Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.

Similar presentations


Presentation on theme: "最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織."— Presentation transcript:

1 最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織

2 要因は先進国の金融緩和によって、マネーが流入したことによる
最近の外貨準備の動き 外貨準備は2兆8473億ドルで過去最大に 要因は先進国の金融緩和によって、マネーが流入したことによる

3 08年の金融危機以降、国債や通貨の下落リスクが高まり、国の信用リスクに左右されない金の価値が評価されている
最近の外貨準備の動き  金需要の高まり 特に新興国では、外貨準備の多くをドル資産が占めており、最近では金やユーロに分散させる傾向 08年の金融危機以降、国債や通貨の下落リスクが高まり、国の信用リスクに左右されない金の価値が評価されている

4 国内総生産(GDP)の推移 見通しでは9.5~10.3%程度 インフレや不動産バブルの抑制に備え、金融政策を引き締める方向に転換するため、11年のGDP成長率は9%程度への緩やかな減速を見込んでいる

5 元安・ドル高を引き起こし、輸出企業にとって有利になる
貿易に関する動き カネ余りが生じる原因 元安・ドル高を引き起こし、輸出企業にとって有利になる

6 2010年通年の貿易黒字は1831億ドルとなり、09年の1961億ドル
貿易に関する動き 輸出額 1兆5779億ドル(+31.3%):世界1位 中国経済が輸出の拡大により 好調を維持している姿が浮き彫り 国内の投資や内需が 国内消費を押し上げている 2010年通年の貿易黒字は1831億ドルとなり、09年の1961億ドル から7%(前年度比34%減)縮小 対外貿易は 均衡に向かいつつある 輸入額 1兆3948億ドル(+38.7%):世界2位 世界の工場、さらには「世界の市場」 として存在感を増している

7 新興国などへの輸出市場開拓を進める傾向にあり
貿易に関する動き 国内の生産活動が活発で、原材料や部品の 輸入の拡大が続いている 新興国などへの輸出市場開拓を進める傾向にあり 輸出相手先の分散も 進んでいる

8 政府が提示したCPIの伸び率の年間抑制目標=3%
インフレ - 資産バブル? 消費者物価指数(CPI)の推移 インフレ抑制の解消策は‘人民元切り上げ’。 元相場の上昇を容認し、為替介入を控えることでカネ余りを防ぎ、さらに輸入品の価格上昇によって物価の上昇が抑制され、結果インフレをおさえることが可能になる 政府が提示したCPIの伸び率の年間抑制目標=3% 10年11月のCPIは前年同月比5.1%上昇。食品に限った上昇率は11.7%

9 インフレ - 資産バブル?  不動産価格上昇 ▶ 不動産税の導入か? 要因は先進国の金融緩和によって、マネーが流入したことによる

10 先進国との金利差を狙った海外からの投機資金流入を加速させ、インフレを助長させてしまう逆効果も考えられる
利上げの状況 利上げをすると・・ ○ 銀行が企業に貸し出す金利が上がるため、調達コストが     上昇するため、借りたいという意欲が低下するため設備 投資が減少し、さらに消費も冷え込むため、過熱気味の 経済の抑制要因となる ○ 人民元を買いたいという意欲が高まるため、元高になる 先進国との金利差を狙った海外からの投機資金流入を加速させ、インフレを助長させてしまう逆効果も考えられる

11 国際化へ 周辺化 地域化 元の国際化の可能性 国際化を目指す動き 08年 ロシアなど8カ国と双方通貨で貿易
 国際化を目指す動き 国際化へ 周辺化 08年 ロシアなど8カ国と双方通貨で貿易 09年 韓国など6カ国・地域で通貨スワップ協定      外貨の人元建て起債・株式上場      東南アジア・香港・マカオなど人民元による貿易決済   ⇒ 人民元が広く浸透し始める 地域化  元借款 人民元でなされる融資でインフラの建設を行う。 中国企業によって行われ、現地に中国人が住みこんで働くため、 人民元を使える経済圏が発生する  銀聯カード

12 論点  人民元切り上げの必要性について


Download ppt "最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織."

Similar presentations


Ads by Google