Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

日本の地熱発電への期待 #1086599c 中村幸代.

Similar presentations


Presentation on theme: "日本の地熱発電への期待 #1086599c 中村幸代."— Presentation transcript:

1 日本の地熱発電への期待 # c 中村幸代

2 コンテンツ 現状のエネルギー政策の問題認識 地熱発電の魅力 なぜ地熱発電は促進されなかったのか 課題克服のための選択肢とその可能性 政策提言
まとめ 論点

3 エネルギー政策の転換 福島原発事故後 「エネルギー基本計画」の見直し 再生可能エネルギーの普及促進

4 地熱発電

5 地熱発電の魅力① 純国産の再生可能エネルギー  →世界第3位の地熱資源保有国 出所:産業技術総合研究所資料

6 地熱発電の魅力② 電力の安定供給が可能 →天候に左右されない →昼夜問わず利用可能 地熱 約70%(≒原子力) 風力 約20% 太陽光
 →天候に左右されない  →昼夜問わず利用可能 地熱 約70%(≒原子力) 風力 約20% 太陽光 約12% 電源別の設備利用率

7 地熱発電の魅力③ 二酸化炭素排出量が少ない 出典:資源エネルギー庁「日本のエネルギー2008」)

8 地熱発電の魅力④ 世界基準を超える地熱技術保持国 →日本製地熱タービンは 三菱重工業、東芝、富士電機3社合計で 世界のシェアの約70%占める
→日本製地熱タービンは                 三菱重工業、東芝、富士電機3社合計で   世界のシェアの約70%占める  →地熱探査技術にも優れている

9

10 日本の地熱発電の変遷 1966:日本初、松川地熱発電所が運転 開始 1970年代:オイルショック→地熱開発 促進
1996:全国18か所の総設備出力が53万 5000kWに達し設備容量は世界第5位 その後、政府は地熱発電に関する支援 を取りやめ 2010年では世界第8位まで後退

11 なぜ促進されなかったのか 国立公園の開発規制 温泉事業者からの反発 他のベース電源とのコスト競争

12 国立公園における 大幅な開発促進の可能性 国立公園:全資源量の81.9%が存在 環境省は、規制緩和発表(2012.3.21)
国立公園における          大幅な開発促進の可能性 国立公園:全資源量の81.9%が存在 環境省は、規制緩和発表( ) 特別地域外での「傾斜掘削」容認 傾斜掘削はコスト高、適当な場所少ない 条件付きで、一部地域で「垂直掘削」も 認める( ) コスト・リスク共にかかる 反対意見も未だ多い   →道のりは長い  

13 地域分散型 中小地熱発電 の推進 政策提言

14 温泉発電の促進 バイナリー発電 一般に80~150℃の蒸気や熱水を熱源として、低 沸点の媒体を加熱・蒸発させて、その蒸気で タービンを回し発電する。 メリット 新たな掘削不要(リスク、コストなし)  →事業化進めやすい 固定価格買取制度の対象  →地域活性化となりうる channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_ohayou_ _1223 バイナリー発電  一般に80~150℃の蒸気や熱水を熱源として、低沸点の媒体を加熱・蒸発させて、その蒸気でタービンを回し発電する。

15 電気事業法の規制緩和 2012.07.01より全量固定価格買取開始
RPS法(電気事業者による新エネルギーなど の利用に関する特別措置法) [2003~] 電気事業者に、新エネルギーから発電される電 気を一定量以上利用することを義務付けた法律 「熱水を著しく減少させないもの」に限る (バイナリー発電のみ)と規制 →小規模発電所ほどコスト高に バイナリー発電  一般に80~150℃の蒸気や熱水を熱源として、低沸点の媒体を加熱・蒸発させて、その蒸気でタービンを回し発電する。 より全量固定価格買取開始

16 地熱開発の補助率の拡大 現行 拡充案 発電方式 補助率 蒸気発電方式 (バイナリー発電除く) 20% 補助率
 一般に80~150℃の蒸気や熱水を熱源として、低沸点の媒体を加熱・蒸発させて、その蒸気でタービンを回し発電する。 補助率 民間事業者に対して1/2~1/3

17 電源開発促進税を地熱へ 電源開発促進税とは 法制を改正し、使い道を地熱へ! 発電所の建設を促進するための目的税
東京電力管内の標準家庭では月108円 程度を負担。 使い道は、原子力発電所のある自治体へ の交付金や、原子力関連の技術開発など に限定されている。 2010年度の税収は3300億円。 法制を改正し、使い道を地熱へ!

18 世界の地熱大国に学べ アメリカ フィリピン アキノ政権(1986発足) は原子力発電所の安全性、 および経済性を疑問視。 運転認可見送る
2005年:エネルギー政策法  →地熱発電が米国政府の再 生可能エネルギー生産税控 除を受けられるようになる 地熱資源で発電される電力 のコストが化石燃料による 電力コストと等しくなる 経済情勢が追い風となり、 地熱産業は急速に活性化 アキノ政権(1986発足) は原子力発電所の安全性、 および経済性を疑問視。 運転認可見送る 1990年代、地熱発電量大 きく増大 発電量の17.6%が地熱 現在も政府は地熱をさら に推進していく方針 世界の地熱大国に学べ

19

20 まとめ 地域分散型、中小地熱発電の促進 政策提言: 地域分散型、中小地熱発電の促進 提言理由: 脱原発依存のエネルギー政策推進
脱原発依存型のエネルギー政策の推進 現実的で持続的な打開策として有効 再生可能エネルギーの「地産地消」への期待 具体案 温泉発電促進のための支援政策措置 電気事業法の改正 電源開発促進税の制度改正、補助率の増大 政策提言:  地域分散型、中小地熱発電の促進 提言理由:  脱原発依存のエネルギー政策推進  リスク、コストを踏まえた上での現実的、持続的打開策として有効 具体案:

21 論点 地熱発電推進政策として、大幅改革、 大規模開発を進めていくべきか、中小 規模の発電や温泉発電への支援に的を 当てていくべきか。
論点  地熱発電推進政策として、大幅改革、 大規模開発を進めていくべきか、中小 規模の発電や温泉発電への支援に的を 当てていくべきか。 原発再稼働が決まったが、今後の電源 開発促進税の使い道についてどう考え るか

22 参考文献 月刊ビジネスエネコ 2011.8月号 月刊ビジネスエネコ 2012.1月号 エコノミスト 2011.10.10号
月刊ビジネスエネコ 2011.8月号 月刊ビジネスエネコ 2012.1月号 エコノミスト  号 毎日jp( ) 新エネルギー財団HP 経済産業省HP 自然エネルギー財団HP NHK ECO CHANNEL channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_nw9_ _1400


Download ppt "日本の地熱発電への期待 #1086599c 中村幸代."

Similar presentations


Ads by Google