Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

教職教養+保健体育 問題  16.

Similar presentations


Presentation on theme: "教職教養+保健体育 問題  16."— Presentation transcript:

1 教職教養+保健体育 問題  16

2 教育課程 問1 教育内容として何を選択するか、その範囲や領域のことを何というか 答え、スコープ 問2 選択された教育内容をどのように配列するかという順序や系統のことを何というか 答え、シークエンス 問3 学問体系を背景にして教材を論理的な順序によって系統的に構成したカリキュラム 答え、教科カリキュラム 問4 独立した教科間に関連をつけ、教育効果を上げようとするカリキュラム 答え、相関カリキュラム 問5 いくつかの教科を基礎にして新しい教科・領域を再編成したカリキュラム 答え、融合カリキュラム 問6 教科の境界を解体して、大きな領域を構成するカリキュラム 答え、広領域カリキュラム 問7 カリキュラム全体の中心に核となる教科や活動領域を設定し、全体を有機的に統合しようとするカリキュラム 答え、コア・カリキュラム

3 問8 教科そのものを廃止し、子供の興味・関心・要求をもとに、実践的経験が生かされる内容によって構成されているカリキュラム 答え、経験カリキュラム 問9、問10 教育課程とは、学校教育の目的や目標を達成するために、教育の内容を児童の「  問9  」に応じ、授業時数との関連において総合的に組織した学校の「  問10  」である 答え、心身の発達     教育計画  学習指導要領 問1 昭和22年、はじめての学習指導要領は何の2文字が付されていたか 答え、試案 問2 昭和26年、中学校で体育が何に変わるか 答え、保健体育 問3 昭和30年、必修教科・科目の増設と何が導入されたか 答え、コース制 問4 道徳教育の充実強化のため小中学校に特設したのは 答え、「道徳」の時間

4 問5 昭和53年、高校に導入されたもの編成方法 答え、習熟度別学級編成 問6 平成元年、中学校に導入されたもの指導方法 答え、習熟度別指導 平成11年、高校で必修科目として新設された教科 問7 答え、情報 問8 平成20年、小学校高学年に新設された教科 答え、外国語活動 問9 小中学であるが、高校ではなくなる教育課程 答え、道徳 問10 学習指導要領に定められたもの意外に各学校が独自に設定できる教科・科目のこと何というか 答え、学校設定教科・科目 道徳・外国語 問1 道徳の内容は何に関することを取り扱うか 答え、自分自身     他の人     自然や崇高なもの     集団や社会

5 問2 各学校は誰の下において道徳教育の推進を行うか 答え、校長 問3 道徳教育で作成すべき計画を二つ挙げよ 答え、全体計画     年間指導計画 道徳教育の全体計画作成に当たって何を設定するか 問4 答え、重点目標 問5 道徳の時間における指導は誰が行うか 答え、学級担任 問6 外国語活動で取り扱う言語は 答え、英語 問7 外国語活動の指導に当たって教師のほかに活用すべきは 答え、ネイティブスピーカー 外国語活動において音声を取り扱う場合に積極的に取り扱うべき教材は 問8 答え、視聴覚教材 問9 言葉のみならずコミュニケーションを支えるものと踏まえ、取り上げるものは 答え、ジェスチャー

6 問10 外国語活動を通して、外国のみではなく併せて何を理解させるべきか 答え、国語やわが国の文化 総合的な学習の時間・特別活動・指導要録・教育プラン・教授~学習理論 問1 総合的な時間の内容について自然活動やボランティアなど何の体験をさせるべきか 答え、社会体験 中学では小学校でやったことの他に何を体験させるべきか 問2 答え、職場体験活動 問3 特別活動での児童会活動での目標で、どんな集団での交流があるか 答え、異年齢集団 問4 特別活動の指導計画に当たって作成すべきものは 答え、全体計画     年間指導計画

7 問5 ケッペルが思案した学習方法 答え、チームティーチング 問6 デューイが開発した学習方法 答え、プログラム学習 問7 スキナーが開発した学習方法 答え、問題解決学習 問8 ペーターゼンが考案したプラン 答え、イエナプラン 問9 パーカーストが考案したプラン 答え、ドルトンプラン 問10 ウォシュバーンが考案したプラン 答え、ウィネトカプラン 学習指導の原理・生徒指導の意義・生徒理解 問1 児童生徒が興味・関心・目的を持ち、自発的な活動と作業の体験およびその表現を通して学習するという原理をなんというか 答え、自発的原理 学習指導の形態として短時間に多くの体系的な知識を伝達するのに有効な方法は 問2 答え、講義法

8 問3 ある問題について互いの考えを交換して対立する主張を述べながら学習の効果を挙げる方法 答え、討議法 問4 学習内容の理解を児童生徒の劇的表現活動によって深化させる方法 答え、劇化法 問5 学習者が直接コンピュータに向かって、その援助の下に個別学習を進めるシステムをなんというか 答え、CAI 問6 コンピュータによって運営される学習システムのことをなんというか 答え、CMI 問7 個人が自分の潜在的可能性を最大限に達成・現実化しようとすることをなんというか 答え、自己実現 問8 現実の自分を客観的かつ正確に認識することをなんをいうか 答え、自己理解 問9 事実を歪めず、あるがままの自分を受け入れることをなんというか 答え、自己受容 問10 生徒理解の誤りとして留意すべきことは 答え、主観的な誤り

9 学校・学級経営、環境教育 問1 学校教育目標の効果的な達成のために必要な諸条件のこと 答え、4M 問2,3,4,5 4Mの4つは何か 答え、人・物・金・組織運営 問6 学校の実情に即して、全職員が公務を分担して処理すること 答え、校務分掌 問7 組織体の運営を経験や勘によるのでなく、科学的・計画的に行う技法 答え、マネジメントサイクル 問8,9,10,11 学級経営の主な内容を4つ答えよ 答え、教育課程の経営     人的条件の整備     物的環境の整備     学級事務  問12 校務分掌組織の各部門のリーダーとして位置づけられるものは 答え、主任

10 問13 2004年に子供の安全を守るために文部科学省が呼びかけたアピール 答え、学校安全緊急アピール 問14 校長をもとに全職員が参加して行われる経営をなんというか 答え、学校経営 学級を単位として行われる学校経営の一領域 問15 答え、学級経営 問16 学年を単位として行われる学校経営の一領域 答え、学年経営 問17,18,19 学校への不審者防止のための3段階のチェックポイントをすべてあげよ 答え、学校の敷地内への進入防止     学校の敷地内での不審者の発見・排除     校舎内への侵入防止 問20 1975年、ユーゴスラビアのベオグラードで開催された国際環境教育会議で採択されたものをなんというか 答え、ベオグラード憲章

11 西洋教育史 1657年、パンソフィアに基づく人類共通の知識体系を確立して万人に共通の教育を主張したもの 問1 答え、大教授学 問2 問1のものを著した人物 答え、コメニウム 問3 1693年にロックが考案したもの 答え、教育に関する考案 問4 1810年に創設された大学 答え、ベルリン大学 問5 1816年に設立された学院 答え、性格形成学院 1840年に世界ではじめての幼稚園を設立した人物 問6 答え、フレーベル 問7 シカゴに実験学校を設立した人物 答え、デューイ

12 問8 ロシア革命後の旧ソ連で、社会主義国家建設のために行われた教育2つ 答え、総合技術教育、  集団技術教育 問9 1947年フランスで行われた教育案 答え、ランジュバン教育改革案 問10 学校という制度自体を否定し、学校の廃絶ないし縮小を主張したもの 答え、脱学校論 日本教育史 問1 和気氏が開いたのは 答え、弘文院 問2 藤原氏が開いたのは 答え、観学院 問3 北条実時が開設したのは 答え、金沢文庫 問4 戦国時代イエズス会が開設した学校は 答え、切支丹学校

13 問5 庶民の手で庶民の教育機関として作られたのは 答え、寺子屋 問6 庶民の教育が普及し藩や身分を超えた教育の場が生まれたがこれをなんというか 答え、私塾 問7 私塾として藤樹書院を開設したのは誰 答え、中江藤樹 松下村塾を開設したのは誰 問8 答え、吉田松陰 問9 大正時代、欧米の新教育思想が紹介されその影響を受けて新教育理論が展開されたがこれをなんというか 答え、八大教育主張 問10 障害のある子供を障害のない子供から分離せずに、同一集団の中で教育すること 答え、インテグレーション 器械運動 機械、器具を用いた今日の運動は誰が考案した運動が原型になっているか 問1 答え、F・ヤーン

14 問2 体操競技がオリンピック競技になったのは第何回のオリンピックか 答え、第10回 問3 伸しつ前転でうまく起き上がれない場合どうすればいいか 答え、回転にスピードをつける 問4 とび前転の練習で手で支える感覚を養う練習として有効な手段は 答え、低い跳び箱やロイター版を使う 問5 跳び箱でロイター版をけってから手をつくまでを 答え、第一空中局面 問6 手で突き放してから着地までを 答え、第二空中局面 問7 体操競技の個人戦には個人総合と何があるか 答え、種目別 問8 床ではどのくらいの大きさの演技上で競技するか 答え、12m×12m

15 問9 技の難易度は何段階に分かれているか 答え、6段階 問10 新体操での採点の観点は何個あるか 答え、2つ 陸上 問1 公認陸上競技場のトラックは何メートルに設定されているか 答え、400m 問2 走るときの足の幅のことをなんというか 答え、ストライド 問3 ストライドが広すぎて足の裏が重心よりかなり前方に着地してしまうフォームをなんというか 答え、オーバーストライド 問4 ハードルでは、インターバル間の歩数をできるだけ何歩にするとよいか 答え、3歩 問5 走り幅跳びで着地点より後ろに倒れた場合は有効になるか 答え、有効

16 問6 着地点より後ろの砂場の中を歩いて戻ることは有効になるか 答え、無効になる 問7 着地点より前方に飛び出すことは有効になるか 答え、有効 問8 跳躍競技などで助走を正確にするために助走路に置く目印をなんというか 答え、マーカー 問9 短距離走でフライングをすると警告を受けるが、2回目以降はフライングをした選手はどうなるか 答え、失格 ハードル走でハードルをわざと倒すとどうなるか 問10 答え、失格 学習のメカニズム 問1 条件反射説を唱えたのは誰か 答え、パブロフ 問2 オペラントの条件付けを発見したのは誰か 答え、スキナー

17 問3 試行錯誤説を唱えたのは誰か 答え、ソーンダイク 問4 特定の反応の生起頻度を高めるような操作のことをなんというか 答え、強化 問5 また、正しい反応をしても強化を与えないと徐々に反応が生じなくなることをなんというか 答え、消去 問6 反応するたびに強化を与える連続強化に対し、反応の一部分だけ強化する手続きのことをなんというか 答え、部分強化 問7 洞察説を唱えたのは誰か 答え、ケーラー 問8 サイン・ゲシュタルト説は 答え、レヴィン 以前に行った学習がその後の学習に影響を及ぼすことをなんというか 問9 答え、転移

18 問10 学習者の特性に適した教授方法を採用しなければ、最大の学習効果をあげることができないという「適正処遇交互作用」を提唱したのは誰か 答え、クロンバック エンジョイスポーツ 問1 ラグビーの反則で、相手のゴールライン方向へボールを投げることをなんというか 答え、スローフォワード 1990年代にイギリスで考案された初心者のためのタグを使ったラグビーをなんというか 問2 答え、タグラグビー 投手が緩やかな山なりのボールを投げる誰でも楽しめるソフトボールをなんというか 問3 答え、スローピッチソフトボール イギリスのクロッケーをヒントに、青少年が楽しめるスポーツとして北海道で考案されたスポーツをなんというか 問4 答え、ゲートボール 問5 手を使わないでバレーボールをする競技をなんというか 答え、セパタクロー


Download ppt "教職教養+保健体育 問題  16."

Similar presentations


Ads by Google