Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
Published byみがね いせき Modified 約 7 年前
1
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合 5 共有結合 6 原子は規則的に 7 X線回折 8 X線回折図 9 結晶格子 10 面心立方格子 11 ダイアモンド構造 12 金属の結合と電子 13 まとめ
2
⇒「どう結合するか」がモノの性質を決める。
原子の結合と分子 希ガス以外は分子を作って、物質になる。 ⇒「どう結合するか」がモノの性質を決める。 原子の性質が違えば(プラスとマイナス)ならイオン結合。 同じ原子なら共有結合。 電子物性第1 第6回 -原子の結合と結晶- 電子物性第1スライド6-2 はじめに モノの性質は、 原子の性質よりは、むしろ [1] 原子どうしがどうくっついているか e- 分子 原子 結晶 [2] 原子がどのように並んでいるか [3] 最後に、(動ける)電子がどこにいるか が重要です。 今回は[1]と[2]を学習します。 ① 原子の結合と、配列の結晶について述べます。
3
⇒「どう結合するか」がモノの性質を決める。
結晶 はじめに モノの性質は、 が重要です。 原子の性質よりは、むしろ [1] 原子どうしがどうくっついているか [2] 原子がどのように並んでいるか [3] 最後に、(動ける)電子がどこにいるか e- 今回は[1]と[2]を学習します。 イオン結合 イオン結合では、 各イオンが 閉殻構造(安定)のため、 イオン間 には電子 は余りない。 イオンは決まった 距離でくっつくと 安定になる。 電子物性第1スライド6-3 原子の結合と分子 希ガス以外は分子を作って、物質になる。 ⇒「どう結合するか」がモノの性質を決める。 原子の性質が違えば(プラスとマイナス)ならイオン結合。 同じ原子なら共有結合。 ① 分子の結合がモノの性質。
4
⇒「どう結合するか」がモノの性質を決める。
共有結合 共有結合では、 くっついて閉殻になる。 交換相互作用が強く 共有結合は強い。 原子の結合と分子 希ガス以外は分子を作って、物質になる。 ⇒「どう結合するか」がモノの性質を決める。 原子の性質が違えば(プラスとマイナス)ならイオン結合。 同じ原子なら共有結合。 電子物性第1スライド6-4 イオン結合 イオン結合では、 各イオンが イオンは決まった 距離でくっつくと 安定になる。 閉殻構造(安定)のため、 イオン間 には電子 は余りない。 ① イオン結合は間の電子少なく弱い。
5
共有結合 共有結合では、 交換相互作用が強く 共有結合は強い。 くっついて閉殻になる。 イオン結合 原子は規則的に
イオン結合では、 各イオンが 閉殻構造(安定)のため、 イオン間 には電子 は余りない。 イオンは決まった 距離でくっつくと 安定になる。 原子は規則的に 原子間の結合の距離に最適値 ⇒原子は規則的に並ぶと有利。 ⇒きれいな結晶を形成している。 1 nm以下 非常に小さくみえない。 光(X線)の干渉(反射)で見よう。 電子物性第1スライド6-5 共有結合 共有結合では、 交換相互作用が強く 共有結合は強い。 くっついて閉殻になる。 ① 共有結合は間にも電子があって安定。
6
原子は規則的に 原子間の結合の距離に最適値 ⇒原子は規則的に並ぶと有利。 ⇒きれいな結晶を形成している。 非常に小さくみえない。
共有結合 共有結合では、 くっついて閉殻になる。 交換相互作用が強く 共有結合は強い。 X線回折 規則的に並んだ 結晶に、 格子定数 d 規則正しく 並んだ原子 入射 X 線 反射 光路差 2 sin θ X線を 当てて反射させると、 特定の角度で 強い反射が起こり、 大きさ、形がわかる。 電子物性第1スライド6-6 原子は規則的に 原子間の結合の距離に最適値 ⇒原子は規則的に並ぶと有利。 ⇒きれいな結晶を形成している。 非常に小さくみえない。 1 nm以下 光(X線)の干渉(反射)で見よう。 ① 原子が規則的に配列し結晶となる。
7
X線回折 規則的に並んだ 結晶に、 X線を 当てて反射させると、 特定の角度で 強い反射が起こり、 大きさ、形がわかる。 原子は規則的に
原子間の結合の距離に最適値 ⇒原子は規則的に並ぶと有利。 ⇒きれいな結晶を形成している。 1 nm以下 非常に小さくみえない。 光(X線)の干渉(反射)で見よう。 単結晶など 角度 θ 30 60 90 X 線 強 度 アモルファス X線回折図 電子物性第1スライド6-7 X線回折 入射 X 線 反射 規則的に並んだ 光路差 2 d sin θ 結晶に、 X線を 当てて反射させると、 規則正しく 並んだ原子 特定の角度で 格子定数 d 強い反射が起こり、 大きさ、形がわかる。 ① X線の反射で結晶の形と大きさがわかる。
8
X線回折図 単結晶など 結晶性のないアモルファス 角度を変えて反射X線の の場合には、目立ったピーク 強度をプロットすると、
規則的に並んだ 結晶に、 格子定数 d 規則正しく 並んだ原子 入射 X 線 反射 光路差 2 sin θ X線を 当てて反射させると、 特定の角度で 強い反射が起こり、 大きさ、形がわかる。 結晶格子 実は余り多くないが、 単純な立方体の積層状 の格子(単純立方格子)。 NaCl(塩)などでは、 赤の立方体が単位格子。 電子物性第1スライド6-8 X線回折図 角度 θ 30 60 90 X 線 強 度 単結晶など 結晶性のないアモルファス の場合には、目立ったピーク が観測されない。 X 線 強 度 30 60 90 角度 θ 角度を変えて反射X線の 強度をプロットすると、 干渉で強めあう角度で 強いピークが見られる。 これは、きれいな結晶、 単結晶などの場合で、 ① きれいな結晶は鋭い回折ピークを持つ。
9
結晶格子 実は余り多くないが、 NaCl(塩)などでは、 単純な立方体の積層状 の格子(単純立方格子)。 赤の立方体が単位格子。 X線回折図
単結晶など 角度 θ 30 60 90 X 線 強 度 アモルファス X線回折図 面心立方格子 金属などでは、 これは、6つの各面に1個 ずつの原子が入った構造 多くの原子 が高密度で積層される。 (金やアルミなど) 電子物性第1スライド6-9 結晶格子 実は余り多くないが、 NaCl(塩)などでは、 単純な立方体の積層状 の格子(単純立方格子)。 赤の立方体が単位格子。 ① 立方体が積もった格子を取る例がある。
10
面心立方格子 金属などでは、 多くの原子 が高密度で積層される。 これは、6つの各面に1個 ずつの原子が入った構造。 (金やアルミなど)
結晶格子 実は余り多くないが、 単純な立方体の積層状 の格子(単純立方格子)。 NaCl(塩)などでは、 赤の立方体が単位格子。 共有結合が強く、硬い。 原子密度が小さく、軽い。 ダイアモンド構造 ダイアモンドは、 共有結合で結びつく。 結晶構造は ダイアモンド構造。 原子1個が4つと結合 し、正四面体配位。 炭素原子どうしが 電子物性第1スライド6-10 面心立方格子 金属などでは、 多くの原子 が高密度で積層される。 これは、6つの各面に1個 ずつの原子が入った構造。 (金やアルミなど) ① 金属は高密度の面心立方格子をとりやすい。
11
ダイアモンド構造 ダイアモンドは、 炭素原子どうしが 共有結合で結びつく。 結晶構造は ダイアモンド構造。 原子1個が4つと結合
面心立方格子 金属などでは、 これは、6つの各面に1個 ずつの原子が入った構造 多くの原子 が高密度で積層される。 (金やアルミなど) 金属の結合と電子 金属中は原子 結晶全体 あるいは、 金属イオンが 高密度存在。 余った価電子は、 に分布。 電子は自由に 移動し電流を流す。 電子の波の広がり より大きい。 電子物性第1スライド6-11 ダイアモンド構造 ダイアモンドは、 炭素原子どうしが 共有結合で結びつく。 結晶構造は ダイアモンド構造。 原子1個が4つと結合 し、正四面体配位。 原子密度が小さく、軽い。 共有結合が強く、硬い。 ① ダイアモンド構造は、正四面体配位が原因。
12
金属の結合と電子 金属中は原子 あるいは、 金属イオンが 高密度存在。 余った価電子は、 結晶全体 に分布。 電子は自由に
共有結合が強く、硬い。 原子密度が小さく、軽い。 ダイアモンド構造 ダイアモンドは、 共有結合で結びつく。 結晶構造は ダイアモンド構造。 原子1個が4つと結合 し、正四面体配位。 炭素原子どうしが まとめ 分子は、イオン結合や共有結合でできるが、共有結合は 交換相互作用のため強いボンドを形成する。結晶は、 原子が規則正しくならび、光の回折などで検証される。 金属などは、原子が高密度にならぶ格子で、電子が、 その中を自由に動く。共有結合のダイアモンドは、原子の 結合(正四面体配位)から、低密度のダイアモンド構造。 電子物性第1スライド6-12 金属の結合と電子 金属中は原子 あるいは、 金属イオンが 高密度存在。 余った価電子は、 結晶全体 に分布。 電子は自由に 電子の波の広がり より大きい。 移動し電流を流す。 ① 金属中には自由電子があり、電流を流す。
13
まとめ 分子は、イオン結合や共有結合でできるが、 共有結合は 交換相互作用のため強いボンドを形成する。 結晶は、 原子が規則正しくならび、
スライドを終了します。 金属の結合と電子 金属中は原子 結晶全体 あるいは、 金属イオンが 高密度存在。 余った価電子は、 に分布。 電子は自由に 移動し電流を流す。 電子の波の広がり より大きい。 電子物性第1スライド6-13 まとめ 分子は、イオン結合や共有結合でできるが、 共有結合は 交換相互作用のため強いボンドを形成する。 結晶は、 原子が規則正しくならび、 光の回折などで検証される。 金属などは、原子が高密度にならぶ格子で、 電子が、 その中を自由に動く。 共有結合のダイアモンドは、 原子の 結合(正四面体配位)から、低密度のダイアモンド構造。 ① 分子の結合と結晶の格子について述べました。
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.