Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

マスカットベリーAの可能性 マスカットベリーAは昭和2年川上善兵衛が交配、開発した品種

Similar presentations


Presentation on theme: "マスカットベリーAの可能性 マスカットベリーAは昭和2年川上善兵衛が交配、開発した品種"— Presentation transcript:

1 マスカットベリーAの可能性 マスカットベリーAは昭和2年川上善兵衛が交配、開発した品種
日本の気候風土に合い、生食用、醸造用兼用品種として作出 2013年OIVに登録

2 マスカットベリーAは昭和2年川上善兵衛が交配、開発した品種
日本の気候風土に合い、生食用、醸造用兼用品種として作出 2013年OIVに登録  マスカットベーリーA、ベリーA、ベイリーA、ベーリA その特徴は、ヨーロッパ系の品種と比べると果粒が大きく、果皮が薄くい。ワインにするとタンニンが少なく果実味が優先的な ワインとなる。

3 現在シャトー酒折でリリースしているベリーAのワイン。

4 シャトー酒折ワイナリーでのMBAワインの変遷
1991年    ワイナリー開業 1999年    MBAの試験醸造 2000年    MBAファーストヴィンテージ  2001年    セカンドヴィンテージ 樽熟成開始 2003年    コールドマセレーションの開始 2005年    キュヴェ・イケガワ ファーストヴィンテージ 2006年    2011年         ブレタノマイセスの問題 2000年はベリーAの取り扱いが全く分からず、普通に葡萄をJAに依頼したら完熟していないものが 入荷した。 コールドマセレーションはタンニンを控えめに抽出し、香味をよくするための手法だが、ベリーAの場合後者が主目的となる。 キュベイケガワは葡萄の熟度と栽培者の技術力により大幅に酒質を改善できることが判明。 樽の洗浄方法、PHのコントロールと亜硫酸添加の考え方を再考することで改善。 早期収穫であっても、キャンディー香が控えめ アルコール度数の変更により色調、タンニン量が変化。 栽培面でも房尻をつまむことで、バラ房にしたり、敵房のタイミングを変えることで病果を抑え、着色をよくする改良を行ってきている。 現時点でもベリーAに対して謎な部分が多いと思い2011年にベリーAの期限を再調査したところ単なるヴィニフェラ×ラブルスカではないことが分かった。 2008年    MBAクレーレ ファーストヴィンテージ 2012年    キュヴェイケガワの酒質変更                  キュヴェ・イケガワ アンウッデッド ファーストヴィンテージ

5 Muscat Bailey A MUSCAT HAMBURG BAILEY SCHIAVA GROSSA
MUSCAT OF ALEXANDRIA VITIS VINIFERA VITIS VINIFERA VINIFERA 68.75% LABRUSCA 18.75% LINCECUMII BUCKLEY 12.5% BIG EXTRA TRIUMPH CONCORD CHASSELAS MUSQUE VITIS LABRUSCA Vitis International Variety Catalogue  VIVC VITIS VINIFERA BIG BERRY TRIUMPH VITIS LINCECUMII BUCKLEY CONCORD CHASSELAS MUSQUE VITIS LABRUSCA VITIS VINIFERA

6

7 VITIS LINCECUMII BUCKLEY

8 Muscat Bailey A

9 ベリーAの可能性 栽培が比較的し易い。 日本各地での栽培実績がある。 日本的な味わいのワインになりやすい。
栽培・醸造方法等を見直すことでまだまだ可能性があるのでは…


Download ppt "マスカットベリーAの可能性 マスカットベリーAは昭和2年川上善兵衛が交配、開発した品種"

Similar presentations


Ads by Google