Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
授業で使用した(関連した)ppt 授業で使用した(関連した)pptは, 大学の二見のところに,アップして行く予定です. ① ②「■ 情報教育工学(IET2008)」をクリックして, ③パスワードを入力 ④必要な資料の所をクリックして下さい.
3
1 米国・日本のCAI研究・開発 (1)年表(表) (2)CAI技術の動向(本文) (3)CAI技術の動向(附録) 2 分類 (1) 学習様式による分類 (2)知的度による分類 フレーム型CAI エグゼキュータ
4
CAI機能の動向 個別学習様式を中心 → 多様な学習様式のCAIへ拡大 低次の学習 → 高度な学習 * 教師から → 双方向のやり取り
低次の学習 → 高度な学習 * 教師から → 双方向のやり取り * 教師主導 → 学習者主体 → 相互主導 * 受け身 → 能動的な学習 * 教える → 学ぶ → 創造(?) * 正誤判定 → 誤りの同定・治療 → 能力養成(?) 初期のCAI 学習者への提示情報: 固定的な教授情報 学習の応答に対する評価・処方情報:予め教授者が予想して作成した固定的なもの 反応非感応型あるいは単純な反応型の学習 (学習の個別化,教授の最適化に乏しいもの)
5
分類の幾つか 学習様式による分類 ・ 教えるシステム ・ドリル型CAI ・コース作成者制御個別指導型CAI ・ 学ぶシステム
・ 教えるシステム ・ドリル型CAI ・コース作成者制御個別指導型CAI ・ 学ぶシステム ・学習者制御個別指導型CAI ・検索/問い合わせ型CAI ・ゲーム/シミュレーション型CAI ・問題解決型CAI ・授業支援 ・上記のシステムを授業の中で利用 ・e-Learningシステム (2)知的度による分類
6
学習様式による分類 個別教授様式(Tutorial)CAI ドリル&プラクティス型CAI ゲーム&シミュレーション型CAI アドリブ型CAI
情報検索(IR)型CAI 質問応答型CAI(Q&A)
7
CAIシステムの知的度による分類 アドホックフレーム(AFO)型CAI データベース型CAI 生成型CAI 知識ベース型CAI
b) 問題解決のモニター c) コーチ d) コンサルタント 知識獲得型CAI
8
フレーム型CAI A 教師が課題を黒板に書く。 a 画面への問題表示 B 生徒はそれを解いて解答する b 解答のキー入力 C 正解ならば
C 正解ならば D 「よくできました。」 F 「この生徒は良くできる・・・」 E 次の問題はこれにしよう。 [一般の授業の場合] a 画面への問題表示 b 解答のキー入力 c 応答処理 d KR情報の提示 f 評価・記録 e 次の課題の決定 [フレーム型CAIの場合]
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.