Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

教職教養+保健体育 問題  10.

Similar presentations


Presentation on theme: "教職教養+保健体育 問題  10."— Presentation transcript:

1 教職教養+保健体育 問題  10

2 教育課程 問題1 教科の領域は保持しながらも独立した教科間に関連をつけ、教育効果      を上げようとするカリキュラムとは                 答え1 相関カリキュラム 問題2 昭和33年の高校の教育課程は、「教科・科目」の他に何でしょう 答え2 特別教育活動、学校行事 問題3 教材を論理的な順序によって系統的に構成したものとは 答え3 教科カリキュラム 問題4 教育内容として何を選択するか、その「範囲」や「領域」とは                      答え4 スコープ 問題5 学習指導要領とは                      答え5 一定の教育水準を確保するために、国が定めた教育課程の基準 問題6 学習指導要領の基になったものとは                       答え6 Course of Study 問題7 一般教育カリキュラムが自然・社会・人文の3領域から構成されている      ものとは 答え7 広領域カリキュラム

3 問題8 実践的経験が生かされる内容によって構成されるものとは 
答え8 経験カリキュラム 問題9 平成10年完全学校週5日制の下で各学校が「特色ある教育」を展開して      何を育成することを目指したか  答え9 生きる力 問題10 選択された教育内容をどのように配列するかという「順序」や「系統」と       は  答え10 シークエンス 学習指導要領 問題1 修身、歴史、地理を廃して何が新設されたか 答え1 社会科 問題2 小学校で男女共修のものとは 答え2 家庭科 問題3 昭和33年に小・中学校に特設したものとは 答え3 道徳の時間 問題4 小・中学校の教育課程とは、教科、特別教育活動、学校行事、あと一つ      は 答え4 道徳 問題5 指導内容も大幅に削減し、各学校の創意を生かすために新設されたもの      とは 答え5 ゆとりの時間 

4 問題6 小学校の低学年で社会科と理科を統合して何を新設したか
答え6 生活科  問題7 平成元年、中学校に導入したものとは 答え7 習熟度別指導  問題8 コンピュータリテラシーの育成のために中学校の「技術・家庭科」に何を加      えたか 答え8 情報基礎 問題9 高校の社会科で必修になった教科とは 答え9 世界史 問題10 中学校、高校の特別活動の何を廃止したか 答え10 クラブ活動 道徳・特別活動 問題1 道徳教育の目標の中の道徳性とは、心情、判断力ともう1つは 答え1 実践意欲と態度 問題2 道徳教育では何を育成するか 答え2 道徳的実践力 問題3 道徳の時間の指導は誰が原則行うか 答え3 学級担任 

5 問題4 道徳教育は何に定められているか 答え4 教育基本法及び学校教育法   問題5 道徳教育は、平和的な何に貢献する日本人を育成するか 答え5 国際社会   問題6 特別活動の目標の中では、実践的な態度と何を育てることを定義してい      るか 答え6 自主的な態度   問題7 小・中学校の学級活動では、何の育成に関わる活動をするか 答え7 健全な生活態度   問題8 小学校のクラブ活動は、主として第何学年以上のどのような児童を組織      しているか 答え8 4学年以上の共通の興味・関心を持つ児童   問題9 中学校の生徒会活動は、学校生活の充実や改善向上を図る活動、連絡      調整に関する活動、学校行事への協力に関する活動あと1つは 答え9 ボランティア活動   問題10 高校のホームルーム活動において何を編成しているか 答え10 基礎的な生活集団   指導要録 問題1 指導要録を作成しているのは誰か 答え1 校長  

6 問題2 指導要録が規定されているものとは 答え2 学校教育法施行令規則   問題3 校長は、児童等が進学した場合、指導要録の何を作成するか 答え3 抄本又は写し   問題4 指導要録とは 答え4 学校において備えなければならない表簿の一つ   問題5 学籍に関する記録は何年間保存することが義務か 答え5 20年間   問題6 指導に関する記録は何年間保存することが義務か 答え6 5年間   問題7 教師のコメントやペーパーテストなど、いろいろな活動成果をフャイル化し      たものの総称は 答え7 ポートフォリオ   問題8 児童生徒と教師が共同で学習成果について評価するものとは 答え8 ポートフォリオ評価   問題9 小学校の教育課程に新しく加わったものとは 答え9 外国語活動  

7 問題10 小学校の各教科、道徳、特別活動及び総合的な学習の時間は年間何
      週以上行わなければいけないか 答え10 35週   教育プラン、教授・学習理論 問題1 プロジェクト・メソッドの考案者は 答え1 キルパトリック   問題2 ウィネトカ・プランの考案者は 答え2 ウォシュバーン   問題3 プロジェクト・メソッドは誰の何という原理に基づいた方法か 答え3 デューイ・経験主義の学習原理    問題4 イエナ・プランの考案者は 答え4 ペーターゼン    問題5 抽象的な言語よりも、具体的な事象・実物に即し、感覚を通して認識の形      成を目指すものとは 答え5 直観教授    問題6 教師の監督、指導のもとに、他の生徒への指導に当たる指導体制とは 答え6 モニトリアル・システム   問題7 オペラント条件づけの理論に基づき、ティーチング・マシンを用いた個別      学習の方法とは 答え7 プログラム学習  

8 問題8 科学的な概念や法則を学習者が自ら発見していく方法とは
答え8 発見学習   問題9 複数の教師がそれぞれの専門性を生かしながら、協力して指導に当たる      方法とは 答え9 チーム・ティーチング(TT)   問題10 学習者の90%以上は必ず学習内容を習得することができる方法とは 答え10 完全習得学習(マスター・ラーニング)    学習指導の原理・生徒指導の意義 問題1 教師が児童生徒の個性を引き出すために指導を工夫することとは 答え1 個性化の原理    問題2 新しい変化に対応できる能力や態度の定着まで至るものにすることとは 答え2 反復練習の原理    問題3 互いの考えを交換して対立する主張を述べながら学習の効果を上げる方      法とは 答え3 討議法    問題4 子供の個性と自主性を尊重した教育を行おうという学校とは  答え4 オープン・スクール(オープン・エデュケーション)   問題5 時間割構成の柔軟化・最適化を図る方法とは 答え5 モジュラー・スケジューリング(モジュール方式)  

9 問題6 ミツバチが集団に立てる羽音に似ていることから名づけられた方法とは
答え6 バズ学習   問題7 語学学習のための視聴覚機器を備えた練習室とは 答え7 LL   問題8 現実の自分を客観的かつ正確に認識することとは 答え8 自己理解    問題9 児童生徒の能力や特性、さらにはその時々の心身の状態を的確に把握      することとは 答え9 生徒理解    問題10 人間としての望ましい生き方や人間関係の在り方に関する指導とは 答え10 道徳性指導  学校経営・安全対策・特別支援教育 問題1 校長のもとに、全教職員が参加して行われることとは 答え1 学校経営   問題2 学級費・学級家計簿の管理・学級通信の発行・家庭環境についての記録      等を何というか 答え2 学級事務   問題3 全教職員が校務を分担して処理することとは 答え3 校務分掌  

10 問題4 校務分掌組織の各部門のリーダーとして、何が位置づけられるか 
答え4 主任   問題5 4Mとは 答え5 人、物、金、組織・運営   問題6 マネジメント・サイクルとは 答え6 計画(PLAN)-実施(DO)-評価(SEE)    問題7 2004年(平成16年)1月に子供の安全を守るために文部科学省が呼び      かけたものとは 答え7 学校安全緊急アピール    問題8 特別支援学校を置くことができる学校とは 答え8 小・中・高校・中等教育学校  問題9 特別支援学校の教育課程の特徴は 答え9 「自立活動」があること   問題10 ダウン症候群、未熟児が含まれる障害は 答え10 知的障害   特別支援教育~環境教育 問題1 聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち特定のものの      習得と使用に著しい困難を示す様々な状態とは 答え1 LD(学習障害)  

11 問題2 社会的な活動や学業の機能に支障をきたすものとは  
答え2 ADHD(注意欠陥多動性障害)   問題3 大正11年、京都の岡崎公会堂で開催された全国水平社の創立大会にお      いて発表された宣言とは 答え3 水平社宣言    問題4 組織的・計画的な教育機関での教育と、職場での労働を繰り返す教育の      在り方とは 答え4 リカレント教育    問題5 生涯のいつでも自由に学習機会を選択して学ぶことができ、その成果が      適切に評価される社会とは 答え5 生涯学習社会 問題6 地域共通の生涯学習・情報活動の拠点として、その機能を最大限に活用      する方策とは 答え6 インテリジェント化  問題7 個人が能力や経験などを生かし、個人や団体が支え合う、新たな「公共」      に寄与する活動とは 答え7 奉仕活動  問題8 社会、自然などに積極的に関わる様々な活動を幅広くしていくこととは 答え8 体験活動   問題9 青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動とは 答え9 社会教育 

12 問題10 ベオグラード憲章で挙げられた環境の具体的な目標とは 
答え10 関心、態度、技能、評価能力、参加、知識   西洋教育史① 問題1 ボローニャの中世の大学の先駆となった学校名は  答え1 法律学校    問題2 修辞学校を開設したのは誰 答え2 クインティリアヌス 問題3 パリ大学が創設されたのはいつ 答え3 1150年  問題4 オックスフォード大学が創設されたのはいつ 答え4 1169年  問題5 ケンブリッジ大学が創設されたのはいつ 答え5 1209年   問題6 ハンブルク市にできた学校とは 答え6 ラテン語学校  問題7 興味、能力に応じた個別学習を主張したものとは 答え7 エラスムス   

13 問題8 余暇活動と教育の機会が保障された平和名理想社会を構成したものと
     は  答え8 トマス・モア   問題9 古典学習による人格の形成、実物観察と経験を重視したものとは  答え9 ラブレー    問題10 聖書主義の新教を確立し、公立初等学級の設置を主張したのは誰 答え10 マルチン・ルター 西洋教育史② 問題1 消極教育や自然教育を主張したのは誰か  答え1 ルソー  問題2 精神白紙説を唱え、紳士教育論を展開したのは誰か  答え2 ロック  問題3 直観教授法を確立したのは誰か  答え3 ペスタロッチ  問題4 ヘルバルトの4段階教授論とは  答え4 明瞭-連合-系統-方法  問題5 シカゴに実験学校を開設したのは誰か  答え5 デューイ 

14 問題6 イギリスの伝統的な私立中等学校とは  答え6 パブリック・スクール   問題7 ドイツの大学進学準備教育を行う中等学校とは   答え7 ギムナジウム    問題8 「教育学講義」を著した人は誰か 答え8 カント 問題9 学校という制度自体を否定し、学校の廃絶ないし縮小を主張するものと      は 答え9 脱学校論  問題10 「児童の世紀」を著した人は誰か 答え10 エレン・ケイ  器械運動・陸上競技① 問題1 投てき競技において、記録の計測はすべて何cmきざみで行うか 答え1 1cm  問題2 マット運動の接転技には大きく分けて2つある。2つとは何か 答え2 前転・後転 問題3 器械運動の基礎は、ドイツの誰によって築かれたか  答え3 ヤーン 

15 問題4 日本で器械運動が導入されたのはいつか 
答え4 明治初期   問題5 近代の陸上運動の始まりは、1864年イギリスの何大学と何大学の間で      行われた対抗戦と言われているか   答え5 オックスフォード、ケンブリッチ    問題6 日本で本格的な陸上運動会が始まったのはいつか 答え6 明治初期  問題7 体操種目の種目数は女子が4種目、では男子は 答え7 6種目  問題8 高飛びの飛び方は3種類ある。それは何か 答え8 はさみ跳び、ベリーロール、背面跳び  問題9 円盤投げの男子の円盤の重さは 答え9 2kg以上 問題10 器械運動で学習する4つの運動とは 答え10 マット、跳び箱、鉄棒、平均台 器械運動・陸上競技② 問題1 クラウチングスタートで行わなければいけない種目は100m競争リレー競      走の他に何があるか  答え1 400m競争 

16 問題2 リレー競争の最後の走者を何と言うか 答え2 アンカー 問題3 400mリレーは何レーンで行われるか 答え3 セパレートレーン 問題4 1600mリレーの第二走者は、走り出して何mの地点からオープンレーン      になるか  答え4 100m 問題5 マット運動の前方倒立回転跳びは何系の技か 答え5 回転系 問題6 鉄棒運動の逆上がりは何系の技か 答え6 懸垂系 問題7 平均台運動の後退歩走は何系の技か 答え7 バランス系 問題8 跳び箱運動の開脚跳びは何系の技か 答え8 切り返し系 問題9 円盤投げのサークルは直径何mか  答え9 2.5m  問題10  走り幅跳びの代表的な2つの跳び方とは 答え10 反り跳び、はさみ跳び

17 学級集団・マット運動 問題1 一般的法則を明らかにしようとする社会科学で、集団力と訳されるものと      は  答え1 グループ・ダイナミックス 問題2 ある個人の判断の基準を提供する、あるいは判断のよりどころとなる集       団とは 答え2 準拠集団 問題3 個々の成員が自らが属する集団に自発的にとどまろうとする力とは 答え3 集団凝集性 問題4 ソシオグラムを描くとよくわかるように、多くの人から選択される人物とは 答え4 人気者(スター) 問題5 ある集団における黒幕的存在の人とは   答え5 キー・パーソン  問題6 ロンダートとはほん転技群の何に当たるか  答え6 倒立回転跳び   問題7 ほん転技群のはねおきには何があるか  答え7 頭はねおき、首はねおき 問題8 側方倒立回転跳び1/4ひねり後ろ向き立ちの別名は 答え8 ロンダート 

18 問題9 側転の正式名は 答え9 側方倒立回転 問題10 ハンドスプリングの別名は  答え10 前方倒立回転跳び END.


Download ppt "教職教養+保健体育 問題  10."

Similar presentations


Ads by Google