Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

言語学 語のかたち① pp.85-98.

Similar presentations


Presentation on theme: "言語学 語のかたち① pp.85-98."— Presentation transcript:

1 言語学 語のかたち① pp.85-98

2 1. 語および語の構造 「語」レベルの研究 1つの語がどのように形成され、形成された語はどのような構造を示し、その構造はどのような規則が関わっているのか? 語の構造を対象として研究をすすめる分野を という。 A.形態論 (morphology)

3 1. 語および語の構造 1.1. 語と語彙素 「語」とは何か? a. This tooth needs attention.
b. This teeth need attention. Tooth と Teeth は同じ「語」だろうか? 「形式」と「意味」という観点から考えてみる。

4 1. 語および語の構造 1.1. 語と語彙素 「語」と「語彙素」について
tooth と teeth は「語」(形式)としては ものである。 A. 異なる tooth と teeth は 「語彙素」(意味) としては ものである。 A. 同じ

5 1. 語および語の構造 1.1. 語と語彙素 「語」と「語彙素」について a. The window was clean.
b. I’ll clean the window. A. 「語」=同じ、「語彙素」=異なる a. bear A. 1つの「語」であり、1つの「語彙素」でもある b. put up with A. 3つの「語」であり1つの「語彙素」である

6 1. 語および語の構造 1.2. 形態素 (morpheme) 1.2.1. 形態素とは Cf. 音韻論と音素
語の意味的な、構造的な特徴をになう最小単位 Untouchables ⇒ un- + touch + able + -s 赤とんぼ ⇒ アカ + トンボ 広さ ⇒ ヒロ + サ

7 クイズ 1 言語の単位を小さい順に並べたのはどれか。 1.音素 音節 語 形態素 文 2.音素 音節 形態素 語 文
1.音素 音節 語 形態素 文 2.音素 音節 形態素 語 文 3.音素 形態素 音節 語 文 4.音節 音素 語 形態素 文 5.音節 音素 形態素 語 文

8 クイズ 2 「青白さ」における形態素として正しいのはどれか。 1.青白さ 2.青白 さ 3.青白 4.青 白 さ 5.青 白

9 1. 語および語の構造 1.2. 形態素 (morpheme) 1.2.2. 自由形態素と拘束形態素
自由形態素(free morpheme) good, water, air 拘束形態素(bound morpheme) -ish, un-, -ness, -ing ★他の形態素と結び付くことが義務的かどうか!

10 1. 語および語の構造 1.2. 形態素 (morpheme) 1.2.2. 自由形態素と拘束形態素
拘束形態素(bound morpheme)の下位分類 屈折形態素(inflectional morpheme) 要素との関係を示すために用いられる語 -s, -ed, -ing 日本語では語の活用 派生形態素(derivational morpheme) 新しい語を作るために用いられる要素 -ish, un-, -ness 日本語にも沢山ある

11 1. 語および語の構造 機能形態素 と 内容形態素 機能形態素 (拘束形態素) 内容形態素 (自由形態素) お 茶 暑 さ 埼玉 美化語
機能形態素 と 内容形態素 機能形態素 (拘束形態素) お 茶 美化語 暑 さ 形容詞を名詞化 内容形態素 (自由形態素) 埼玉

12 1. 語および語の構造 区別の難しい例 とる ← どういう意味の形態素か? 取る、撮る、盗る
とる ← どういう意味の形態素か? 取る、撮る、盗る これらは、同音異義語ではなく、「同一形態素」表記上かき分けているだけ 空き/飽き、基礎/起訴 などは(同音)異義語

13 クイズ 3 「言語学を勉強する。」の形態素分析で誤っているのはどれか。 1.「言語」は自由形態素である。 2.「学」は自由形態素である。
3.「を」は拘束形態素である。 4.「勉強」は自由形態素である。 5.「する」は拘束形態素である。

14 1. 語および語の構造 1.2. 形態素 (morpheme) 1.2.2. 自由形態素と拘束形態素 拘束形態素 ⇒ 接辞(affix)
接辞の分類 接頭辞 例: prewar /お 茶 接中辞 例: 日本語にはない 接尾辞 例:passed /暑 さ

15 1. 語および語の構造 1.2. 形態素 (morpheme) 1.2.2. 自由形態素と拘束形態素 語根(root) or 語基
いくつかの形態素からなる語の、中心的な部分 小石 = こ(接辞) + いし(語根) 語幹(stem) or 基体 活用するときに形の変わらない部分 分かる = wakar (語幹) + u (活用語尾)

16 1. 語および語の構造 1.2. 異形態 (allomorph) 1.3.1. 異形態とは Cf. 音韻論と異音
1つの形態素には、それが生じる環境によっていくつかの変種が存在することがあり(相補分布する)、これらは同一形態素の とよばれる。 A. 異形態 Walk-ed / want-ed / call-ed 花 / 彼岸花 音韻的に条件付けられている異形態 複数形の-S 語彙的に条件付けられている異形態 ox の複数形 oxen

17 補足/注意! 読み方の違う同一形態素 以下の下線部は同一の形態素であることに注意!! 【動詞の例】 読んだ / 話した 【名詞の例】
読んだ / 話した 【名詞の例】 小川 / 川

18 クイズ 4 下線部が異形態の関係にない組み合わせはどれか。 1.おおあめ(大雨)-こさめ(小雨)
2.あめもよう(雨模様)-こううりょう(降雨量) 3.あまやどり(雨宿り)-あめふり(雨降り) 4.さかや(酒屋)-さけかす(酒粕) 5.さかむし(酒蒸し)-あまざけ(甘酒)


Download ppt "言語学 語のかたち① pp.85-98."

Similar presentations


Ads by Google