Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

第1章 第1節 ドイツの路面電車.

Similar presentations


Presentation on theme: "第1章 第1節 ドイツの路面電車."— Presentation transcript:

1 第1章 第1節 ドイツの路面電車

2 ドイツ路面電車の歴史 1965年 ドイツで報告書の発表 1881年 ベルリン郊外で初運行 →アメリカで改良、世界的に普及
1881年 ベルリン郊外で初運行   →アメリカで改良、世界的に普及 1920年~ モータリゼーションの煽りを受け、次々と廃止 旧西ドイツ:撤廃した都市     +自動車と共存を図った都市 旧東ドイツ:自動車導入の遅れ     →路面電車の撤廃は行われなかった 1960年~ モータリゼーションの問題点顕著化         渋滞による大気汚染・騒音・振動         市街地のスプロール化・空洞化 1965年 ドイツで報告書の発表  

3 環境・市街地の活性化のために意識的に 路面電車を活用するという発想が生まれる 報告書内容:
 「中心市街地の衰退に歯止めをかけ、活性化に向かわせると同時に、都市環境を改善させていくためには、自動車交通の増加に対応した自動車関連施設の整備・充実ではなく、公共交通システムの改善に重点を置いた交通政策を実施していくべきである」 環境・市街地の活性化のために意識的に 路面電車を活用するという発想が生まれる 1970年~ 環境被減害の続出により環境への意識の上昇  →排気ガスを出さない路面電車に注目 1980年~ 超低床電車の開発  →バリアフリー実現可能な乗り物として路面電車に注目

4 ドイツの路面電車のシステム 信用乗車制度 環境定期券 パークアンドライド(P&R)

5 1.信用乗車制度 メリット デメリット 信用乗車制度とは… ・改札口なし ・車両のどのドアからも乗り降り自由 ・人件費削減
・運行スピードの向上 メリット ・無賃乗車の可能性   対策:抜き打ち検察の実施      (運賃の50~100倍のペナルティ) デメリット

6 チケットキャンセラー ↑車内の様子

7 2.環境定期券 環境定期券とは… ・格安な価格設定 ・無記名式で貸し借り可能 ・休日は家族での利用が可能
・一枚で一定地域のほぼすべての公共交通機関が乗り放題 公共交通機関利用者数増加   →自動車依存からの脱却            地域環境の保護

8 3.パークアンドライド(P&R) パークアンドライド(P&R)とは… 郊外にある公共交通機関の駅までは自家用車で行き、
 郊外にある公共交通機関の駅までは自家用車で行き、  そこに併設された駐車場に駐車(Park)し、そこから  公共交通機関を利用(Ride)するシステム

9 ↑乗降所のすぐそばに広い駐車場 フライブルクのP&R看板→ 自動車と路面電車車両が合体!!

10 LRT導入都市ごとの特徴 フライブルク カールスルーエ ツヴィッカウ オーバーハウゼン

11 1.フライブルク *概要* ・ドイツ南西部 人口:21万6,000人 3万人を学生が占める→ドイツ有数の大学都市
・ドイツ南西部 人口:21万6,000人   3万人を学生が占める→ドイツ有数の大学都市 ・1992年環境首都コンテストにて 最高得点取得 『環境首都』 交通、廃棄物、河川、農林業、自然エネルギーなどの 分野で、環境保護への積極的な取り組みが認定される。 フライブルクは特に交通政策で 高評価を得る

12 1.フライブルク *LRTの特徴* ・中心市街地への自動車乗り入れ制限 ・1970年代 全長14km → 現在 4系統30.5km
・パークアンドライド  広い駐車場の設置、中心市街地に近いほど高料金設定、   時間制限の厳重化 ・電車優先信号の導入 ・環境保護定期の導入  現在はレギオカルテ(地域定期)の名で使用

13 ←市内運行中のLRT ↓環境定期券

14 1.フライブルク 自動車依存からの脱却を達成 *LRTの成果* ・利用人員 1984年 2005年 年間約6,940万人
 1984年        2005年 年間約6,940万人 ・自動車の輸送分担率  (利用人数×走行キロ数の比率)  1976年 60%        1996年 43% ×2.4 20年後 自動車依存からの脱却を達成

15 2.カールスルーエ *概要* ・ドイツ南西部 人口:28万5,000人   工業都市 市内を走るLRT→

16 2.カールスルーエ *LRTの特徴* ・トラムトレイン 利点 トラムトレイン:鉄道と路面電車が起動を共有するシステム
 トラムトレイン:鉄道と路面電車が起動を共有するシステム           別名『カールスルーエモデル』  現在ドイツ鉄道全11系統中、10系統で直通運転の実施 利点 ・郊外と中心部を移動する際の乗り換え不要  →乗り換えの際の階段の乗降、待ち時間の省略 ・既存の軌道を利用可能  →低コストでの運行範囲拡大が可能

17 ↓鉄道駅に乗り入れるLRT

18 2.カールスルーエ 衰退気味の鉄道の利便性の向上・機能再生を達成 *LRTの成果* ・各ドイツ鉄道路線の利用人員
 トラムトレインの導入       30~50%増 ・カールスルーエ・ブレッテン間の鉄道利用人員  乗り入れ前と比較し…    平日        約500%増  休日        約3,700%増 衰退気味の鉄道の利便性の向上・機能再生を達成

19 3.ツヴィッカウ *概要* ・ドイツ南西東部 人口:9万8,000人 工業都市 東西ドイツ統一前から自動車の街として栄える
・ドイツ南西東部 人口:9万8,000人   工業都市    東西ドイツ統一前から自動車の街として栄える    現在、フォルクスワーゲン社の生産拠点となっている

20 3.ツヴィッカウ *LRTの特徴* ・3線軌条  :標準軌道の鉄道と狭軌道の路面電車の相互乗り入れが可能となるように、乗り入れ区間の狭軌道に1本鉄路を追加し、標準軌道と合致するようにしたシステム   『ツヴィッカウモデル』とも言う   現在ドイツ鉄道全11系統中、10系統で直通運転の実施

21 3線軌条↓

22 4.オーバーハウゼン 街の活性化・環境対策が目的 その背景・対策内容・成果は…? *概要* ・ドイツ西部 人口:21万9,000人
・ドイツ西部 人口:21万9,000人  中規模都市  ・1968年にモータリゼーションの煽りを受け  路面電車は完全廃止される 30年の時を経て…  1996年 新しい路面電車の登場 街の活性化・環境対策が目的 その背景・対策内容・成果は…?

23 4.オーバーハウゼン オーバーハウゼンへの影響大 失業問題の深刻化 *LRT導入の背景* ・戦前~戦後復興期
 ルール工業地帯に位置し、石炭・製鉄産業が盛ん ・1960年代  西ドイツで完全雇用の到達  →労働力コストの上昇  →西ドイツ企業の国際競争力の低下  →西ドイツは長期不況へ  →ルール地方の衰退 オーバーハウゼンへの影響大 失業問題の深刻化

24 4.オーバーハウゼン 街の活性化と環境保全を両立できる輸送手段としての路面電車導入 *対策としてのLRT導入*
不況を強いられたオーバーハウゼン活性のために… Q 工場跡地の有効利用法はないか? A 巨大ショッピングセンター『ツェントロ(CentrO)』建設  *交通条件としては近くにアウトバーンが複数あることから◎    →市は環境対策に力を入れていたため、自動車利用が      習慣化することを懸念した 街の活性化と環境保全を両立できる輸送手段としての路面電車導入

25 ←高架橋(トラッセ) ツェントロ→

26 4.オーバーハウゼン *LRT導入の成果* オープンから10年以上を経た現在… →1日に7万人の集客 →集客の1/3がバスor LRTを利用
                     市街地の活性化成功 →集客の1/3がバスor LRTを利用             公共交通分担率上昇

27 ドイツの路面電車に対する評価 採算性のマイナス評価 ≠路面電車のマイナス評価 Q 実際のドイツでの路面電車経営状況は? A ……赤字です。
A 35都市中33都市が大いにor やや貢献と回答 Q 路線延長の計画はあるか? A 35都市中33都市で計画ありor 検討中 採算性のマイナス評価     ≠路面電車のマイナス評価


Download ppt "第1章 第1節 ドイツの路面電車."

Similar presentations


Ads by Google