Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
米国通信業界で進展する大型合併の意味と競争への影響
㈱情報通信総合研究所 清水 憲人
2
米国のテレコム・バブルとM&Aブーム テレコムバブル崩壊 FRB金融政策方針変更* ブッシュ大統領就任 M&Aブーム 新たな 業界再編
Global Crossing破綻 96年電気通信法成立 WorldCom破綻 WorldComが MCIとして再生 Enron破綻 同時多発テロ *「インフレ警戒型」から「景気配慮型」へ グラフ出典:Bigcharts.com
3
1990年代後半から2000年頃にかけての主なM&A 【規模の追求】 ベルアトランティック-ナイネックス GTE
【規模の追求】 ベルアトランティック-ナイネックス GTE SBC-パシフィック・テレシス アメリテック SNET ワールドコム-MCI グローバル・クロッシンク-フロンティア 【事業領域の拡大】 AT&T-TCI メディアワン テレポート ワールドコム-MFS/UUネット ブルックスファイバー クエスト-USウェスト AOL-タイムワーナー 【外資の参入】 ボーダフォン-エアタッチ DT-ボイスストリーム 小が大を飲む
4
地域ベル電話会社のサービス・エリア(1984~1996年)
AT&T分割で7社が誕生 USウェスト ナイネックス アメリテック ワシントン モンタナ ノースダコタ メーン VT: バーモント CT: コネチカット NH: ニューハンプシャー MA: マサチューセッツ RI: ロードアイランド NJ: ニュージャージー DE: デラウェア MD: メリーランド ミネソタ ウィスコンシン VT オレゴン NH アイダホ サウスダコタ ニューヨーク MA ミシガン CT RI ワイオミング アイオワ ペンシルバニア NJ ネブラスカ オハイオ ネバダ イリノイ インディアナ MD DE ユタ ウエスト バージニア ベル・アトランティック コロラド ミズーリ バージニア カンザス カリフォルニア ケンタッキー テネシー ノース カロライナ オクラホマ アーカンソー サウス カロライナ アリゾナ Arizona ニューメキシコ ミシシッピー アラバマ ジョージア ベルサウス テキサス ルイジアナ パシフィック・テレシス フロリダ サウスウェスタン・ベル
5
地域ベル電話会社のサービス・エリア(2004年)
M&Aを経て7社が4社に統合 クエスト (旧USウェスト) ワシントン モンタナ ノースダコタ メーン VT: バーモント CT: コネチカット NH: ニューハンプシャー MA: マサチューセッツ RI: ロードアイランド NJ: ニュージャージー DE: デラウェア MD: メリーランド ミネソタ ウィスコンシン VT オレゴン NH アイダホ サウスダコタ ニューヨーク MA ミシガン CT RI ワイオミング アイオワ ペンシルバニア オハイオ NJ SBC(旧SNET) ネブラスカ ネバダ イリノイ インディアナ MD DE ユタ ウエスト ベライゾン (旧ベル・アトランティック) バージニア コロラド カンザス ミズーリ バージニア カリフォルニア ケンタッキー テネシー ノース カロライナ オクラホマ アーカンソー サウス カロライナ アリゾナ Arizona ニューメキシコ ミシシッピー アラバマ ジョージア ベルサウス テキサス ルイジアナ フロリダ SBCコミュニケーションズ
6
90年代後半のM&Aブームの背景 (1)1996年電気通信法 (2)インターネット神話 (3)マーケットの嗜好 (4)株高
7
テレコム・バブル崩壊の原因/パウエルFCC委員長(当時)
インターネット・ ゴールドラッシュ 投資家の後押し ・ビジョンだけの企業に無尽蔵に投資 政策の後押し ・競争事業者の数を増やす競争政策 供給過剰 現実に気付く 破綻 or 粉飾決算で 延命 投資家のあせり 事業者の対応 現実に直面 パウエルFCC委員長 出典:パウエルFCC委員長の上院商業・科学・運輸委員会における証言( )を基に情総研が作成
8
ZZZZZZ..….
9
■シンギュラー・ワイヤレス-AT&Tワイヤレス (2004年2月発表;10月完了)
最近発表された大型合併 ■シンギュラー・ワイヤレス-AT&Tワイヤレス (2004年2月発表;10月完了) ■スプリント-ネクステル (2004年12月発表;2005年8月完了) □SBC-AT&T (2005年1月発表) □ベライゾン-MCI (2005年5月発表)
10
CingularとAT&T Wireless合併の概要(2004.10.26完了)
【買収発表】 2004年2月17日 【規制当局の承認】 司法省 2004年10月25日 FCC 2004年10月26日 【合併承認条件】 ・一部市場における事業売却 (22市場;主にルーラル地域) 【買収金額】 410億ドル(キャッシュ) ・AT&Tワイヤレスのキャッシュバランスを考慮すると実質360億ドル ・AT&Tワイヤレス株主は一株あたり15ドルを受け取る 【買収資金調達】 ・現行出資比率(SBC:BellSouth 6:4)で負担 ・手持ちのキャッシュ +資産売却(BSの南米事業) +借入れ等 【合併後の新会社】 ・契約数4,700万の全米No.1携帯電話事業者 ・年間売上310億ドル以上 ・従業員数68,000人 【合併のメリット】 ・コストシナジ-(2007年までに32億ドル~41億ドル) →営業費用、設備投資 ・調達コスト低下 ・100大市場において十分な周波数帯を確保 出典:Cingular/SBCの合併完了プレスリリース( )、プレゼンテーション資料( )より情総研が作成
11
Sprint-Nextel合併の概要(2005年8月12日完了)
【買収発表】 2004年12月15日 【規制当局の承認】 司法省 2005年8月3日 FCC 2005年8月3日 【合併後の新会社】 会社名 Sprint Nextel 携帯電話契約数 3,500万超 年間売上 約340億ドル 株価総額 約700億ドル 【実施方法】 株式交換(350億ドル相当) Sprint株主 1株が新会社株1株になる Nextel株主 1株につき新会社株1.3株相当分を受け取る (株式と現金の組合せ;比率は合併完了時に決定) 現Sprint株主と現Nextel株主が新会社株主の1/2ずつに 【対等合併】 経営陣:会長はNextel,社長兼CEOはSprintから 12名の役員もSprintから6名,Nextelから6名 本社機能も2拠点 ・エグゼクティブヘッドクオーター バージニア州レストン(現Nextel本社) ・オペレーショナルヘッドクオーター カンザス州オーバーランドパーク(現Sprint本社) 【ローカル事業のスピンオフ】 Sprintの固定ローカル通信事業を資本分離予定 会長 Timothy M. Donahue (現Nextel社長兼CEO) 社長兼CEO Gary D. Forsee (現Sprint会長兼CEO) 出典:Sprint-Nextel合併発表資料より情総研が作成
12
Sprint-Nextelの規模 LTM: Last Twelve Month、OIBDA: Operating Income Before Depreciation and Amortization Sprint Localの売上、OIBDAデータは再掲 出典:Sprint-Nextel合併発表資料
13
米国の主要携帯電話事業者(2003年末時点) 出典:FCC統計資料より情総研が作成
14
米国携帯電話事業者のポジショニング・マップ
高い信頼性 マーケットリーダー 解約率 低 1.5% 高 4.0% Nextel 解約率 1.5% ARPU 69ドル ユーザ数 1,450万* NW技術 iDEN PTTで差別化に成功 7割が企業ユーザ プリペイドでユーザ層拡大へ 次世代網構築に課題 Verizon Wireless 解約率 1.5% ARPU 52ドル ユーザ数 4,210万 NW技術 CDMA 合併合意 データ通信で先行 卸売モデルを積極推進 Sprint 解約率 2.7% ARPU 62ドル ユーザ数 2,010万* NW技術 CDMA Cingular Wireless 解約率 2.8% ARPU 50ドル ユーザ数 2,570万 NW技術 GSM 統合効果で挽回を狙う T-Mobile 解約率 3.0% ARPU 55ドル ユーザ数 1,630万 NW技術 GSM AT&T Wireless 解約率 3.7% ARPU 58ドル ユーザ数 2,190万 NW技術 GSM プライスリーダーからの 脱皮を目指す ARPU 低 高 70 *円の大きさはユーザ数(Sprintのユーザ数には関連会社分を含まない、またNextelのユーザ数には「Boost Mobile」分を含まない) 略語:ARPU=Average Revenue Per Unit(一契約あたりの収入)、iDEN=integrated Digital Enhanced Network、PTT=Push to talk 出所:情総研(ARPU等のデータはアナリストレポートなどより引用;2004年Q3時点)
15
米国携帯電話市場における競争の構図 米国携帯電話市場(約1億7,000万契約*、800億ドル超) SBC Cingular Wireless
60% BellSouth 40% Virgin Mobile Cingular Wireless 4,700万 Qwest Sprint Nextel 3,540万 MVNO ESPN その他 約3,000万 Verizon 55% Vodafone 45% ケーブルTV 事業者? Verizon Wireless 4,210万 DT 100% T-Mobile 1,630万 *2004年第3四半期現在 MVNO=Mobile Virtual Network Operator 出所:情総研
16
SBC-AT&T合併合意の概要(2005.01.31) 【買収金額】 約160億ドル(AT&T株1株あたり19.71ドル相当) 【買収方法】
株式交換+現金 AT&T株主は1株につきSBC株 株を受け取る (1/28の株価で18.41ドル相当) +1株あたり1.30ドルの特別配当を受け取る 【完了見込時期】 2006年上半期 (両社株主総会における承認+規制当局による承認要) 【経営陣】 会長兼CEO Whitacre現SBC会長兼CEO 社長 Dorman現AT&T CEO 新会社の役員 AT&TからはDorman氏以外に2名 【本社】 テキサス州サンアントニオ 【合併シナジー 】 150億ドル以上(NPV:Net present Value);2008年以降、年間20億ドル以上のシナジー効果 【財務への影響】 2007年にキャッシュフローポジティブ、 2008年にEPSポジティブを見込む 【社名】 AT&T( 発表) (Whitacre会長は「我々はAT&Tブランドの歴史と強みを、世界で最も広く認識され尊敬されているブランドの一つとして評価しており、それは間違いなく新会社の将来の一部になるであろう」とコメントしていた) シナジー内訳 約50% NW運営やITに関する施設/事業の統合によるコスト削減効果 約25% 販売/支援業務の統合によるコスト削減効果 約10~15% 重複する社内組織の廃止 新しい顧客セグメントに対する統合サービス提供による売上増(大企業顧客向けワイヤレスサービス提供、IPベースサービスの小企業/住宅顧客への展開) 出典:合併発表プレスリリースより情総研が作成
17
(2)「unthinkable」→「not a big deal」
SBC-AT&T合併の注目点 (1)「地球最大の企業」の消滅 (2)「unthinkable」→「not a big deal」 (3)もはやニッチ事業者としてのAT&T (4)驚くべき安さ
18
(1)コアビジネスの縮小 (2)市内参入戦略の失敗 (3)国際戦略の失敗 (4)自発的3分割による成長部門の分離 AT&T買収の背景
98年7月 BTとの国際合弁事業発表 00年1月 BTとの合弁会社「コンサート」発足 →02年4月解消 (4)自発的3分割による成長部門の分離 【ブロードバンド】 99年3月 TCI買収 00年6月 メディアワン買収 →02年11月 スピンオフ 【携帯電話事業】 94年マッコーセルラー買収 →01年7月 スピンオフ
19
AT&T買収の背景①:長距離市場の縮小 【長距離市場縮小の要因】 ①料金水準の低下(料金値下げ・定額制バンドル)
②新技術による代替(携帯電話・IP電話・Eメール) 出典:FCC統計
20
AT&T買収の背景②:自発的分割(2000年10月発表)
〔2000年10月当時のプラン〕 Today AT&T Business Consumer Broadband AT&T Wireless Tracker AT&T Business AT&T Consumer Tracker AT&T Broadband End State 2002 AT&T Wireless Transformation of AT&T 本体 トラッキング株式 スピンオフ コンシューマの トラッキング株式は 発行せず 02年11月スピンオフ コムキャストと統合 01年7月スピンオフ 04年10月に Cingularと統合
21
AT&T買収の背景③:自発的分割(2000年10月発表)につながった要因
(1)純負債額急増 (2)株価下落 (3)アームストロング会長に対する風当たり (4)マーケットの嗜好 →『戦略なき分割』 『顧客志向ではなくウォールストリート志向』 → M&Aの模索を容易にする意図も
22
MCIを巡るVerizonとQwestの買収合戦
2月11日 QwestはMCIに対し80億ドルの買収提案 3月16日 Qwestは買収条件を84億ドルに引き上げ 3月31日 Qwestは買収条件を89億ドルに再引き上げ 4月6日 MCIはQwestの89億ドル買収提案拒否を決定 4月23日 MCIがQwestの97.4億ドルの買収提案受入れを発表 *買収は現金+株式交換で実施される。買収金額は概算。 出典:MCI社プレスリリース、WSJ記事より情総研が作成
23
MCIがVerizon提案を受け入れた理由
以下のような事柄を考慮した: ①電気通信業界における競争の性質の変化と Verizon/MCIとQwest/MCIの競争上のポジション ②規模及び包括的なワイヤレス提供能力の重要性 ③アクセス・コストの削減 ④シナジーの水準と実現可能性 ⑤Qwestの偶発債務の規模とそれに関わるリスク ⑥ネットワーク・サービスを維持していく継続的な能力 ⑦新規投資に対する意思と能力 ⑧MCIの大企業顧客及び政府系顧客の信頼を維持すること など 出典:MCIのプレスリリース( )より情総研が作成
24
Verizon-MCI合併の注目点 (1)より低い買収条件受入れの是非 (2)SBC v.s. Verizon
25
合併会社の事業領域 SBC+AT&T ベライゾン+MCI ローカル 【SBC】 電話回線数4,500万で 全米第2位の地域電話会社
【ベライゾン】 電話回線数5,200万で 全米第1位の地域電話会社 長距離 【AT&T】 全米第1位の長距離通信事業者 【MCI】 全米第2位の長距離通信事業者 携帯電話 【シンギュラー・ワイヤレス】 4,900万顧客を擁する 全米第1位の携帯電話会社 【ベライゾン・ワイヤレス】 4,400万顧客を擁する 全米第2位の携帯電話会社
26
米国主要通信事業者の業界内ポジショニング
◆携帯電話などの成長ドライバを持たないAT&TやMCIは売上規模に比して株価総額が小さく、買収ターゲットになった。 成長率 高+ 15% 低-15 % Comcast 売上高 203億ドル 成長率 10.7% 株価総額 724億ドル Verizon 売上高 713億ドル 成長率 5.7% 株価総額 1,002億ドル Sprint 売上高 274億ドル 成長率 4.7% 株価総額 351億ドル SBC 売上高 408億ドル 成長率 0.7% 株価総額 803億ドル BellSouth 売上高 203億ドル 成長率 ▲0.2% 株価総額 475億ドル Qwest 売上高 138億ドル 成長率 ▲3.4% 株価総額 70億ドル 合併合意 AT&T 売上高 305億ドル 成長率 ▲11.6% 株価総額 155億ドル 買収提案 MCI 売上高 207億ドル 成長率 ▲14.7% 株価総額 72億ドル 売上高 小 大 100億ドル 700億ドル * の大きさは、株価総額を反映 **「売上高」は連結売上高、「成長率」は連結売上高の年間成長率 出所:情総研
27
2004年以降の業界再編の背景 (1)競争 (2)リストラの進展 (3)株価の安定
28
米国で進展している業界再編の意味 (1)「長距離通信事業者」の消滅 (2)携帯電話事業のプレゼンス (3)競争の構図の変化
29
米国通信業界の競争の構図 ローカル通信市場 1,242億ドル ①ベライゾン ②SBC ③ベルサウス ④クエスト 他 ケーブルTV市場
1,242億ドル ①ベライゾン ②SBC ③ベルサウス ④クエスト 他 ケーブルTV市場 543億ドル ①コムキャスト ②TWC 携帯電話市場 897億ドル ①シンギュラーワイヤレス ②ベライゾンワイヤレス ③スプリント-ネクステル 他 長距離通信市場 772億ドル ①AT&T ②MCI ③スプリント 買収 相互参入 販売提携 資本関係 衛星放送 ①ディレクTV ②エコスター IP電話提供で提携 MVNOで提携? ローカル通信市場 1,271億ドル ケーブルTV市場 513億ドル 携帯電話市場 815億ドル 長距離通信市場 837億ドル 相互参入 代替 ※市場規模は2003年時点
30
トリプルプレイ/クワドラプルプレイによる競争
【ベル電話会社】 【ケーブルTV事業者】 電話 ケーブルTV TV ・衛星TVの販売 ・ブロードバンド放送 IP電話 ベルと衛星事業者の連携 ○Verizon-DirecTV ○BellSouth-DirecTV ○SBC-EchoStar ○Qwest-DirecTV Echostar インターネット ・DSL ・FTTP/FTTN インターネット ・ケーブルモデム
31
ケーブルTV事業者の戦略-株式非公開化 ◆米国のケーブルTV業界では最近、株式を非公開化する動きが目立つ。
→迅速な投資判断、長期的視点での経営を可能に ユーザ数 株式非公開化への動き コムキャスト 2,150万 タイムワーナー ケーブル 1,090万 コックス 630万 2004年12月に非公開化 チャーター 600万 アデルフィア 520万 ケーブルビジョン 300万 株式非公開化を検討中 (2005年6月~) メディアコム 150万 インサイト 130万 2005年7月に株式非公開の方針決定(2005年第4四半期完了予定) 出典:Wall Street Journal紙記事( )
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.