Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
2016年4月19日 一般社団法人 葛西臨海・環境教育フォーラム事務局作成
葛西臨海たんけん隊 2015年度活動報告書 2016年4月19日 一般社団法人 葛西臨海・環境教育フォーラム事務局作成
2
はじめに 「葛西臨海たんけん隊」 活動の4つの柱
「葛西臨海公園を環境教育・防災教育 の拠点に」を目標として、2008年の試験プ ログラムからスタートした、参加体験型環 境教育プログラム「葛西臨海たんけん隊」。 活動の基本を「葛西臨海公園を環境教 育・防災教育の拠点に」としておりました が、2012年にスタートした「感じる公園 ワークショップ」はその目的を「障がいの有 無を問わずに楽しんでいただける環境教 育プログラム=ユニバーサルプログラム の制作と実施」に置き、葛西臨海たんけん 隊のもう一本の柱に加えました。4年間で 2517名にご体験いただくプログラムとなり ました。 さらに、2013年には小中学校に向けて 海洋教育出前授業を開始。すべて学校の 正課としての授業として実施。3年間での べ20校、2919名にプログラムを提供する に至りました。 葛西臨海公園を環境教育の拠点に!! 環境教育 出前授業 防災教育 ユニバーサルプログラムの開発
3
各年度の参加数 2015年度は全37日実施で参加者数は3,027名でした。 8年間の総計は12,026名となっております。 2015年度
2008年度 全4回 132名 2009年度 全20回 528名 2010年度 全9回 589名 2011年度 全9回733名 2012年度 全21回1714名 2013年度 全21日2333名 2014年度 全29日2934名 2015年度 全40日 3,063名 2015年度は全37日実施で参加者数は3,027名でした。 8年間の総計は12,026名となっております。
4
2015年度実施プログラム一覧 総計40日 3063名 1 7月5日(日) 海洋教育インタープリター養成講座第1-回 25 2
7月7日(火) 清新第一小 37 3 7月10日(金) 二之江三小 45 4 7月14日(火) 73 5 7月18日(土) 日本学校教育学会 35 6 7月30日(木) 江戸川区子ども未来館 16 7 7月31日(金) 東京都中学校理科教育研究会夏季研修会 36 8 8月11日(月) 海洋教育インタープリター養成講座第2回 9 8月18日(月) 海洋教育インタープリター養成講座第3回 18 10 8月19日(火) 海洋教育インタープリター養成講座第4回 11 8月20日(木) 海洋教育インタープリター養成講座第5回 12 8月21日(金) 13 9月4日(金) 第四葛西小 38 14 9月7日(月) 75 15 9月8日(火) 平塚市立大原小 44 9月17日(木) 清新第三小 60 17 9月25日(金) 南葛西第三小 9月28日(月) 松江6中 19 9月30日(水) 71 20 10月3日(土) 葛西臨海公園・葛西海浜公園 ツアー型 24 葛西臨海公園・葛西海浜公園 立寄り型 540 21 10月4日(日) 34 933 22 10月14日(水) 臨海小 86 23 10月18日(土) 筑波実験植物園 ツアー型 筑波実験植物園 ワークショップ型 51 10月24日(日) 28 11月14日(土) 科学教育センター 32 26 11月18日(水) 江戸川総合人生大学 41 27 11月24日(火) 南葛西中 63 12月2日(水) 64 29 12月20日(日) 高尾の森自然体験とモノづくり 30 12月22日(火) 83 31 1月10日(日) 高尾の森自然体験とモノづくり 8 32 1月23日(土) 花菜ガーデン 12 33 1月24日(日) 16 34 1月31日(日) 15 35 2月27日(土) 夢の島熱帯植物館 5 36 3月3日(木) 西葛西中 73 37 3月7日(月) 74 38 3月8日(火) 75 39 3月13日(日) 桂川ウェルネスパーク 40 3月19日(土) 総計40日 3063名
5
公立小中学校に対する出前授業(日本財団助成)
課外授業等ではなく、正課として年間の指導計画に位置付けられることを条件として、日本財団の助成とNPO法人えどがわエコセンターの共催をいただき、計20日実施いたしました。 内訳は、 学校10校(小学校7校、中学校3校)17日、 科学教育センター(江戸川区教育員会主催のプロジェクト)1日、江戸川区立子ども未来館2日となります。
7
海洋教育インタープリター養成講座(日本財団助成)
インタープリターや教職を志望する大学生・大学院生・一般社会人を対象として東京海洋大学江戸前ESD協議会の協力を得て実施しました。 当該テーマで2コマを目途として実際に授業を実施できるだけの実践的な知識の獲得を目標としました。単なる座学で終わるのではなく、受講生自身に授業設計とインタープリテ―ションの場を提供しました。全5回中4回以上の講義出席したうえで、実際の出前授業に2日出席した方には「葛西臨海たんけん隊認定海洋教育インタープリター」を認定しました。 昨2014年度は2名、今年度は5名の海洋教育インタープリターが誕生しました。
9
感じる公園ワークショップ(地球環境基金助成)
障がいの有無を問わずに楽しんでいただくことを目標としたプログラムです。 5つの施設で全9日実施し1,711名に御参加いただきました。うち障がい者72名(全体の4.2%)となります。 従来の葛西臨海公園・筑波実験植物園・夢の島熱帯植物館に加え、新規施設として桂川ウェルネスパーク(山梨県大月市)、花菜ガーデン(神奈川県平塚市)で開催しました。
11
高尾山でのプログラム(日本財団助成) 大きく分けて3つのプログラムから成立します。 1.高尾山自然体験
高尾山に実際に登山。「木(木材)」と「生物」という視点から自然を観察。 2.高尾の森クラフト教室 高尾山のふもとにある「高尾599ミュージアム」で、その日高尾山で見た木がどのような形で木材として提供されているのかを学びながら、それらを使った工作。日常生活で使っていただくことを前提とした食器を制作。 3.ワークショップ(振り返り) 自然体験と工作教室の二つの体験を通じて、自然の恵みをどのように身近なものとして感じてもらえたかを参加者同士で共有。
13
教材制作(日本財団助成) 「海のプランクトンティーチャーズガイド」を制作しました。
本冊子は、小中学校の理科の授業や社会教育のイベントなどを想定して、プランクトンの観察を指導する指導者のためのマニュアルとして活用していただくことを想定しております。 オールカラー24P
14
寄稿・出講等 概要 内容 備考 日本学校教育学会 第30回大会 口頭発表 7月18日 目白大学 画像電子学会
第13回 画像ミュージアム研究会 ならびに論文寄稿 9月26日 国立民族学博物館 日本大学理工学部 特別講義 教職課程の4年生を対象 10月27日 「博物館研究」 論文寄稿 2015年10月号 江戸川総合人生大学 講義提供 11月18日 葛西臨海公園・葛西海浜公園 東海大学 課程資格教育センター講義 講義 (博物館実習①) 2016年2月15日 ユニバーサルミュージアム論の一環として ウェブマガジン D・culture 記事掲載
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.