Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
第3回 ビッグデータ「予想ビジネス」 ビッグデータを構成する例 『平成24年版情報通信白書』
2
1.ビッグデータとは 日本IBMが提唱する3つのV+新たなV
・ 多様性 (Variety):様々な構造化データに加え、音声、画像・映像、テキスト、ク リックストリーム(閲覧者の行動)など様々な非構造データが存在す る。 ・ 頻度 (Velocity):防犯カメラやセンサー(バーコードやICタグ)などから絶え間なく 情報が発信され、SNS上では頻繁に情報の受発信が行われている。 ・ 大量 (Volume):企業が収集・分析するデータが膨大になり、ペタバイト(PB)の 処理能力が当たり前に求められる時代。 1, 000, 000, 000,000,000,000,000 ZB EB PB TB GB MB KB (ゼタ)(エクサ)(ペタ)(テラ)(ギガ) (メガ) (キロ) + ・ 正確さ (Veracity):正しい意思決定には信頼性の高い情報が不可欠ということ が再認識された。データの矛盾の発見、曖昧さの排除、近似値の 積み重ねの禁止などを重視しなければならない。
3
(顧客情報、販売データ、名簿、学籍番号、成績表など) (ネット検索・書き込み、気象状況、位置情報、カメラ画像・映像など)
データ収集から活用まで ※この世の中にデータは溢れている。多様なデータを 収集 し、 分析 することが最初のステップである。 ※次に、データを情報や知識に 変換 し、ビジネスへの活用を検討する。 ※ 活用 するには既存の仕組みを変えなければ機能しないことがある。 データ 構造化データ (顧客情報、販売データ、名簿、学籍番号、成績表など) 非構造化データ (ネット検索・書き込み、気象状況、位置情報、カメラ画像・映像など) 収集(ネット経由増) 分析(情報や知識に変換) ビジネス(社会)で活用 販売促進 (戦略立案) 新製品開発(事業創造) リスク回避 (予測) ※構造化データは表形式に整理されたデータのことで、情報システムでの処理に適している。 ※この世の中は、非構造化データの方が多い。 ※非構造化データを収集し、構造化した後の扱いが重要となっている。
4
非構造化データの活用事例 顧客からの苦情 SNS上の不満 来店客の行動 収集方法
電話(コールセンター)、葉書き投函、メール投稿、ホームページへの書き込みなど。 TwitterやFacebookでつぶやかれた内容を収集 センサー内臓カメラ 音や光など特定の事象を感知する装置または部品。感知した結果は電流のオンオフや電圧、デジタル情報に変換して出力する。 構造化 電話やハガキは入力が必要。テキストマイニングなどの技術を用いて分析。 不満や希望などの情報を整理・蓄積 動線(時間と場所) 行動(選択方法と時間) 活用事例 ・新製品の開発 ・サービス水準向上 ・戦略立案・転換 ・新製品開発 陳列やレイアウト変更 セット割提案 課題 「コールセンターは宝の山」。書き込みやメールをそのまま自動で読み込む。 コールセンター以上の宝の山として注目。 費用やプライバシーの問題などがある。
5
2.ビッグデータ出現の背景 パソコンやモバイル機の普及と性能向上 ・CPUの計算速度が10年で100倍に(3GHz出現、2005年で は30GHz) ・「 知を持ったIT 」の出現:リアルタイムのデータを自動で 処理し、意思決定支援 ・スマホやタブレットの性能がPC並みに進歩 通信速度 の向上 ・固定機器の通信速度が10年で1600倍に(100kbps:1秒間 に100キロバイト) ・モバイル機器の通信速度も上昇 ※ネットワークが整備され、高速で大量の情報が提供で きる環境が整った センサー の普及:様々なデータを自動的に取り込めるよう になった。センサーが至る所に設置され、 データを生み出すようになった。例えば、 バーコードや生体認証用の端末など。 速度 PCの通 信速度 モバイル機器の通信速度 年 ネットワーク上の 情報量 データ 爆発 年
6
センサー技術の活用例 GPS(Global Positioning System: 全地球測位システム ) ・衛星を用いて、地球上の人や車などの現在地を測定 スマートメーター ・通信機能を持ったデジタル 計測 器(電気、ガス、水道等) スキャナー ・バーコード、文字、画像などを読み込む(レジ、マークシート、生体認証など) RFID タグ ・通信機能を有するタグによって、現在地を把握(品物やコンテナなどに活用) 冷蔵庫の場合(スマート家電の一例) ・扉の開閉回数と長さ(時間) ・冷蔵庫内外の温度 ・冷蔵庫の中身(個数と保存期間) ※エコ運転と買い物(注文)支援
7
データ爆発の原因 1.インターネットに接続する 端末 の増加 ・PC、スマホ、タブレットに加え、テレビやゲーム機などの家電も急増(IoT) 2.ソーシャルメディア 普及 (利用者は50億人超とも言われている) ・SNSなどの利用が移動中でもスマホから可能(頻度も多い) ・FacebookやInstagramなどでは写真や動画投稿(情報量大) ・企業もマスメディアだけでなく、ソーシャルメディア活用に本腰 3.クラウドコンピューティングの進展 ・データの保存を ネット 上で行うことが進み、通信量は急増。 4. センサー からの情報急増 ・バーコード、文字、画像など以外にも、気象情報や災害情報の把握のため にデータを生み出し続けている。省力化・迅速化・効率化のためにも、セン サーの活用用途が急拡大している。 5.膨大な仕事を複数のコンピュータで 分散処理 することの進展 ・遊休資源の有効活用はできるが、通信量は増加する。
8
カード利用を分析しやすく 経産省、購買データに規格 小売店への提供後押し 『日経新聞』 2016/2/24
カード利用を分析しやすく 経産省、購買データに規格 小売店への提供後押し 『日経新聞』 2016/2/24 経済産業省は消費者がクレジットカードで買い物し た際のデータ規格を 共通化 し、小売店などが情 報を活用しやすくする。今後は小売店がデータを基 に新規出店や商品企画などの戦略を立てられるよ うになる。 大手小売店などの場合、 POS データを使えば消 費者が何をどれだけ買ったのか把握できる。一方で 消費者の年齢や性別、他の店での購買状況などは 分からない。より詳しいクレジットカードのデータを 「ビッグデータ」として 消費動向 が分析できる。 データを活用する仕組みができれば、量販店などは 自社の店舗でのカード利用実績などをカード会社か ら取り寄せて分析できるようになる。中小の小売店 などは外部の会社が分析した内容を活用する。
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.