Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

高血圧.

Similar presentations


Presentation on theme: "高血圧."— Presentation transcript:

1 高血圧

2 目 次 Index 血圧とは 高血圧の人の1日塩分摂取目標量 高血圧ってなに? 塩分の多い食品・料理に注意 高血圧の種類 減塩のコツ
目 次 Index 1 血圧とは 12 高血圧の人の1日塩分摂取目標量 2 高血圧ってなに? 13 塩分の多い食品・料理に注意 3 高血圧の種類 14 減塩のコツ 4 成人における血圧値の分類 15 お酒の適量 5 診断基準 16 参考文献 6 どんな人がなるの? 7 高血圧のリスクチェック 8 高血圧の合併症 9 高血圧に自覚症状はありません 10 生活習慣修正ポイント 11 食事療法のポイント

3 血圧とは 1 心臓から全身に送り出された血液が血管の壁を押す時の圧力
心臓から押し出される血液量(心拍出量)と血管から収縮して血流が妨げられる血管抵抗・血圧の弾力により決定される

4 高血圧ってなに? 2 高血圧とは・・・ 最高血圧 (収縮期血圧) 最低血圧 (拡張期血圧)
心臓が縮み、短い時間で強い圧力がかかっているときの値 最低血圧 (拡張期血圧) 収縮したあとに心臓が広がるときの一番弱い圧力の値 高血圧とは・・・ 血圧の値が収縮期血圧/拡張期血圧のどちらか一方もしくは両方が             (140/90mmHg)以上 になる病気

5 高血圧の種類 高血圧全体の約90% 高血圧全体の約10%未満 3 本態性高血圧 二次性高血圧
生活習慣の乱れ(塩分の過剰摂取・肥満・ストレス等)以外に原因が特定できない 高血圧 高血圧全体の約90% 二次性高血圧 原因となる病気がある高血圧 例)腎臓疾患、薬剤誘発性他 高血圧全体の約10%未満

6 成人における血圧値の分類(mmHg) 4 分類 収縮期血圧 拡張期血圧 至適血圧 < 120 かつ < 80 正常域血圧 正常血圧
かつ/または 正常高値血圧 かつ/または Ⅰ型高血圧 かつ/または Ⅱ型高血圧 かつ/または 高血圧 Ⅲ型高血圧 ≧ 180 かつ/または ≧ 110 (孤立性) 収縮期高血圧 ≧ 140 かつ < 90 血圧の分類高血圧治療ガイドライン2014

7 診断基準 5 収縮期高血圧 (㎜Hg) Ⅲ度高血圧 180 Ⅱ度高血圧 160 収縮期血圧 Ⅰ度高血圧 140 正常高値高血圧 130
正常血圧 120 至適血圧 80 85 90 100 110 拡張期血圧 (㎜Hg) 血圧の分類高血圧治療ガイドライン2014版

8 ほとんどの場合、生活習慣の改善で血圧は安定します。
6 どんな人がなるの? 血圧は年齢と共に上昇します。 肥満 ほとんどの場合、生活習慣の改善で血圧は安定します。

9 高血圧のリスクチェック 7 濃い味付けのものが好き 野菜や果物はあまり食べない 運動をあまりしない 家族に高血圧の人がいる
濃い味付けのものが好き  野菜や果物はあまり食べない 運動をあまりしない 家族に高血圧の人がいる ストレスがたまりやすい 肥満である お酒をたくさん飲む たばこを吸う 血糖値が高いといわれたことがある 炒めものや揚げもの、肉の脂身など、脂っこい食べ物が好き

10 高血圧の合併症 8 心臓病や脳卒中を引き起こしやすい! 常に血管に刺激がかかり、動脈が傷みやすくなる
血液を高い圧力で送り出している心臓が疲れやすくなる 血管や心臓に障害をもたらす 心肥大 脳卒中(脳梗塞・脳出血) 動脈硬化 腎臓病(腎硬化症) 虚血性心疾患 (狭心症・心筋梗塞)

11 動脈に大きな負担が常にかかっている状態が続く
9 高血圧に自覚症状はありません 重症化しても自覚症状が出ない為 動脈に大きな負担が常にかかっている状態が続く サイレントキラー 静かなる殺し屋 徐々に動脈硬化が進む 脳卒中・心筋梗塞・心不全・腎不全

12 生活習慣修正ポイント 10 減塩 食物 減量 運動 飲酒 禁煙 塩分は1日6g未満を目指そう。徐々に薄味に慣れるようにする
野菜や果物を積極的に食べよう。脂肪分を多く含む食べ物を控え、青魚類を食べるように心掛ける 減量 BMI【体重kg ÷ (身長m)2】を計算して、その値が25以上であれば、25未満になるように減量チャレンジしてみる 運動 心臓や脳に病気がなければ、ウォーキングなどの有酸素運動を毎日30分以上行う。瞬間的に強い力を入れる運動などは不向きです 飲酒 純アルコール換算で男性は1日20~30ml、女性は10~20mlを超えないようにする 禁煙 喫煙を控える。受動喫煙のリスクも考慮し、家族に喫煙者がいたら協力してもらう

13 食事療法のポイント 11 ① 塩分は1日6g以下にしましょう! ② カリウムの摂取量を増やす ③ 適正体重を維持するエネルギー摂取を
食塩には血圧を上げる作用のあるナトリウムが含まれています。 ② カリウムの摂取量を増やす カリウムは血圧を下げる効果があるので積極的に摂りましょう。 ③ 適正体重を維持するエネルギー摂取を 肥満は高血圧の危険因子です。 ④ アルコール摂取量を減らす 長期にわたる飲酒は血圧を上げる原因になります。 すべての生活習慣病の予防のためにもアルコールは控えましょう。 カリウムの多い食品 野菜・果物

14 高血圧の人の1日塩分摂取目標量 12 高血圧の人は1日に塩分6gが目標です +2.9g +2.2g 塩分摂取量(g)
平成26年国民健康・栄養調査結果の概要/厚生労働省

15 塩分の多い食品・料理に注意 13 約4.6g 約6g 約2.4g 約2g 約4.5g 約4g 約0.8g 約0.6g 約3g 加工食品 料理
    味噌ラーメン 天ぷらそば 月見そば 約2.4g 約2g 約4.5g 約4g 焼きちくわ1本 梅干1個(10g) カツ丼 ラーメン 約0.8g 約0.6g 約3g 食パン1枚 ロースハム1枚 ざるそば   豚肉の生姜き

16 減塩のコツ 14 新鮮な素材を使う(素材の持ち味で薄味に) 香辛料・香味野菜や果物の酸味を利用する 低塩の調味料を使う
だしを濃く、調味料を減らす 「かけて食べる」より「つけて食べる」 漬物・汁物・練り製品・加工食品に気をつける 食べ過ぎない

17 15 お酒の適量 いずれか一つを目安にしましょう

18 参考文献 16 厚生労働省 高血圧ホームページ 監修:(財)日本循環器病研究振興財団 高血圧治療ガイドライン2014
日本高血圧学会ホームページ 在宅介護における食生活改善の手引き 一般向け「高血圧治療ガイドライン」解説冊子 高血圧の話 おいしく食べて塩分(ナトリウム分)カット 発行:健康と料理社


Download ppt "高血圧."

Similar presentations


Ads by Google