Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
拡大技術委員長会議 活動指針 ユースダイレクター 佐藤 考範
2
選手は勝手に育たない タレントが育つのを待っていたら永遠に待ち続けなくてはならないかもしれない アンディ・ロクスブルク
3
1. 競技環境:リーグ戦文化の定着 2. 拠点整備:様々な活動の核として 3. U-12年代の重要性 4. キッズ年代の充実
2015年、日本をこういう姿にする 1. 競技環境:リーグ戦文化の定着 2. 拠点整備:様々な活動の核として 3. U-12年代の重要性 1.リーグ戦文化が醸成され定着し、長期にわたる拮抗した競技環境が整備され、日々の厳しい切磋琢磨から選手が育つこと。 2.地域に拠点が整備され、そこを核としてトレセン活動、指導者養成、アカデミー等が積極的に展開され、有効に発信されること。 3.すぐれたフットボーラーとしての基礎を築く年代であるU-12指導の重要性が認識され、子ども達が全国で日常的に質の高い指導を受けられる環境が整備されていること。 4.キッズ年代で全国で多くの子ども達がスポーツ・サッカーによい出会いをし、生涯スポーツ・サッカーを愛し支えるしっかりとした基盤を築くこと。 キッズ年代でスポーツ・サッカーに親しみ、コーディネーションにすぐれ、技術の基礎を身につけた子ども達がU-12へと進んでいくこと。 5.究極には、指導者の質があらゆる問題に関わる。 育成年代の選手達が、全国で日常的に質の高い指導を受けることができるよう、数多くの質の高い指導者がベクトルを共有し活動していること。 4. キッズ年代の充実 5. トレーニング環境:指導者の質
4
2010年度活動内容 リーグ化整備の完成を目指す 各リーグの指導者講習会を実施 キッズの充実 育成カレンダーの整備
5
ユース改革 リーグ戦文化の醸成
6
ゲーム環境のあり方 リーグ戦文化 リーグ戦文化の醸成 (ゲームの場だけでなく、サッカーが地域の日常になる)
1、年間を通した基軸となるリーグ戦の創出 (シーズン⇒1年の2/3 8~9ヶ月 カップ戦での中断あり) 2、能力別リーグ (能力に応じた誰もが楽しめる環境) 3、複数チーム (Bチームリーグではなく個人登録した選手全員が公式戦 に出場できる) リーグ戦文化 2種⇒リーグ間の入れ替え。 3種⇒上位リーグは組み替えない 4種⇒能力別リーグが必要か否か(年齢を考えた移動距離)
7
ゲーム環境のあり方 ・ボールコントロール ・ボディーバランス ・ブレイン 3Bを鍛える ・能力別リーグ
(能力に応じた誰もが楽しめる環境) 3、勝利を求め全力での プレーが必要 (攻守にハードワーク) 2、チャンスとピンチを感 じる力を養う 1、攻撃と守備の両方が 均等にある (成果と課題の明確化) プレッシャーが強い 高い技術と戦術が必要 3Bを鍛える ぬるま湯サッカー アラートなサッカー ・ボールコントロール ・ボディーバランス ・ブレイン プレッシャーが弱い 技術が低くても成功
8
ゲーム環境のあり方 1、全ての選手が同数のゲーム経験 2、リスクにチャレンジできる 3、サッカー理解を深める
1、年間を通した基軸となるリーグ戦の創出 (シーズン⇒1年の2/3 8~9ヶ月 20ゲーム程度 カップ戦での中断あり) 1、全ての選手が同数のゲーム経験 (ゲームこそが選手を育てる) 2、リスクにチャレンジできる (たとえ負けても次のゲームがある) 3、サッカー理解を深める (上位と闘う時⇔下位と闘う時) (同じチームと2回対戦⇒ホーム&アウエイ効果)
9
年間リーグ戦はサッカーを根付かせ、 選手と共に指導者を育てる ゲーム環境のあり方 年間通してリーグ戦を行う事で、なぜ
日本サッカーが良くなるのか 年間リーグ戦はサッカーを根付かせ、 選手と共に指導者を育てる
10
県内の状況 U-12 「日田維新リーグ」は全国のモデルとなるようなリーグ 大分市はリーグ参加数が少ない
県内の状況 U-12 「日田維新リーグ」は全国のモデルとなるようなリーグ 大分市はリーグ参加数が少ない 中津・宇佐はいまだに規定を満たしていない
11
県内の状況 U-15 地域性と拮抗したゲームとの融合が出来ていない 3年生の引退の時期を少しでも延ばす努力が必要 U-13リーグ
12
県内の状況 U-18 3年生のリーグ戦参加が7月で終了? U-16リーグが年間を通じて行われてはいない
13
県内リーグの達成目標 拮抗したゲームの創出 各リーグごとに指導者講習会を行う U-13リーグの創出とU-16リーグの通年化
カレンダーの整備(審判・グラウンド)
14
キッズエリート プログラム
15
キッズエリートの考え方 キッズプログラムの展開による普及の行きわたり ⇒全ての子どもに出会いの機会 年代に適した刺激の質の追求
個人差に対応した個への働きかけ 「キッズ年代は、やらせて楽しませればいい」という 考え方からの脱却 よりよくやらせる、学習させることはできる
16
県内の現状 トリニ―タ・を活用した出会いの場の提供はできている 幼稚園・保育園への巡回指導から各クラブ・少年団へ入会するまでの道筋がない
キッズエリートまで行き着いていない
17
キッズリーダーへお願い キッズ部会を作り、考える場を作る キッズフェスティバルの前の段階のイベントを増やしていく
地域のクラブ・少年団と協力してイベントを行い、流れを作る 発掘したタレントをキッズエリートで伸ばし、U-12年代へ繋げて行く
18
ユース育成 カレンダー
19
ゲーム環境のあり方 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 地 域 リ ー グ FA リ ー グ
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 地 域 リ ー グ FA リ ー グ FAリーグ 上位リーグが開催中に下位リーグ の新シーズンが開始されると上位 リーグとの入れ替えができない 3年生が8月で引退するので 新チームになるのが早い
20
ゲーム環境のあり方 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 地 域 リ ー グ 全 国 FA1部
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 地 域 リ ー グ 全 国 FA2、3部リーグ FA 1 部 リ ー グ FA1部 FA2、3部 プレーオフR ・新チームによって新シーズンの 2部と3部を決定する(3,4種) ・2種は下部リーグも前年度リーグ の成績で次年度リーグを行う
21
ゲーム環境のあり方 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 オフシーズン 準備期
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 U-10 オフシーズン 準備期 年間リーグ(8対8以下の少人数制) 年間リーグ(8対8以下の少人数制) U-11 年間リーグ8対8 全少 U-12 年間リーグ(11対11/8対8) U-13 年間リーグ 複数チームの出場 高円 U-14 U-15 U-16 年間リーグ 複数チームの出場 U-17 U-18
22
育成年代をトータルしたデザイン 1種別や1大会の改革ではない TM⇒トレセンマッチデー
23
ユース育成カレンダー(目標) 年間20試合 3月から12月までの年間を通したリーグ 第1第3土日がリーグの日 第4土日はトレセンの日
トリニ―タのホームゲームの時間にゲームやトレーニングを入れない
24
モデル地区トレセン
25
多くの可能性のある選手がどこにでもいる。 (日常的に良い働きかけをする必要がある)
U-12に対する取り組み サッカー選手としての将来の成長に必要なベースとしての 基本要素をこの年代で高いレベルで獲得しておく。 多くの可能性のある選手がどこにでもいる。 (日常的に良い働きかけをする必要がある) 1、U-12指導の向上 U-12の場合、より多くの可能性がある子ども達に刺激を与えるには地区トレセン単位の活動が有効であるが、間接的アプローチとなるため、情報やコンセプトの迅速で正確な伝達が困難である。 子ども達の技術習得の質をもっと上げる必要がある。 子どもがサッカーを学ぶのにふさわしいゲーム環境になっていない。 ゲーム形式 指導者、保護者等環境を含めた問題 質の高い地区レベルのトレセン活動を、全国で戦略的に充実させる 2、U-12に適したトレーニング環境、試合環境の改善
26
「モデル地区トレセン」の考え方 今後の主要な取り組み 事例1:ドイツ 2008年 5 全国121箇所⇒395箇所 (70クラブに1拠点)
全国で、生活圏内日常的なトレセン的活動(週1~2回) A級U-12取得者の中から、認定して指導者を出していく 「地区トレセン」の内容、質、方向性に直接JFAが働きかけ 「モデル地区トレセン」数目標 2008年 5 2009年 10 2012年 50 2015年 150 最終形 300 事例1:ドイツ 全国121箇所⇒395箇所 (70クラブに1拠点) 事例2:フランス 全国に650のセクター 参考:4種登録チーム数 現在 8511 300で28クラブに1箇所
27
どんなにそれが大変であっても、 100年の歴史の中でどこかで やらなければならないとしたら、 我々の世代でやってみよう!
子どもたちのために! Players First!
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.