Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
Hiroyoshi IKEDA 4th, September, 2011
熱帯のユウレイグモの網の 多様性 Hiroyoshi IKEDA 4th, September, 2011
2
ムレユウレイグモの網のコロニー
3
ヒメユウレイグモのレース網 谷川明男 撮影
4
Web of Belisana hormigai
5
KISHIDAIAより引用 「垂直面にあみだくじのような構造で、粘球が大きく目立つ」(八幡,2001)
「レース状の網を張り、数珠状に粘球がある」(谷川の発表。新海・平松の報文に記述がある) 「午後15時45分に粘糸を張り始めたが、たった2本張っただけでこのときは終わった。レースが一層から成るときも複数の層から成るときもある」(新海・平松,2003)。 Huberの論文(Huber, 2005)はヒメユウレイグモ属 Belisana を53種の新種も含めて一挙に64種にした力作。Belisana hormigai の網の写真(グスタヴォ・ホルミガがコーンスターチを使って撮影)が掲載
6
Domed sheet web
7
Domed sheet web
8
W.G.Eberhard, Modisimus Domed sheet web in Costa Rica
9
熱帯のユウレイグモ科の網形 しだいにその豊かな多様性が明らかになってきた(Eberhard, 1992)。
粘性のないしおり糸を足場の上に引く。 枠糸と迷網糸を作る。 その後、粘糸を出して、このシートを満たしていく。 ユウレイグモの網に粘糸のあるものがあることは既に報告がある(Briceno, 1985)し、Kirchner(1986)はscrew threadを報告。
14
Enerhard, 1992. The sticky balls
I collected samples of two webs on microscope slides just after the spider began to fill in the sheet, and found that the fine lines with balls on them that were common in finished webs were nearly completely absent. Thus these presumably sticky lines were added to the skeleton web when the sheet was filled in.
15
エバーハードは粘糸を観察 クモがシートを作り始めた直後に顕微鏡用のスライドガラスにサンプルを2例作って観察し、完成した網ではほとんど見られないのが普通の、球の付いた微細な糸を発見した。このようなおそらく粘糸は、シートが満たされるときに、枠糸に付加された。
16
ネッタイユウレイグモのドーム網 Eberhardはネッタイユウレイグモの生態とドーム網についても簡単な報告をしているが、ネッタイユウレイグモの場合はシートに粘球(ball)を見いだせなかったという。その代わりスクリュー・スレッドがあったという。このスクリュー・スレッドはキルヒャーがイエユウレイグモで発見した構造だが、どういうものかまだ確認していない。
17
Tranpolin-like web = Metagonia osa M.uvita (A) Costa Rica
この「トランポリン網」の機能は 餌捕獲ではなく、天敵からの防御 だとHuberは考察していた。 (B)の種osaの網はトランポリン 網を持つが、(A)の種uvitaには 見られない。
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.