Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

セッション5 情報モラルに関する カウンセリングについて 情報モラル指導者養成研修検討委員会.

Similar presentations


Presentation on theme: "セッション5 情報モラルに関する カウンセリングについて 情報モラル指導者養成研修検討委員会."— Presentation transcript:

1 セッション5 情報モラルに関する カウンセリングについて 情報モラル指導者養成研修検討委員会

2 環境づくり ・ネット社会の進化、変化、流行、問題点の情報収集を欠かさない。 ・ネット社会のトラブルは一人で抱え込むケースが多い。トラブルに
 巻き込まれたときに相談できる人やルートを明確にしておく。 ・日頃の親子関係、友人との関係、教師との関係を大切にすること  が一番の環境。 ・学校では、トラブルに巻き込まれたときに相談を寄せてくれる  人間関係をつくる。 ・管理職、生活指導担当、情報担当、タウンセラー、担任などの  ネットワークや組織体制をつくっておく。 ・相談室など、カウンセリングを受ける場所を確保する。 

3 ネットトラブルについての情報収集を怠らない
児童生徒が出合いやすい事例   ・掲示板でのトラブル  ・チェーンメール  ・コンピュータ・ウイルス  ・出会い系サイト  ・迷惑メール  ・ワンクリック請求(自動会員登録)  ・架空請求メール          など

4 「傾聴」はカウンセリングの神髄 よく話を聞く 専門機関や外部機関との連携 ・長くなるようなら、時間を区切って話を聞く。
・訴えがあったら、まず話を聞くのが大事。  ・長くなるようなら、時間を区切って話を聞く。  ・話を聞き、共感するところから始まる。 専門機関や外部機関との連携   ・カウンセラーも、一人で悩まないで、関連 の専門家や責任者と連絡をとって相談する。

5 児童生徒の相談にのる上での手順 ①リレーションをつくる ・児童生徒から信頼される教師になる ・児童生徒の身になって考える ②問題の核心をつかむ ・児童生徒の気持ちを読み取り、的確な相談・       援助・助言をする ・加害者の児童生徒が、問題に気づき、反省  するように指導する ③適切な処置をする ・児童生徒の性格も考えて対処する

6 1)早期発見,児童生徒・保護者からの相談受付
ネットいじめへの対処法 1)早期発見,児童生徒・保護者からの相談受付   ・担任や生徒指導担当にいつでも気軽に相談してよいことを       伝え,まずは学校に相談してもらうようにする。   ・ 児童生徒の「いつもと違う」というネットいじめの兆候を見逃    さないようにしたり,問題のある書き込みをネットパトロール    で探したりして,早期発見を心がける。 2)書き込み内容の確認と証拠保全   ・ 誹謗中傷などの書き込み内容を確認し,書き込みをプリント    アウトしたり,携帯電話の場合には画面の写真を保存して    証拠保全をする。   ・ 掲示板のアドレスやメール送信元のアドレス,メール本文も,    削除せずに保存する。

7 ネットいじめへの対処法 3)掲示板の管理者に削除依頼 4)掲示板等のプロバイダに削除依頼
  ・ 当該掲示板の「利用規約」等を確認し,削除依頼を行う。     必ず書き込み箇所のURL・削除依頼理由を記載し,簡潔な    内容とする。 4)掲示板等のプロバイダに削除依頼   ・ 掲示板の管理者が削除に応じてくれない場合は,掲示板    サービスを提供しているプロバイダに,削除依頼のメールを    送ります。3)と同じようにURL・依頼理由を添えて,書き込    みて,書き込み削除と通信記録の保存を依頼する。

8 ネットいじめへの対処法 5)加害者への指導と被害者へのフォロー (保護者連携) ●犯罪被害の場合には、警察等へ連絡
  (保護者連携)    ・ 加害者の特定に努め,加害者に適切に指導すると共に,    被害者へのフォローを行う。その際,保護者との連携を図    るを図るようにする。   ・ 加害者が校外であった場合には,相手先に指導と事後    報告を依頼する。 ●犯罪被害の場合には、警察等へ連絡    ネット詐欺や性犯罪等、犯罪被害に遭っている場合には、   警察のサイバー犯罪担当や国民生活センター等に連絡し、   その後の対応について相談する。 

9 ●ネットパトロールについて(10ページ参照)
情報モラル指導者研修ハンドブック ●ネットパトロールについて(10ページ参照)  ・情報モラル指導者研修ハンドブック     ・ブログ・ぷろふ・学校裏サイト等の現状  ・ネットパトロールの仕方  ・パソコンでケータイサイトを見るために  ・問題サイトの探し方  ・削除依頼の仕方

10 ●トラブルに巻き込まれないために (24ページ参照)
情報モラル指導者研修ハンドブック ●トラブルに巻き込まれないために (24ページ参照)  ・メール対策     「迷惑メールをシャットアウト」     「チェーンメール、転送しないで削除!」  ・有害情報対策     「フィルタリングを有効活用」 ●トラブルに巻き込まれてしまったら (25ページ参照)  ・状況を確認する→記録を残す→管理者への連絡                      →専門家に相談をする。

11 ●情報モラル指導のためのサイト(教材・資料)
情報モラル指導者研修ハンドブック ●情報モラル指導のためのサイト(教材・資料)                                           (25ページ参照)

12 児童生徒の相談にのる上での注意点 ①時間制限 ・話が終わらないことも多い ・集中できる時間で設定する   ②場所の設定 ・落ち着ける場所で ・正面に座らない

13 児童生徒の相談にのる上での注意点 ③聞く姿勢と動作 ・座って話す ・視線を合わせ、大きく頷く ・メモを取らずに話を聞く ④加害者への対処 ・相手の性格を考える ・加害者の話にも耳を傾ける ⑤愛情制限 ・教育の枠をはみ出さない

14 根本的な解決を目指す 決の方法も時間も異なってくる。できるだけ 寄り添ってケアを心がけたい。 いで終わると、また繰り返したり違う手段に
 ・被害者の場合、心の傷やダメージによって解   決の方法も時間も異なってくる。できるだけ   寄り添ってケアを心がけたい。  ・加害者の場合、形だけの指導で心に届かな   いで終わると、また繰り返したり違う手段に   訴えたりすることが多い。相手の心に入る解   決を求めたい。人は匿名性、非通知性の状   況では、ブレーキがかからなくなりがちである。     (透明人間症候群)人権感覚に触れる解決   が望ましい。


Download ppt "セッション5 情報モラルに関する カウンセリングについて 情報モラル指導者養成研修検討委員会."

Similar presentations


Ads by Google