Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

子どもの健康をお口から ~フッ化物を応用したむし歯予防~.

Similar presentations


Presentation on theme: "子どもの健康をお口から ~フッ化物を応用したむし歯予防~."— Presentation transcript:

1 子どもの健康をお口から ~フッ化物を応用したむし歯予防~

2 なぜ、むし歯がないほうがいいの? むし歯あり むし歯がない ●子どもは・・・ ・痛がってご飯が食べにくい →ご飯をおいしく食べられる
     むし歯あり            むし歯がない ●子どもは・・・ ・痛がってご飯が食べにくい  →ご飯をおいしく食べられる ・痛くて夜眠りが浅い      →ぐっすり眠れる ・保育所・幼稚園を早退、欠席 →保・幼に行くのが楽しい ・歯が気になり集中できない  →物事に集中できる ●お母さん、お父さんは・・・ ・見かけが気になる      →子どもの顔自慢 ・治療に連れていくのが大変 →気遣いしなくてすむ ・治療費、時間がかかる    →好きなこと、ものに使える ・痛がるのを見るのがつらい →悩む必要がない

3 3

4 清掃不能域 自浄域 清掃可能域 頬や舌や上下の噛み合わせや唾液の流れできれいにしてしまう どのような道具を使ってもきれいにできない
歯ブラシを上手に使うことで何とかきれいにできる 4

5 歯ブラシが 届かない場所は そうじできません

6 むし歯予防対策は組み合わせて   むし歯予防は、甘いものを控え、歯みがきで歯垢を取り除く事に加えて、フッ化物を利用して歯を強くする事で初めてバランスのとれたものになります
歯の質を強くする (フッ化物利用) 細菌を減らす (ミュータンス菌を減らす) 歯ブラシ フッ化物洗口(ブクブクうがい) フッ化物配合歯磨剤 フッ化物塗布 むし歯予防 食生活に注意する (砂糖を減らす) 汚れ=歯垢(プラーク)をブラシで掻き落とす 溶けかけた歯を元に戻し、歯の質を固くし、表面をツルツ  ルにする。また、むし歯菌の活動を抑えるため 食べる回数、時間に気を付けて歯が溶けにくい環境を作るため むし歯予防にも気をつけた食べ方 6

7 みなさんは 1年間に どのくらいの砂糖をとっていますか? 1)1kg 2)10kg 3)20kg 4)30kg 5)自分の体重と同じくらい
 どのくらいの砂糖をとっていますか? 1)1kg 2)10kg 3)20kg 4)30kg 5)自分の体重と同じくらい 6)自分の体重よりたくさん 28

8 日本 オーストラリア イギリス アメリカ 香港 ナイジェリア 1950 1960 1970 1980 1990 一 人 当 た り 年 間
10 20 30 40 50 60 1950 1960 1970 1980 1990 日本 フランス (kg/year) 29

9 フッ素は天然に存在 地球のあらゆるところに存在
フッ素は天然に存在     地球のあらゆるところに存在

10 自然界のフッ素 1ppmフッ素のとは、 1トンの水に1gのフッ素 海(1.3ppm) お茶(0.5~1ppm) いわし(8~19.2ppm)

11 体の中のフッ素 血液中には 0.08ppm 骨中には 1000〜3000ppm エナメル質表層 500〜1000ppm

12 フッ化物によるう蝕予防 メカニズム フッ化物 フッ化物の応用について ●再石灰化の促進 ●表面を硬くする ●表面を滑らかに する
●表面を滑らかに      する フッ化物 ●細菌の働きを押     さえる

13 元に戻る 溶け出す 再石灰化 (さいせっかいか) 脱灰 (だっかい) むし歯になる むし歯にならない 口の中ではこんなことが
歯+むし歯菌+食べ物・飲み物(+時間)  口の中ではこんなことが  むし歯菌が、砂糖(ショ糖)などを原料にして酸をつくり、その酸によって歯の表面のカルシウム、リンが唾液中に溶け出します。それを脱灰(だっかい)といいます。しかし、脱灰されても、普通は主に唾液のはたらきで自然に再び修復されるのです。それを再石灰化といいます。 元に戻る 溶け出す 再石灰化 (さいせっかいか) 脱灰 (だっかい) むし歯になる むし歯にならない 13

14 Q:フッ化物応用と、癌やその他の病気・アレルギーなどとの関連はないのでしょうか?
●フッ化物を長年にわたり、過量に摂っていると、歯のフッ素症、骨フッ素症が起きてくる可能性がありますが、むし歯の予防に使用する量では起こりません。さらに、WHOをはじめ米国国立がん研究所、英国王立医学協会など多くの国の医学専門機関が、くり返し、多くの調査を行い、いかなる部分の病気についても影響を与えないと結論をだしています。また、妊娠にも胎児にも影響はありません。 ●むし歯予防に用いるフッ化物でアレルギーやアトピーの反応が出ることはありません。安全で安心です。 フッ化物洗口と歯のフッ素症の関係 他の病気との関連、アレルギー・アトピー 14

15 つまり、結論が出て解決しているにもかかわらず同じ言葉同じ内容で、質問・反対を繰り返しているだけということ
不安、心配、疑問、反対には 既に安全との結論がでている 不安、心配、疑問、反対 日本歯科医師会ホームページ NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議ホームページ 北海道子どもの歯を守る会のホームページ 国立保健医療科学院ホームページ 等々・・・ つまり、結論が出て解決しているにもかかわらず同じ言葉同じ内容で、質問・反対を繰り返しているだけということ

16

17 大学歯学部、歯科大学が管理運営している 17

18

19

20 フッ化物の利用を推奨する主な団体 WHO ( 世界保健機関 ) FDI ( 国際歯科連盟 )
ORCA ( 欧州う蝕研究協議会)  IADR ( 国際歯学研究学会 ) 米 国 : 公衆衛生局,国立衛生研究所,防疫予防センター,国立癌研究所,    環境庁,食品医薬品局,医師会,歯科医師会,小児科学会, 公衆衛生学会,栄養士会,歯科衛生士会,看護協会,水道協会,他  英 国 : 保健省,王立医学協会,医師会,歯科医師会   カナダ : 厚生省,医師会,歯科医師会 アイルランド: 歯科医師会, オーストラリア: 歯科医師会, ニュージーランド: 歯科医師会 日 本 : 厚生労働省,日本歯科医師会,日本歯科医学会,      日本口腔衛生学会,日本学校歯科医会 20

21 フッ化物洗口実施状況 40 道府県、約 3 千施設、約 30 万人が実施 ( 日本虫歯予防フッ素推進会議調査  2002.3) 実施人数 青色  1 万人以上 緑色 千人以上 万人未満 橙色 千人未満 8,915 1,444 2,050 11,000 13,486 2,167 8,236 3,381 13,893 240 712 7,194 5,043 2,035 2,142 1,326 24 1,658 17,287 7,316 2,345 2,255 16,720 21,278 3,232 7,148 1,848 3,705 4,696 384 1,262 701 15,807 79,378 8,596 508 1,351 3,678 18,220 521 40道府県、約3千施設、約30万人が実施

22 2012年 8,568施設 892,707人 2012 集団フッ化物洗口実態調査 実施状況の推移(1983年-2012年)

23 三重県以外の東海3県では何万人という子ども達がうがいをしていることをご存知でしたか?
東海4県のフッ化物洗口実態調査 平成14年 平成16年 平成18年 平成20年 平成22年 平成24年 施設数 人数 岐阜 23 3,232 37 4,448 127 25,627 135 24,868 175 28,929 195 33,015 愛知 108 16,720 311 41,882 496 68,803 566 92,650 666 109,390 782 121,629 静岡 172 21,278 322 30,663 456 36,478 501 39,837 528 40,694 582 41,364 三重 1 24 3 12 297 38 1,494 45 1,727 66 2,260 三重県以外の東海3県では何万人という子ども達がうがいをしていることをご存知でしたか?

24 60.9% 62.2% 0.64 0.82 0.31 0.25 ●志摩市磯部町の平成17年度小1、2年生は、入学前にフッ化物洗口を保育所では希望者に対して実施していたが、幼稚園では実施していなかった。学校歯科検診で比較したところ、明らかな差が認められた。 24

25 フッ化物応用(集団)の利点 ○対象者が多い:1つの場所の希望者で実施することによって、多くの人数が対象者となる
○う蝕予防効果が高く、費用も安い ○集団で行うので、継続性が高く、費用も、個人と比較して少なくてすむ ○また、予防できない家庭環境・生活環境にある子どもを周りの社会で守ることができる(例:育児不安・家族の状況・就労状況)

26 フッ化物洗口の実施手順 フッ化物洗口 ここまでだいたい10分くらい 26

27 お茶,紅茶,麦茶,ウーロン茶を カップ1~2杯(約200ml)飲んだときに 摂取するフッ化物量
洗口した後に口の中に残るフッ化物の量は お茶,紅茶,麦茶,ウーロン茶を カップ1~2杯(約200ml)飲んだときに 摂取するフッ化物量 1〜2杯分 約 0.2 mg と同じ ・もし、飲んでしまってもイワシ一匹分のフッ化物量です。(1.75mg) ・ブクブクうがいの練習をしてから、開始します。 ・参加希望をとります。強制ではありません。参加しない場合は真水でうがいしますので、みんなと同じ行動をします。 27

28 おわり ありがとうございました 28


Download ppt "子どもの健康をお口から ~フッ化物を応用したむし歯予防~."

Similar presentations


Ads by Google