として利用する場合 ローマ字・カナ処理から漢字処理への移行期と同様な問題の発生 入力 表示 印刷 これまでの外字のマッピング 日本語文字の認定 検索 ソート 異体字処理 UniCodeを多言語として利用する場合の問題(同じデータベースに多言語のデータが混在する場合) 表示・印刷 多言語の並び順 言語処理層(日本語)の明確化 文字コードの正規化(異体字変換を含)・日本語文字識別 検索機能の標準化 ソート処理の標準化

5 新しいシステムアプローチ メーカグループと図書館グループの共同開発 仕様の標準化 インターフェースの国際標準 モデル設定 機能の部品化
新しい導入モデル サブシステムごとの導入 運用アプローチ アウトソーシング・ASP 他データベース・アーカイブとの連携機能の装備


Download ppt "図書館システムの歴史と 日本語処理を考える"

Similar presentations


Ads by Google