Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

心理学Ⅰ 6月6日 特異な知覚: 共感覚、直観像、幻覚.

Similar presentations


Presentation on theme: "心理学Ⅰ 6月6日 特異な知覚: 共感覚、直観像、幻覚."— Presentation transcript:

1 心理学Ⅰ 6月6日 特異な知覚: 共感覚、直観像、幻覚

2 共感覚

3 ・・・の前に

4 モダリティ間現象 Intermodality phenomenon
黄色い声 暖かい光、冷たい光 騒々しい色彩、静かな色合い 明るい音、暗い音 ※ここでの「現象」という言葉の意味はおそらく「現象学」というときの「現象」と同じで、感覚とか経験とかいう意味に近い。「モダリティ間感覚」と言ったほうが分かりやすいかも

5 しかし例えば「黄色い声」という場合、それは本当に文字通り声に黄色い色がついているわけではなくて、単なる比喩、もしくはそんな感じがするだけ。
ところが、音を聞いたり文字を見たりすると本当に色が見える、という人々がいる  →共感覚と呼ばれる現象

6 共感覚 synesthesia ひとつの感覚の刺激によって別の知覚が自動的に引き起こされる現象 例: ドの音を聞くといつも赤い色が見える
「あ」の文字を見るといつも青い色が見える(もしくは、青い色に見える)

7 共感覚者の割合は、数千人に一人とも数百人に一人とも言われている
もっとも多いのは色聴、色読 色聴・・・音を聞くと色が見える 色読・・・文字を見ると色が見える(文字がその色に見える) 他には、味‐色、形‐味、など。

8 それはどんな感じなのか? 共感覚者たちの語るところでは・・・ イメージとは違う。残像とも違う。 気のせいではなくて、本当に見える
夢や幻覚とも違う 現実との区別はしっかりつく

9 共感覚の特徴 色と単語との対応は、個人ごとに異なっているが、個人の中では確定している 幼少時から(生まれたときから?)ある
親戚にも共感覚者がいる場合が多い 女性に多い 後天盲でも割合が多い (例:ドの音は必ず赤)

10 幻覚との違い 幻覚 共感覚 ①知覚の誤作動 ②外界との対応は不定 ③現実と区別がつかないことがある ①知覚の特殊形態 ②外界との対応は一定
③現実と区別がつく

11 幻覚 hallucination 対応する刺激が存在しないのに生じる知覚 幻視 幻聴 幻味 幻嗅 幻触 幻肢 どの感覚についても起こりうる
・・・etc. どの感覚についても起こりうる

12 幻覚が生じる状況 統合失調症(精神病) 一部のてんかん発作 一部の脳損傷 幻覚剤 感覚遮断実験 入眠時幻覚、出眠時幻覚(夢との境界)
一部のうつ病患者 ・・・etc.

13 感覚遮断実験

14 幻覚の生理的基盤 ひとつの有名な説は、 活性化合成理論(McCareyら) もともと夢について提唱された学説

15 活性化合成理論 何らかの原因で脳内に生じた自発放電を、大脳が外界からの刺激と勘違いして、意味のある知覚像へと解釈しようとする
普段は前頭葉や視床によって現実世界からの信号との適切な選別が行われている 何らかの原因でこれが正常にはたらかなくなる てんかん発作も自発放電

16 ※ただし幻覚の種類によっては他のメカニズムで生じるものもあるかもしれない

17 共感覚は・・・ デタラメな自発放電によるものではない。 たとえば色読の場合、 ふつうの人は文字を処理する脳領域しか活発に反応しないが、
色読者の場合はそれと一緒に色を処理する領域も活発に反応する、というもの 配線の仕方が普通の人と違っているというだけで、まったく正常な反応

18 余談:「幻術」は可能か? 色んなマンガや小説で「幻術」が登場するが・・・
自分が見せたいと思う幻覚を相手に見せることはおそらく多くの場合不可能 自発放電の促進、抑制機能の麻痺、脳機能の撹乱によって、「何か」を見せることはできるかもしれないが、何を見るかは相手の脳次第。ほとんどランダム。

19 余談:オーラと霊視 オーラ ・・・共感覚者の中には、相手から感じた印象を色で見るという人がいる→オーラ? 霊視
 ・・・共感覚者の中には、相手から感じた印象を色で見るという人がいる→オーラ? 霊視  ・・・霊能力者の話を信用するならば、共感覚に共通する?ような記述が多く見られる。  ・・・しかし幻覚(統合失調症)の可能性も。

20 幻覚、共感覚と似ているが違う、  もうひとつの例 直観像

21 直観像 Eidetic Image 普通の人は、何かをイメージする、思い浮かべる、「心の目で見る」、と言っても、本当にそれが見えているわけではない しかし直観像保有者は、思い浮かべたイメージが本当に鮮明にリアルに、文字通り、見えるのだという

22 モダリティ間現象 ⇔ 共感覚 の関係が、 イメージ ⇔ 直観像 の関係に似ている

23 小学生では6~8%、大学生では4~5%という調査報告があるが、本当に鮮明なのはもうちょっと少ないのでは?
過去に見た光景を、現実にいまそれが目の前にあるかのようにありありと見るという写真的記憶も持っていることが多い

24 直観像の音バージョンもある 知名度は低いらしく名前はついてない 思い浮かべた声や音楽が、本当にそこにあるかのように、ありありとリアルに鮮明に、文字通り、聞こえる

25 幻覚との違い 幻覚 直観像 ①知覚の誤作動 ②現実と区別がつかないことがある ③自分の意志で制御できない ①知覚の特殊形態
②現実と区別がつく ③自分の意志である程度制御できる

26 幻覚・共感覚・直観像の比較 ※1・・・異常視することは、統合失調症者に対する不当な差別を招くという意見もあるかも

27 さらに錯覚も加えて比較 ※2・・・何を「現実」とみなすかによる。物理的世界だけが「現実」なのではなく、人間の目に見える世界もまたひとつの「現実」であると認めるならば、錯覚もまた「現実」である。ただし同じことは幻覚、共感覚、直観像についても言えるかもしれない。

28 余談:白昼夢 「白昼夢」には多分4種類がある 昼間にうたたねして見る夢 目の前の出来事とは関係ないことをぼーっと考えていること 幻覚 直観像

29 本当に見えているのか? 感受性が強くて、その詩的イメージや印象を強烈に感じているだけではないのか?

30 共感覚 診断テスト1 再現テスト法 共感覚の特徴のひとつは、「ある特定の音(や文字)は、必ずある特定の色を生じさせる」というもの
共感覚 診断テスト1 再現テスト法 共感覚の特徴のひとつは、「ある特定の音(や文字)は、必ずある特定の色を生じさせる」というもの これを利用する

31 例えば色読の場合 100個ぐらいの単語リストを見せて、それに色を対応させてもらう 例:  Moscow (モスクワ)  Fear (恐れ)  Daniel (ダニエル)

32 数週間後に抜き打ちテスト。同じ問題をやってもらう
共感覚者ならば、数週間前とまったく同じ反応をすることができる

33 しかもそれが複雑な反応である場合も。 例: Moscow・・・暗い灰色でほうれん草の緑と薄い青がところどころにある Fear・・・ムラのある明るい灰色で、柔らかい緑と紫が掃かれている Daniel・・・深い紫と青と赤で、光っている

34 再生テスト法の問題点  ①記憶力がいいだけかも  ②印象が安定しているだけかも

35 共感覚 診断テスト2 ポップアウト法

36 左図のような図を見せる 普通の人ならば、5の中から2の三角形の並びを見つけ出すのに時間がかかる しかし色読者の目には例えば右図のように見えているので、一瞬で探し出せる

37 ポップアウト法の問題点 共感覚者であっても、  ①5と2の色が似ているとか、同じという人  ②文字の並び方によって色が変わる人  には分かりにくい 共感覚者でなくても、ある種の天才ならば・・・


Download ppt "心理学Ⅰ 6月6日 特異な知覚: 共感覚、直観像、幻覚."

Similar presentations


Ads by Google