Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

租 税 教 室 ● ● 小 学 校 広島主税くん 広島国税局キャラクター 【講師の方へ】

Similar presentations


Presentation on theme: "租 税 教 室 ● ● 小 学 校 広島主税くん 広島国税局キャラクター 【講師の方へ】"— Presentation transcript:

1 租 税 教 室 ● ● 小 学 校 広島主税くん 広島国税局キャラクター 【講師の方へ】
 当パワーポイントの構成は、平成25年度副教材と同様の流れとしていますが、45分授業を想定して内容を一部割愛していますので、授業で触れていない部分に関しては、自主的に学習するよう指導を行ってください。 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター 【★マークでクリックする】  皆さん、こんにちは。  私は、●の●といいます。  仕事(活動)の内容は、●です。 【主な自己紹介の内容】  ・ 所属する組織(団体)名、仕事(活動)内容  ・ その他(自分の出身小学校・小学生時代の話など)  今日は、みんなに「税金」について知ってもらおうと思って来ました。税金は、みんなが安心・安全で、豊かな暮らしをするためにどうしても必要なものなんですが、なぜ必要なのか、その役割や使い道などについて、一緒に考えていきましょう。★

2 どのようなものに税金が使われているのでしょうか
「税金ってなんだろう?」の1・2ページを見て、税金が使われているものの○を赤くぬってみよう。 ごみ処理場・ダム・公立小学校・図書館・会社・道路工事 個人の住宅・公園・市役所(役場)・消防車・コンビニエンスストア 自動販売機・パトカー・工場・公立病院・下水道工事・銀行 スーパーマーケット・信号機・税務署・貨物船・港・灯台 こうりつ しょり こうりつ  私たちの暮らしの中では、いろいろなところに税金が使われています。「税金ってなんだろう?」の1・2ページを見て、税金が使われていると思うものの○を赤く塗ってみましょう。  みんなできましたか?  それでは、答え合わせをする前に、「マリンとヤマト不思議な日曜日」というビデオを見てもらいます。  このビデオの中に答えがたくさん出てきますので、よく注意して見てください。  「マリンとヤマト不思議な日曜日」上映(17分)

3 ごみ処理場 公立小学校 ダム 図書館 道路工事 公園 市役所(役場) 公立病院 消防車 パトカー 下水道工事 信号機 税務署 港 灯台 会社
税金が使われているもの ごみ処理場 しょり 公立小学校 こうりつ ダム 図書館 道路工事 公園 市役所(役場) 公立病院 こうりつ 消防車 パトカー 下水道工事  ビデオはどうでしたか?二人の願い事がかなって、税金がなくなってしまいましたね。でも、税金がなくなった街の様子や人々の生活はどうだったでしょう?ビデオを見て感じたことを発表してみてください。  では、さっきの答え合わせをしてみましょう。★  (クリックするごとに、「ごみ処理場」、「ダム」・・・が順番に「税金が使われているもの」、「税金が使われていないもの」に区分される。)  では、「税金が使われているもの」と「使われていないもの」の違いが分かりますか?  「税金が使われていないもの」は、みんなが生活していく上で、街の中にあると便利だけど、お店の人などが商売として、お金をもらって行っているものです。ですから、利用したい人が利用したいときにお金を払って利用するものです。  一方、「税金が使われているもの」は、どれもみんなの生活になくてはならないものばかりです。誰もが利用するときにお金を払わずに、当たり前のように使うことができます。でも、もしこれらがなくなったら、あるいは、利用したいときにお金を払わなくてはいけなくなったら、ビデオで見たように、みんなの生活がとても不便で暮らしづらくなり、危険で不安な社会になってしまいます。★ 信号機 税務署 灯台 税金が使われていないもの 会社 個人の住宅 コンビ二エンスストア 自動販売機 工場 銀行 スーパーマーケット 貨物船

4 税金にはどんな種類があるの? 消 費 税 所 得 税 法 人 税 酒 税 知っている税金を書いてみよう。何があるかな~? 商品を買ったり
したときにかか るみたいだよ 働いてもらった お金の一部から 納める税金だって 消 費 税 しょう   ひ しょ    とく      所 得 税  みんな、何か知っている税金はありますか?  知っている税金を教えてください(数名に発言を求める)。  「税金ってなんだろう?」の3ページを見てください。税金にはいろいろな種類があります。  主な税金を説明すると、働いてもらったお金の一部から納める税金は、★所得税  商品を買ったりサービスを受けたりしたときにかかるのは、★消費税  ほかにも、お酒にかかる★酒税、会社がもうけたお金から納める★法人税などがあります。  それでは、みんなも払ったことのある一番身近な「消費税」について説明したいと思います。★ ほかには? 法 人 税 ほう   じん 酒 税 しゅ

5 消費税の旅 みんな コンビニ 税務署 日本銀行 五円 五円 五円 では、集まった税金の使いみちはだれが決めているのでしょう? しょう ひ
しょう ひ 五円 みんな コンビニ では、集まった税金の使いみちはだれが決めているのでしょう? 五円 日本銀行 五円  みんながお店で商品を買ったとき、代金と一緒に払った消費税は、どのように納められるのでしょう?  みんなは、おこづかいをもらってコンビニに行きました。何を買いますか?  ● (児童が答えたもの)を買ったら105円でした。そのうち消費税はいくらですか?  (児童―5円!)  みんなは●の代金105円のうち、  ★消費税5円を  ★コンビニの人に払います。では、これからみんなが払った消費税5円の旅の様子を見てみましょう。  コンビニの人は、みんなから預かった消費税を計算して  ★「税務署」に納めます。税務署にはたくさんの税金が納められますが、たくさんのお金を保管する金庫や場所がないので  ★日本の中央銀行である「日本銀行」へ預けます。日本銀行には全国の税務署に納められた税金が送られてきます。日本銀行は預けられた消費税を国のお金として保管します。★  では、集まった税金の使い道は誰が決めているのでしょう?★ 税務署

6 税金の使いみちの決め方 国会 選 挙で議員を選ぶ 国民 議決 予算案 内閣 国民のくらしのために税金を使う ぎいん ぎけつ ないかく
 国民から集められた税金の使い道は  ★みんなのおうちの方が選挙で選んだ国民の代表である国会議員が  ★国会で話し合って決めています。国会議員たちは  ★内閣から提出された1年間の予算案について話し合い  ★税金の使い道を決定しています。  ★このようにして、税金は国民のくらしのために使われています。  では、県の税金の使い道はどうやって決められているのでしょう。「税金ってなんだろう?」の5ページを見てください。  県民から集められた税金の使い道は、みんなのおうちの方が選挙で選んだ県民の代表である県議会議員が県議会で話し合って決めています。  県議会議員たちは県庁から提出された1年間の予算案について話し合い税金の使い道を決定しています。このようにして、県の税金は県民のくらしのために使われています。★

7 私たちが学校で勉強するために、いくらくらいの税金が使われているの?
小学校1年間では 85 514 万   千円×6年間=約 万   千円 (小学生一人当たり) 平成22年度  では、みんながこうして毎日学校で勉強するために、一人当たり1年間でいくらの税金が使われていると思いますか。   「税金ってなんだろう?」の6ページを見てください。  答えは、★約85万7千円です。月々にすると、一人当たり約7万1,400円です。  では、みんなが入学してから卒業するまでの6年間ではいくらになりますか?  「調べてみよう」に答えを入れてみてください。  そうですね。85万7千円×6年間で514万2千円です。★  みんなが勉強するために、たくさんの税金が使われています。校舎や机、いす、黒板、教科書、図書室の本などにも税金が使われています。大切に使ってくださいね。★ 【参考】  平成22年度年間一人当たり教育費  中学生 1,006,000円  高校生 1,001,000円 校舎や教科書は大切に使おうね。

8 国や県の予算はどうなっているの? 国の予算(平成25年度当初予算)
 このグラフは、内閣が「1年間に国に入るお金」と「国の仕事に必要なお金」を計算して作成した予算案を表しています。  「税金ってなんだろう?」の7ページを見てください。  国の税金は、災害復旧や公共事業のためなどに使われています。  ただ、国に入るお金の約半分が国民が納める税金、約半分が国の借金となっており、国の仕事に必要なお金が、税金だけでは足りていないということが分かります。  「税金ってなんだろう?」の8ページを見てください。県が県民のために使うお金は、県税と国から交付されるお金などで賄われています。  これらのお金は住民の安全を守るためや、快適な暮らしのために使われています。★

9 税金とは 会 費 納税は国民の義務・税金とは 安全で豊かなくらしを送るために、みんなで出し 合って負担する社会の のようなもの ぎ む
ぎ  む 税金とは 安全で豊かなくらしを送るために、みんなで出し 合って負担する社会の        のようなもの 会 費        ぎ む 「納税」は国民の義務として けんぽう 憲法に定められています。  これまで見てきたように、公共施設を作ったり、公共サービスを提供するためには、たくさんのお金が必要になります。  そこで、税金という形でみんなで出し合って、大きなお財布に入れて、そこからお金を出しているんです。  まとめると、税金とは安全で豊かな暮らしを送るために、みんなで出し合って負担する社会の★「会費」のようなものです。  一人の力ではできないことでも、みんなで力を合わせればできるんですね。  納税は、国民の義務として憲法にも定められていますが、社会のルールです。みんなも大きくなったらいろんな職業に就くと思いますが、「税金を正しく納めることはとても大事なことだ」ということを覚えておいてください。★

10 税の学習コーナーで税について楽しく勉強できます
 インターネット上の国税庁のホームページに、「税の学習コーナー」というコンテンツがあって、ゲームをしながら税金について楽しく勉強できるので、是非チャレンジしてみてください。  税に関することで、何か質問はありますか(即答できなければ後日回答する)?  それでは、これで租税教室を終わります。これからも勉強やスポーツを頑張ってください。  今日はどうもありがとうございました。


Download ppt "租 税 教 室 ● ● 小 学 校 広島主税くん 広島国税局キャラクター 【講師の方へ】"

Similar presentations


Ads by Google