Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

行動分析実習(7) もろもろ問題集 関連ブログ「行動福祉心理学

Similar presentations


Presentation on theme: "行動分析実習(7) もろもろ問題集 関連ブログ「行動福祉心理学"— Presentation transcript:

1 行動分析実習(7) もろもろ問題集 http://d.hatena.ne.jp/marumo50/ 関連ブログ「行動福祉心理学
行動分析実習(7)  もろもろ問題集 関連ブログ「行動福祉心理学 望月昭 

2 Question: ●赤ん坊の「抱き癖」を停止するには? 1)赤ん坊の行動への操作(母親の対応): 2)母親の行動への操作(母親への対応):

3 赤ん坊の「泣く」行動 先行状況 抱かれていない  行動   泣く 後続状況 抱かれる 即時的強化 ●この効果をなくすには? ・消去? 罰? ・「随伴性」の関係をなくす?

4 母親の「抱く」行動 先行状況  泣声あり  行動   抱く 後続状況 泣き声なし 一時的だが即時的環境変化 ●この効果をなくすには? ・消去? ・罰? ・「確立操作」:「嫌悪刺激」をなくす         嫌悪的でないようにする 

5 討論用事例1:トイレに異物を 流してしまうケース
討論用事例1:トイレに異物を        流してしまうケース 対象者: 施設居住歴10年. 27歳男性. 社会での職歴あり.  「盗癖」あり(賽銭泥棒、日常的会話可能.日中作業は「箱づくり」.  問題となった行動: 恒常的な問題行動:トイレに異物を流す、 時折みられる行動:異食(くぎ)、盗癖、

6 トイレに異物を流す 1)何が強化になるのだろうか? 2)対応方法は?

7 トイレに異物を流す 先行状況  行動 後続状況 トイレ正常 トイレ洪水 異物を流す 注目なし 注目あり ・職員の叱責 ・体罰 ・他の利用者   からの非難 「叱責」が行動的に罰とは限らない.  思い込みより事実

8 職員の叱責行動を維持する随伴性の法則 先行状況  行動 叱責する  後続状況 その時は 「反省する」 下水つまる (あふれる) 即時的に強化される 負の強化であれ即時的に強化される行動は影響を受けやすい. 人は自分が何によって強化されているか気づかないことが多い

9 対処の方法 ・本人の行動随伴性の操作 消去? 罰?  ・職員の行動随伴性の操作   消去? 罰? ・正の強化を用いる方法

10 正の強化による対処 1)問題行動への直接の対処 2)より全般的な生活改善(行動の改善)

11 討論用事例2 「自傷」のケース ●対象者: 19歳男性、自閉性障害、重度の知的障害、発話なし。自宅居住、入退院を繰り返す、 問題行動:側頭部を拳で叩く、首筋をつまむ、 両側頭部に腫れあり、首筋には傷あり。 ●これまでの対処 投薬/入院(入院時しばらくして自傷は低くなるが、 時間経過の中で増大、「拘束」(ひもで身体を縛る)あるいは手袋で緩解し退院)/ 退院時にも同じ(暫くは良いが時間経過の中で増大)    これを繰り返している状態。

12 側頭部を拳で叩く 先行状況  行動 後続状況 刺激あり 刺激なし 叩く 看護師の対応 ・身体的制止 ・ことばによる制止  +「約束」

13 病棟の看護師の対応 先行状況  行動 後続状況 瞬間やまる 自傷あり 制止・拘束 先行状況  行動 後続状況 拘束で自傷なし 「もう叩かないと約束して」 うなずく

14 対応中の本人の行動 先行状況  行動 後続状況 約束+拘束 うなずく 解放される 先行状況  行動 後続状況 解放状態 自傷 強い制止 「約束したのに!」

15 自傷行動と痛み(刺激)刺激の関係の解除(消去)
 →「手袋着用」 社会的強化の随伴性の解除 →自傷行動への消去? →対処行動に対する確立操作 ? 正の強化の使用  → ?

16 紹介した事例に(異物ながし/自傷)に 共通する点
→行動をやめさせる操作が強化になっている。 →一時的・即時的な強化が周囲の行動を維持してしまっている

17 効果という点だけで「罰」の操作を考えるなら(中島、2000「学習の心理」参照)
1.効果のある罰を使わなくてはならない。  (自傷:「やめなさい」は効果のある時のみ) 2.遅延の罰は効果がない 3.罰がくるかを知らせる信号を与えてはいけない(罰がこない場面では一層その行動が増大する)     猫への「天罰」の例を想起 4.嫌悪刺激と正の強化子が混在していると、嫌悪刺激だけでも反応が増加する場合がある

18 行動分析的な対処の基本は、行動をなくすことではなく、行動を増やすこと (成立させること)である。
→歴史的にもそのような対処の方法がまず考えられた。(トイレットトレイニングの例など) →自傷に関しても、基本的には(別の)行動を増やすという方法が中心であった。 →「罰」(嫌悪的刺激)の使用は、深刻な自傷への対処に使用された。


Download ppt "行動分析実習(7) もろもろ問題集 関連ブログ「行動福祉心理学"

Similar presentations


Ads by Google