Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
Published byひろみ わしあし Modified 約 7 年前
1
風の人と土の人が交わる場 松ノ湯の新しい活かし方 古川正敏(神奈川大学) 蝦名沙季(弘前大学) 荒川佳大(東京工大) 小田洋介(工学院大)
小早川武朗(明治大学) 津田純佳(弘前大学) -101-
2
風の人 ⇔ 土の人 外からやってくる 風のような存在 地元で生活する 土地の人 地域住民 観光客 -101-
3
空間 → 場所へ space place 空き家から居場所へ -101-
4
☞ 松ノ湯の現状把握 2008年 秋 黒石市 → 「松ノ湯」 2009年 伝統的建造物 外観の保存 中身の充実 新しい建物の提案 -101-
5
黒石の現状・・まちなかから人口流出! 青森市 流出!! まちなか 首都圏 弘前市 まちなかに来るきっかけをつくりたい! -101-
6
黒石の人口増減 年齢5歳階級別人口 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 つながり・・ -101-
7
周辺の状況 こみせ 松ノ湯 よされ横町 結節点 よされ横町とこみせ 住民と観光客 かぐじ広場 まちなかと若者 昼と夜 かぐじ広場 -101-
8
提案の視点 結節点 よされ横町とこみせ 昼と夜 多様な世代の交流の場 こども・若者・大人・高齢者 -101-
9
具体的な提案 「昼のカオ 夜のカオ」 -101-
10
昼のカオ 地域住民、観光客にOpenな場 観 住 -101-
11
昼 地参地笑 地域住民の多様な参加により(Mix)、 地域活性化を目指したい!! 笑顔 ちさんちしょう! 地域住民の参加 コミュニケーション
地域活性化を目指したい!! 地域住民の参加 笑顔 コミュニケーション -101-
12
お母さん + (観光客) 昼 買い手 担い手 結節点 〈お惣菜〉 創り手 近隣農家 子ども 作り手 地域の方 知恵おばあちゃん -101-
13
-101-
14
夜のカオ こみせの静けさと大人の集い -101-
15
よされ横町 -101-
16
松ノ湯 よされ横町のにぎわいが途切れている -101-
17
夜 大人のたしなみ 若い人がまちなかに来るきっかけ 酒と文化のたしなみ 人を引き込む奥行きの演出 -101-
18
-101-
19
「Bar」・・・よされ横町からふらっと二次会へ
・ 地域住民の集いの場 「Bar」・・・よされ横町からふらっと二次会へ ・ 世代を超えたコミュニケ―ション 「ビアガーデン」 ・ まちなかに文化的刺激 「イベントや映画!?」 -101-
20
-101-
21
空間デザイン 外から内へ -101-
22
-101- 松の湯の土間を利用して通り抜けをもうけ、新しくデザインできる場所にはよされ横町に開くようにオープンスペースを設けた。
それを囲うように屋根のかかった反外部空間を設けることで外から内へつながる一本の横につながる動線を通しました。 それに対して、交わるように縦の動線で裏のかぐじへつなぐことを考えました。 -101-
23
こみせ よされ横町 松ノ湯の外観の保持 -101- これは松の湯外観です:こみせ通りに面している、
今は閉じている箇所を開き、こみせ通りから直接土間に連続するように開口を開きました。 よされ横町 こみせ -101-
24
よされ横町側のファサードです。 格子を残して、後ろのガラスを透明にすることで中の人が見え隠れするようなファサードを考えてます。 -101-
25
-101- 通り土間で子どもが遊んでる様子です。
アイストップの場所には子どものスケールに合わせた低い開口を設けて子どもが遊んでるのが見えるようにしました。 -101-
26
-101- 通り土間の空間はこんな感じで吹き抜けていて、梁がむき出しになっています。
風呂はバーカウンターになり、かごは吹き抜けから梁を利用してつり下がるランプの傘として利用します。 -101-
27
-101- 次に新しい棟のデザインコンセプトですが、蔵から連続するように屋根を延ばし、蔵を包むように大きな庇を設けました。
そしてその大きな屋根とそれに包まれた建物の間に内外の中間領域的な空間を裏のかぐじとよされ横町をつなぐように設けました。 断面で見て分かる通り、内部とそれを包む半外部の二重構造になってます。 -101-
28
よされ横町からのアプローチ 新たな提案 -101- これはよされ横町から見たときのファサードです。
よされ横町沿いにオープンスペースを設け、その後ろに屋根と柱で覆われた中間領域があり、既存の土間へとつながります。 よされ横町からのアプローチ -101-
29
これは大きな屋根の中の様子です。 包まれた建物の上には勾配のある屋根を設け、その上に登れるようにして、ネッ転がれるように芝をひきました。 大きな屋根があることで、内部なのに屋根の上を利用できることを考えました。 -101-
30
これは裏のかぐじにつながる小さな穴です。
子供しか入れないスケールにすることで、子供を呼び込むきっかけになればいいと思ってます。 -101-
31
-101- これは大きな屋根に開いたトップライトです。 上の方をすぼめることで光を入れるだけでなく、内部からの空の見え方を意識しました。
空き地とも関係をもてるように、一時的に開閉できる大きな扉を設け空き地と反外部空間が連続して利用できるようにしました。 -101-
32
「 わ た す 」 「松ノ湯」運営マネジメントの提案 -101-
「 わ た す 」 最初のテーマは「風の人、土の人」「結節点」でしたが、もう一つ「わたす」というキーワードがみえてきました。 建物のハード、ソフトに加えて松ノ湯のマネジメント、運用についてここから提案していきます。 -101-
33
渡す ここ 向こう 「渡す」とは、うけわたすということです。ここから向こうへ、私からあなあたへ here there 私 あなた -101-
34
場 ・空間デザイン (ハード) よされ横町 こみせ 内部空間 外部空間 -101-
・空間デザイン (ハード) よされ横町 こみせ 具体的には、ハード面での「わたす」とは、「よされ横町」から「こみせ」、「外部空間」から「内部空間」への移行です。 内部空間 外部空間 場 -101-
35
人 ・使い方 (ソフト) 「地参地笑」「持ち寄り図書館」 私 あなた -101-
・使い方 (ソフト) 「地参地笑」「持ち寄り図書館」 私 あなた ソフト面での「渡す」とは、ちさんちしょうでは、素材が調理され、さらに誰かの食卓へ、 持ち寄り図書館では、 人 -101-
36
○○会 NPO 地元の! 個人 企業 地域住民が「松ノ湯」の運営主体に! 市 から 民間 へ マネジメント→「わたす」
市 から 民間 へ 地域住民が「松ノ湯」の運営主体に! ○○会 NPO そこで、建物の運営も黒石市から民間へ受け渡すことを一つ提案します。 地域にはnpo、町内会、民間が存在し、やる気のある個人などが運営主体となることで、地域の為の地域住民のための場になると考えます。 指定管理者制度などはいかがでしょうか 地元の! 個人 企業 黒石のための新たな場所へ ex)指定管理者制度、第3セクター -101-
37
官民恊働 指定管理者制度 H15 施行 H18 導入 コスト削減 住民サービスの充実 -101-
指定管理者制度は平成18年に導入されました。 コスト削減や住民サービスの充実が名目ですが、官民恊働の組織運用になる可能性も示唆されます。 官民恊働 -101-
38
多様な使い方や地域に必要な提案がなされ、
地域住民が主体になって運営することで、 多様な使い方や地域に必要な提案がなされ、 地域に生きる持続可能な場へ! -101-
39
ご清聴ありがとうございました! -101-
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.