Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

論文紹介 Query Incentive Networks

Similar presentations


Presentation on theme: "論文紹介 Query Incentive Networks"— Presentation transcript:

1 論文紹介 Query Incentive Networks
2006/6/2 加藤公一

2 紹介する論文 Jon M. Kleinberg and Prabhakar Raghavan Query Incentive Networks. In FOCS '05: 46th Annual IEEE Symposium on Foundations of Computer Science. Pittsburgh, PA,

3 Insentive Networkとは? ネットワーク上のノードが隣のノードにご褒美(Incentive)をちらつかせながら、情報を得ようとするモデル 例としては・・・ P2Pファイル共有 Winny, Share, etc. ソーシャルネットワークサービス Mixi, Orkut, etc.

4 $5あげるからBerryz工房の動画をくれ!
$5あげるからBerryz工房の動画をくれ! $1 Get! 動画?持ってるよ $4 $3 $5 $1 $1 $4あげるから動画さがしてくれない? 答に到達できないと一銭も得られない(成功報酬) あまり搾取すると答までたどり着けなくなる確率が高くなる あまり遠慮すると、自分の子孫にたくさん持っていかれる ノード間のゲームと考える

5 問題 答を得るためには、どのくらいのutility(効用?)を用意すればよいか? Utility:ルートノードが答を得るために用意するコスト

6 ここで考えるネットワークのモデル Tree Model 各ノードにが、ツリー構造を知っているとする Branching Model
ツリー構造ではあるが、各ノードはその構造を知らない(地図がない状態) ノードにはActiveなものとinactiveなものがある 例:Mixiでログインしていないユーザ ノードあたりの子の数の期待値bが与えられる

7 ノードが受け取る報酬は整数値しかとらないとする
努力の価値 ノードが受け取る報酬は整数値しかとらないとする 答が見つかった後に、その答を送るためには、ノード通過ごとにコスト1かかる。(最初からそのコストを見込んで報酬を取り決める) さもないとZeno(ゼノン)のパラドックス 「用意すべきutilityは無限に小さくできる」 Utility r でうまくいって各ノードの戦略が  ならば、utility  のときは戦略    にすればよい

8 報酬:$2 接続コスト:$1 報酬:$2 接続コスト:$1 報酬:$2 接続コスト:$1 Utility $10 $7 $4 $1

9 記号 T:木全体、 T’:アクティブなもの全体 ノードが答を持っていない確率: p Rarity(珍しさ?): T’内での平均分岐数: b
与えられたIncentiveに対して、ノード  が隣に渡す量(報酬関数、reward func.): ノードvが子に報酬xを与えたときの成功確率: 失敗確率: (平均でn個に一つは答を持っている)

10 問題(より詳しく) 十分に高い確率で答を得るために必要なutility r は b と p の関数としてどうあらわされるか?

11 ゲーム理論としての視点 ノード がプレーヤ : がとる戦略(関数!) ノードを通過すると報酬総額が減る
ノード がプレーヤ   : がとる戦略(関数!) ノードを通過すると報酬総額が減る ノード に報酬 が与えられたとする。そのときのノード の取得利益の期待値は ナッシュ均衡:上式を最大にするような の集合 ナッシュ均衡は必ず存在し、唯一に定まることが証明される (Appendix)

12 結論 のとき ある程度以上の確率で成功するためには、必要なutilityは のとき
(両方とも定数は b に依存) 分岐が激しいほうが少なくて済む (直感と異なる)

13 証明 記号の定義(以下全員が最適な戦略をとったと仮定して) :誰も答を知らないと仮定したときに、報酬 r で到達する深さ
:ルートが答を知らず、しかも深さ j まで誰も答を知らない確率 :         となる最小の r となることが証明できる 3 2 1 任意のjに対して となるrが存在する は任意の について定義される まずは の値について解析する

14 (breakpoint structure)の計算
帰納的に      から   を計算する ルートが持っているutilityがrのときに、子ノードに   を与えたときのペイオフの期待値: 帰納法の仮定:     ならば ルート このとき、ルートにとっての最適戦略は子に与える報酬を   にすること このときの最適戦略 以上の深さまでは進まない はこのへんに! 深さ  まで到達可能

15 計算の続き

16  の計算 ただし :アクティブなものの率 子ノードの数は d 個 とすると で計算できる

17 のときの証明(概要) 失敗確率を上から押さえて、必要なutility r を上から押さえる Claim 4.3 について ならば
   のときの証明(概要) 失敗確率を上から押さえて、必要なutility r を上から押さえる Claim 4.3 について           ならば (つまり n が十分大きければ、) t を          回繰り返せば から   へ到達可能 定義 は            を満たす はある条件(Lemma 4.5で使う)を満たす Lemma 4.4 証明:Claim 4.3より明らか Lemma 4.5 ある定数    が存在して     ならば 証明略

18 Theorem 4.6 b に依存する定数 が存在して ならば アイデア:すでに得られた と の関係式をうまく使う
アイデア:すでに得られた  と  の関係式をうまく使う Breakpoint structure Lemma 4.5

19 のときの証明(概要) (再掲!) Claim 4.3 について ならば
   のときの証明(概要) (再掲!) Claim 4.3 について           ならば (つまり n が十分大きければ、) t を          回繰り返せば から   へ到達可能 定義 は            を満たす は任意(バウンド用) Lemma 4.7 証明:Claim 4.3より明らか Lemma 4.8 ある定数    が存在して     ならば 証明略 Lemma 4.9 証明略(  は任意なのでClaim 4.3は使えない)

20 Theorem 4.10 に依存する定数 が存在して ならば のそれぞれについて上から押さえる 定義: について: を数学的帰納法で証明
   に依存する定数     が存在して        ならば のそれぞれについて上から押さえる 定義: について: を数学的帰納法で証明 のときはOK Lemma 4.7より

21 Theorem 4.10の続き について: は範囲         で最小値   を持つ

22 結論(再掲) のとき ある程度以上の確率で成功するためには、必要なutilityは のとき
(両方とも定数は b に依存) 分岐が激しいほうが少なくて済む (直感と異なる)

23 研究の展開     のときはどうなるか? Binary treeのときは それ以外のときは? TreeではなくてDAGのときは?


Download ppt "論文紹介 Query Incentive Networks"

Similar presentations


Ads by Google