Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

2017年5月27日(土)@アジア中古車流通研究会 小川和美(太平洋協会 太平洋諸島研究所所長)

Similar presentations


Presentation on theme: "2017年5月27日(土)@アジア中古車流通研究会 小川和美(太平洋協会 太平洋諸島研究所所長)"— Presentation transcript:

1 2017年5月27日(土)@アジア中古車流通研究会 小川和美(太平洋協会 太平洋諸島研究所所長)
太平洋島嶼国の 社会経済の特徴 2017年5月27日(土)@アジア中古車流通研究会 小川和美(太平洋協会 太平洋諸島研究所所長)

2 自己紹介 専門:太平洋島嶼地域の地域研究 (政治/経済/外交/開発/交流などに関する研究及び実務) 主な職歴:
京都市役所 北海道放送(株) 国際花と緑の博覧会 南太平洋出展委員会 太平洋諸島地域研究所 研究員/主任研究員(海外赴任中は休職) 在フィジー日本国大使館 専門調査員 在パラオ日本国大使館 専門調査員 ソロモン諸島 国家計画援助調整省アドバイザー(JICA) ツバル 首相府開発アドバイザー(JICA) パプアニューギニア 国家計画省アドバイザー(JICA) 国際機関 太平洋諸島センター所長 一般社団法人 太平洋協会 太平洋諸島研究所所長

3 太平洋協会 活動: 太平洋島嶼地域の調査研究・情報提供及び同地域との関係強化/交流促進のための諸事業を実施 沿革: 1974年 日本ミクロネシア協会として設立 1988年 太平洋諸島地域研究所に改称 2013年 太平洋協会に改組 名誉会長:森喜朗 会 長:北野貴裕(北野建設(株)代表取締役社長) 理事長:小林泉(大阪学院大学教授)

4 目次 太平洋島嶼国の概観 太平洋諸島の社会・経済的特徴と課題 日本と太平洋島嶼国の関係 太平洋島嶼国での自動車の現状

5

6 太平洋島嶼国とは? 独立国(日本と外交関係を持つ国):14カ国 パプアニューギニア、ソロモン諸島、バヌアツ、フィ ジー、トンガ、サモア、ツバル、ナウル、キリバス 【自由連合国(日本はニウエ以外とは国交開設)】 米:パラオ、ミクロネシア連邦、マーシャル諸島、 NZ:クック諸島、ニウエ このほか、アメリカ領、フランス海外領など非独立地域 米:北マリアナ、グアム、米領サモア 仏:仏領ポリネシア、ニューカレドニアなど NZ:トケラウ チリ:イースター島 など

7 太平洋の島々の3つの地域 ポリネシア ギリシャ語で「多くの島々」の意。太平洋でハワイ、ニュージーランド、イースター島を結んだ三角形の中にある諸島の総称。 メラネシア 「黒い(皮膚の黒い人々の住む)島々」の意。ニューギニア島、ビスマルク諸島、ソロモン諸島、フィジー諸島、サンタクルーズ諸島、ロワイヨテ諸島、チェスターフィールド諸島などで構成され、パプアニューギニア、ソロモン諸島、フィジー諸島、バヌアツの各国と、フランスの属領であるニューカレドニア島が含まれる。 ミクロネシア ギリシャ語で「小さな島々」の意。概ね南緯3度~北緯20度、東経130度~180度の範囲にある諸島の総称 。

8 太平洋島嶼国の社会的特徴 社会階層の分化が相対的に未進行(均質的) 共通の宗教、公用言語基盤を持つ (除:フランス領地域)
 (除:フランス領地域) ・深刻な対立関係がない←大陸国家との違い =調和的 =社会の意思決定は「コンセンサス」 国際社会に深刻な影響を与えるような紛争や政治問題は ほとんどない

9

10 太平洋島嶼国の地理的特徴 大国にとっては「SPACE」としての存在 国土が広大な海域に点在し(拡散性) 国内市場が小さく(狭隘性)
国際社会における太平洋諸島と日本 2013/6/6 太平洋島嶼国の地理的特徴 国土が広大な海域に点在し(拡散性) 国内市場が小さく(狭隘性) 国際市場から地理的に遠く(遠隔性) 災害の影響を受けやすい(脆弱性) 国際社会に深刻な影響を与えるような紛争や政治問題がほとんどなく、経済規模も小さいところから、国際社会で注目されることは多くなかった JICAのキーワード 大国にとっては「SPACE」としての存在 太平洋諸島センター(PIC)

11 まず太平洋諸島センターとは? 14カ国/地域

12 太平洋島嶼国の経済的特徴 MIRAB経済 Migration Remittance Aid Bureaucracy

13 太平洋島嶼国における自動車 左ハンドル:ミクロ3国 新車と中古車 豊通 ピックアップ、ランドクルーザー 電気自動車、水素自動車
プリウス問題(フィジー)

14 近年の動向 ① 気候変動対策・防災 ② 域内自由貿易制度の合意とそれに伴う経済構造の変化に向けた準備 ③ 民間企業の振興(SME振興) ④ 海外で稼ぎ労働の拡大 ⑤ エネルギー問題 ⑥ 水産資源の枯渇対策と外国漁船入漁への攻勢 ⑦ 廃棄物対策

15 「太平洋諸島フォーラム」とは? 太平洋諸島フォーラム(16カ国) 国際社会における太平洋諸島と日本 2013/6/6
太平洋諸島(たいへいようしょとう)とは、広義には太平洋にある島嶼一般を指し、これにはメラネシア、ミクロネシア、ポリネシアといったオセアニア(大洋州)をはじめ日本列島、台湾、フィリピン、アリューシャン諸島までもが含まれることがある。狭義には第二次世界大戦終了後の1947年以降米国によって管理された太平洋における信託統治地域であるマリアナ諸島(グアム島を除く)、カロリン諸島、マーシャル諸島の三諸島のことを指す。 狭義の太平洋諸島は、国際連合の信託統治地であったが、1994年10月1日のパラオ独立を以って、すべての諸島が併合・独立し、国連の信託統治制度は役割を終えた。 メラネシア(Melanesia)は、オセアニアの海洋部の分類の一つ。 概ね赤道以南、東経180度以西にある島々の総称。オーストラリア大陸より北-北東に位置する。 ポリネシア(Polynesia)は、オセアニアの海洋部の分類の一つ。ポリネシアはギリシャ語で「多くの島々」の意味である。 太平洋で、概ねミッドウェー諸島(ハワイ諸島内)、アオテアロア(ニュージーランド)、ラパ・ヌイ(イースター島)を結んだ三角形(ポリネシアン・トライアングル)の中にある諸島の総称。 ミクロネシア(Micronesia)は、オセアニアの海洋部の分類の一つ。概ね南緯3度~北緯20度、東経130度~180度の範囲にある諸島の総称である。 太平洋諸島フォーラム(16カ国) 太平洋諸島センター(PIC)

16 「太平洋諸島フォーラム」とは? 太平洋諸島フォーラムとは?
1971年:オセアニア地域の独立国で結成した「地域連合」(南太平洋フォーラム⇒太平洋諸島フォーラム) 目的:気候変動、核実験、金融問題などの国際的な課題に対して相互協力して解決を図る 現在16カ国、事務局スバ(フィジー)

17 国際社会における太平洋諸島と日本 2013/6/6 地域連合:外交問題や経済政策に関して地域で協力して解決を図る地域グループ枠組 太平洋諸島センター(PIC)


Download ppt "2017年5月27日(土)@アジア中古車流通研究会 小川和美(太平洋協会 太平洋諸島研究所所長)"

Similar presentations


Ads by Google