Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③ 3時限での実施

Similar presentations


Presentation on theme: "【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③ 3時限での実施"— Presentation transcript:

1 【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③ 3時限での実施
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③ 3時限での実施 平成30年9月18日 MANIFESTO SWITCH 沖縄模擬選挙2018

2 【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施 政策の比較と政策分析に基づく投票経験を通して、主体的に投票機会を活用する能力を獲得することを企図。加えて、模擬選挙の振り返りを通して、政策の中身に加えて、政策の伝え方も重要な要素となることを学ぶ 3時限での構成 カリキュラム概要 項目 活動概要 時間 動機付け 1票の価値等を紹介し、投票する意味を考える (選挙の仕組みの復習を含む) 10分 投票時のモノサシ マニフェストを比較する手段(=投票基準。モノサシ)の紹介 記者、社会人、大学生、議員、教員といった様々な立場の有権者のモノサシを学ぶ 15分 モノサシの使い方 自分なりのモノサシをどのように考えていけばよいのか、ヒントを提示 5分 モノサシの活用 (グループワーク) グループごとに活用する「モノサシ」を決定し、実際のマニフェストを分析 使用した「モノサシ」の利点と問題点を考える モノサシの利点と問題点の共有 25分 模擬投票 「5」に関する各チームの報告を基に自分が使用する「モノサシ」を決める マニフェストを基に個人で誰に投票するかを検討する 投票を行う

3 【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施 政策の比較と政策分析に基づく投票経験を通して、主体的に投票機会を活用する能力を獲得することを企図。加えて、模擬選挙の振り返りを通して、政策の中身に加えて、政策の伝え方も重要な要素となることを学ぶ 3時限での構成 カリキュラム概要 項目 活動概要 時間 模擬投票の振り返り 対象とした選挙について、実際にはどのような情報を目にしたのかを確認する 10分 映像の確認 候補者が政策について述べている動画を見比べる 映像を見た結果、印象が変わった人がいるかどうかを確認する 動画視聴:15分程度(※) 検討 :10分 モノサシの点検 自分自身が作成したモノサシについて、改良すべき点がないかを検討する 5分 まとめ 投票にあたっては、政策(WHAT)以外の情報も重視されることがあることを紹介する 選挙に役立つ情報の入手先を紹介する 5分 推奨サイトでは、告示日の第一声や演説の動画が収録されています。 推奨サイト:NHKニュース  【

4 【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施 展 開 例 項目 指導内容 参考資料 動機付け 模擬選挙を行うにあたって、投票することの意味を考えます。 例:私たちは、選挙での投票を通して、様々な意見を表明しています。そもそも、投票にはどんな効果があるのかを簡単なゲームを通して確認しましょう。(以下、補助ワークの実践) 投票することの意味を確認したうえで、1票の価値などを通して、投票対象の価値を自分たちの知る尺度で測ることができるように導きます。 例:私たちが投票し、選んだ人が、予算を作り、行政のサービスとして私たちの生活を支えることになります。この予算の金額は私たち1人当たりで考えるといくらくらいになるか知っていますか?(以下、補助ワークの実践) 補助ワーク1-(1) 補助ワーク2-(1)

5 【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施 展 開 例 項目 指導内容 参考資料 投票時のモノサシ 投票の基準となる情報を得るために、選挙に関する資料を配布し、読み込む 例:投票の効果で学んだように、どのようなことを実現しようとしている人かを知ったうえで投票することは重要です。 現実の選挙でそのような情報を得るためには候補者のWEBサイトや選挙公報、マスメディアなど、様々な媒体があります。今日は、その中でも具体的な政策がまとめられている選挙公約であるマニフェストを取り上げます。 配布した資料(マニフェスト)を比較・検討するための方法(道具)を紹介します。 例1(実際の有権者の投票基準を活用): さて、このマニフェストについて、皆さんはどのように比較・検討しますか。1つの例として、他の有権者の意見を聞いてきましたので確認しましょう マニフェストスイッチ書式、選挙公報等 補助ワーク3-(2)

6 【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施 展 開 例 項目 指導内容 参考資料 モノサシの使い方 モノサシ(投票基準)の比較、整理の方法を学ぶ 例:有権者の方へのインタビューの結果を見ても、様々なモノサシがあることがわかります。このモノサシも、いくつかの軸で分類するとその違いわかります。 →分類の軸は様々なものが考えられます。   インタビュー結果にある分類軸を使用いただけますと幸いです。 【分類軸例】 ・検討をする政策の範囲(広範囲ー限定された範囲) ・検討の深さ(専門的な検討-簡潔な検討) ・情報源の種類(複数の情報源-特定の情報源) ・政策を重視するか、政策以外の要素(人柄、過去の実績等)を  重視するか                                        等   ※投票時のモノサシについては、副教材P.68の表などを活用することも考えられます 副教材(※)実践編P.68 ※総務省、文部科学省「私たちが拓く日本の未来」2015年

7 【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施 展 開 例 項目 指導内容 参考資料 モノサシの活用 グループごとに活用する「モノサシ」を決定し、実際のマニフェストを分析 例:今日の模擬投票では、自分のモノサシをみつけ、投票をすることを目指します。そのために、まずは他の人のモノサシを使ってみて、その良い点や改善点をみつけましょう。 他の人のモノサシはグループで使用してみることにします。まず、グループでどのモノサシを使用するか話し合ってください。モノサシが決まったら、マニフェストを分析してみましょう。 使用した「モノサシ」の利点と問題点を考える 例:モノサシを使ってみて、気がついたこと、気になることをグループ内で共有しましょう。 自身が思うように政策の比較ができたかどうか振り返ってみてください。また、その結果は、何が原因となって起きたのかも併せて意見交換をしてみてください。 モノサシの利点と問題点の共有 例:グループ内で話し合って、モノサシについてどのような気づきがあったのか、クラス全体で共有しましょう。 使用したモノサシと、モノサシを使ってみて気づいたことを発表してください。(挙手ないしは教師による氏名を通してグループの意見を共有する) 補助ワーク3-(2) 副教材実践編P.32~ ※話合いの 方法について

8 【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施 展 開 例 項目 指導内容 参考資料 模擬投票 各チームの報告を基に自分が使用する「モノサシ」を決める 例:模擬選挙を行うに当たって、自分自身のモノサシを考えてみましょう マニフェストを基に個人で誰に投票するかを検討する 例:自身で作成したモノサシを基に、改めて候補者のマニフェストを比較し、投票先を検討しましょう 投票を行う 例:選挙には、「候補者の名前」を書く選挙(小選挙区や選挙区選挙)と、「政党等の名称を書く選挙」(比例代表選挙)があります。今回の模擬選挙は小選挙区選挙です。したがって、投票用紙には「候補者の名前」を書いてください。 なお、投票の秘密は憲法によって守られた重要な権利です。投票先の強要や買収は法律違反となります。 補助ワーク3-(2) 副教材解説編P.16~、副教材参考編P.98

9 【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施 展 開 例 項目 指導内容 参考資料 模擬投票の振り返り 対象とした選挙について、実際にはどのような情報を目にしたのかを確認する 例:模擬選挙の対象とした選挙について、授業で使用したマニフェストや選挙公報以外に、目にしたもの、分析をしたものはありますか?選挙に関してどんな種類の資料・情報があるのか、またそこからどのような情報を得ることができるのかを、クラスのみんなに共有してください。 映像の確認 候補者が政策について述べている動画を見比べる 例:皆さんの中で、模擬選挙の対象となった選挙の候補者と会ったことのある人はどのくらいますか?それぞれの人がどんな雰囲気を持った人でどのような伝え方をする人なのか、実際に喋っているところを確認してみましょう 映像を見た結果、印象が変わった人がいるかどうかを確認する 例:実際に、しゃべっている様子を見て、候補者の評価が変わった人はいますか?(挙手などで簡単に状況を確認する) 前回の授業ではモノサシ(投票基準)を作成しましたが、動画を見て感じた印象を盛り込む必要はあるでしょうか? NHKニュースなどの政治家動画の配信サイト 前回授業で作成したワークシート

10 【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施 展 開 例 項目 指導内容 参考資料 モノサシの点検 前回授業で作成したモノサシについて、改善すべき点がないかを点検し、必要な改善を行う 例:動画をみた結果、モノサシへの変更が必要になった人はいますか?必要な人は、モノサシを改良してください。また、修正が不要な人は、その理由をまとめておいてください。

11 【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③_3時限での実施 展 開 例 項目 指導内容 参考資料 まとめ 投票にあたっては、政策(WHAT)以外の情報も重視されることがあることを紹介する 例:これまでの経験の中でも、同じことを言っているのに、話し方や場所によって相手への伝わり方が違った、といった経験をしたことがありませんか。(携帯電話を見ながら返事をしていたら、相手が黙ってしまった、など簡単な例を提示する) 選挙についても同じように、何を話すか(政策/WHAT)も大事だけれども、どのように話をするのか(伝え方/HOW)、例えば熱意や信頼感を感じられるかどうかも大切な判断材料になることがあります。他にもその人の経歴なども参考になるかもしれません。 大切なのは、自分の中に優先順位をつけるための軸を持って、複数の情報を比較、分析することです。実際の有権者のモノサシでもそのようなことをしている人はいませんでしたか? 選挙に役立つ情報の入手先を紹介する 例:紹介をしたように、投票先を考える際には、複数の情報を使用することで、より深く投票先を考えることができるようになります。代表的な情報源を示しますので、今後、活用してください。 【参考2】 補助ワーク1-(1) ※「選挙に関する情報の調べ方」を参照ください ※本資料の【参考2】末尾にも同じ内容の資料を掲載しています

12 【参考】埼玉県知事選挙時に 収集した私のモノサシ (投票基準)と活用事例
埼玉県知事選挙に際して収集したモノサシ(投票基準)を基に活用事例を掲載します。ワーク集には他にも多くのモノサシを掲載しておりますので、適宜ご参照ください。 提供:クラーク記念国際高等学校さいたまキャンパス 中川貴代志教諭、    埼玉ローカル・マニフェスト推進ネットワーク

13 A.安心感と身近さ 手順 【参考事例】私のモノサシ(投票基準) Point 私の投票基準を一言でいうと・・・ です 大学生
1.政治を任せてよい人物かを検討して選択する 2.自分たち若者向けの政策の内容を比較して選択する ※教育政策や雇用政策など自分の将来に関わることを重視してくれ  るかをマニフェストなどで比較して投票先を決めています。 Point 1.候補者が政治を任せられる人物像・人柄かを確認する。  ※活動実績を調べる、演説などで政治家を見る。 2.マニフェストの内容が自分が望んでいる内容(養育や雇用など)   か確認、それが現実的に実現可能かも検討する。 手順

14 B.消去⇒比較 手順 【参考事例】私のモノサシ(投票基準) Point 私の投票基準を一言でいうと・・・ です 子育て世代
1.自分と相容れない考えの候補者を消去してからじっくり政策比   較します。 Point 1.その選挙の争点、または重要だと考える政策について、自分と   考えの違う候補者をまず選択肢から外します。 2.残った候補者についてその他の政策を比較し自分と一番考えが   近しいであろう候補者を選びます。 手順

15 C.付け焼刃 手順 【参考事例】私のモノサシ(投票基準) Point 私の投票基準を一言でいうと・・・ です 20代社会人
1.争点に対する方向性が自分と一致しているか 2.自分の重視している政策に力を入れているか、具体的か、   過去の実績はどうか、といった観点での検討 Point 1.選挙や政策に関するまとめサイト(web)で重視する争点に対   する方針を確認(賛成 or 反対) 2.自分が気に係る課題への取組みを、政党のwebサイトなどで   ざっくりとみる 手順

16 D.選択と集中 手順 【参考事例】私のモノサシ(投票基準) Point 私の投票基準を一言でいうと・・・ です 市民活動
1.全ての政策を等しく扱うのではなく、重視する政策分野を決め   て、その分野での比較結果を基に、投票先を決めていきます 2.ただし、政策分野の中には、この事柄だけは認められない、と   いうものがあるため、その内容(基準)を守っているマニフェ    ストの中で上記比較を行い、投票先を決めています Point 1.メディアでの報道内容を確認し、対象の選挙での自身の重視す   る政策を決める 2.「マニフェスト」や「報道内容」をもとに、各候補者の考え   方・政策を整理する 3.「嘘つき」には投票したくないので、過去の言動や、公開討論   会での発言内容などをみて、候補者の人柄に関する情報も集め、   最終的に判断する 手順

17 E. バランス重視 手順 【参考事例】私のモノサシ(投票基準) Point 私の投票基準を一言でいうと・・・ です 市議会議員
1.政策について、自分が共感できるものがどれだけあるかで検討   する。 2.合致するものもしないものも、併せて検討し、バランス   を見て決定する。 Point 1.ポスターを見て、HPを検索して、名前を覚える 2.選挙公報を確認する 3.政策に関する考えを知る 4.政策のバランスを見て決定 手順

18 選挙にかけることのできる時間や情報が限られている中で、
【参考事例】私のモノサシマッピング例(検討範囲×検討の深度) 検討内容が深い (専門的な検討) A D E 検討する政策の対象範囲が狭い 検討する政策の対象範囲が広い B C 検討内容が浅い (一般的な目線での検討) 選挙にかけることのできる時間や情報が限られている中で、 様々な選び方が存在しています

19 選挙にかけることのできる時間や情報が限られている中で、
【参考事例】私のモノサシマッピング例(情報源×検討要素) 多様な情報源から情報を集めて判断 E A D 政策のみで判断 政策以外の要素も踏まえて判断 B C 特定の情報源からの情報で判断 選挙にかけることのできる時間や情報が限られている中で、 様々な選び方が存在しています

20 手順 Point 3.投票の仕方を学ぶワーク (2)投票基準(私のモノサシ)をみつけよう 私の投票基準を一言でいうと・・・ です
「1点重視」、「選択と集中」、「消去法大作戦」など、投票基準の特徴をとらえたネーミングを考えてみましょう ご所属: お名前: 私の投票基準を一言でいうと・・・ 【例1】 とにかく、特定分野の政策優先(私の場合は環境政策) その中でも、再生可能エネルギーをどれくらい重視しているかを検討 【例2】 自分自身が重視したい「○○」「○○」の分野の発言内容を比較 それぞれの政策の具体性を検討 など、実際にご自身の選び方ポイントになる事項を記載ください ※今回は、どの分野の政策を重視するかよりも、「政策比較をする際の手法」にどのようなものがあるかに焦点をおいて紹介できればと思います。記載時には例1のように、ご配慮いただけますと幸いです。 です ××× Point ××× 手順 マニフェストの中で、重視する政策の記載があるかどうかを確認する 記載があった場合、内容を検討し、自分自身の望ましい取り組みであるかどうかを比較する 政策の具体性・実現可能性を検討する など、モノサシの具体的な使用方法・手順をご教示ください

21 【参考2】 多様な情報源に触れることを考えるための参考資料

22 質 問 話している様子を見て、最も好感を持てたのは、どの候補者の方でしたか?
これから紹介する動画は、候補者の方に質問を送り、回答いただいた動画です。 動画を見たうえで、以下の質問への回答を考えてください。 質 問 話している様子を見て、最も好感を持てたのは、どの候補者の方でしたか? 話している様子だけで投票先を決めるとしたら、投票で選ぶ人は変わりますか? 投票先する人を選ぶときのモノサシの様子に、話している様子なども加えたいですか?

23 政策を発信する方法も様々なものが考えられます。
「What」(政策の内容)と「How」(政策の発信能力)の両方が支持を得るうえで重要なのではないだろうか 政策を発信する方法も様々なものが考えられます。 文章による情報発信:マニフェストや選挙公報、blogやtwitterなど           含んだwebサイトに掲載する文字原稿など 一方通行な動画による情報発信:政見放送や政策動画の発信など 双方向での情報発信:街頭演説、タウンミーティングなど 人によって、得意/不得意な情報発信の方法が異なります。 多様な情報源に触れることでより深い検討を行うことが できるようになります。

24 選挙に関する情報の調べ方 名称 URL 掲載されている内容 候補者のwebサイト 候補者のプロフィール、政策 選挙活動の様子 選挙管理委員会
候補者のプロフィール、政策 選挙活動の様子 選挙管理委員会 選挙期日 (選挙公報) 等 選挙情報のまとめサイト Yahoo!みんなの政治 国政を中心とした政治ニュースの配信、電子投票、国会議員の動静 等 選挙ドットコム 各種選挙の情報 検索サイト Google (ニュース検索) 新聞、雑誌記事の検索 e-みらせん (政治家動画) 特定のテーマ(重視したい政策 等)に関する候補者の動画集 政策情報 マニフェストスイッチ 候補者のマニフェスト及び注力分野のグラフなどの掲載 特設サイトへのリンク →「沖縄模擬選挙2018」


Download ppt "【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル③ 3時限での実施"

Similar presentations


Ads by Google