Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

第3編 アーク溶接等の作業方法 に関する知識 第1章 溶接等の方法.

Similar presentations


Presentation on theme: "第3編 アーク溶接等の作業方法 に関する知識 第1章 溶接等の方法."— Presentation transcript:

1 第3編 アーク溶接等の作業方法 に関する知識 第1章 溶接等の方法

2 1 溶接用材料の準備 被覆アーク溶接棒 溶接棒の被覆材に湿気は禁物 !! 使用前に乾燥を行うのが標準作業となっ ている。
1 溶接用材料の準備 被覆アーク溶接棒    溶接棒の被覆材に湿気は禁物 !!    使用前に乾燥を行うのが標準作業となっ      ている。 溶接棒が吸湿していると? ブローホール、割れなどの発生原因

3 半自動アーク溶接用ワイヤ    通常のアーク溶接棒と同じく、    できるだけ乾燥された場所で    保管しなければならない。 半自動アーク溶接用シールドガス    CO2ガス、ArガスおよびCO2とAr    の混合ガスなどが使用されている。

4 2 継手の種類と溶接姿勢 継手の種類 突き合せ継手 T継手 かど継手 片面当て金継手 両面当て金継手 重ね継手

5 溶接姿勢    溶接部材(溶接箇所)の位置により、それ    ぞれ溶接姿勢が変わる。      ・下向き姿勢(F:フラット)      ・立向き姿勢(V:バーチカル)      ・横向き姿勢(H:ホリゾンタル)      ・上向き姿勢(O:オーバーヘッド)

6 3 仮付けと溶接治具 仮付け    溶接製品のひずみ、変形などを少なくし、    正しい寸法を保つため、本溶接前に行う    重要な作業である。

7 4 被覆アーク溶接作業 ストリンガビード(シングルビード) 幅の狭い直線状に置かれたビード。 溶接棒の角度は、進行方向に70°~80°、
4 被覆アーク溶接作業 ストリンガビード(シングルビード)    幅の狭い直線状に置かれたビード。    溶接棒の角度は、進行方向に70°~80°、    母材面に対して90°とする。

8 図 ストリンガビード

9 ウィービングビード    円を描くように運棒して作られる幅広のビードを    ウィービングビードといい、溶接棒の角度などの    作業要領は、ストリンガビードの場合と同様であ    る。    ビードの中央を横切るときは速く両端でわずかに    止めるようにする。

10 クレータの修正    クレータ・・・溶接ビードの終端にできるくぼみのこと。

11 5 半自動アーク溶接作業 アークの出し方 ワイヤがボタボタと チップ近くまで溶ける 場合は、電圧が高い ので、電流を大きくす
5 半自動アーク溶接作業 アークの出し方    ワイヤがボタボタと     チップ近くまで溶ける    場合は、電圧が高い    ので、電流を大きくす    るか、電圧を低くする。

12 下向きビードのおき方    イ 溶接姿勢        ガスホース、制御ケーブルを極度に        曲げないように配置し、楽な姿勢を        とる。        ひじを張って腕とトーチを自由に動        かせるようにする。

13    ロ ストリンガビード(シングルビード)        ガスシールドをよくし、ワイヤの先端、         溶接線を見やすくするために、溶接          を右から左に進める前進法をとる。            

14 図 ストリンガビード(半自動)


Download ppt "第3編 アーク溶接等の作業方法 に関する知識 第1章 溶接等の方法."

Similar presentations


Ads by Google