Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

学習指導要領の変遷③ 第7回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授 2018年5月28日(月)

Similar presentations


Presentation on theme: "学習指導要領の変遷③ 第7回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授 2018年5月28日(月)"— Presentation transcript:

1 学習指導要領の変遷③ 第7回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授 2018年5月28日(月)
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 第7回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際    学習指導要領の変遷③         2018年5月28日(月)     兵庫教育大学大学院  教授        關  浩和(SEKI Hirokazu) 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

2 オイルショック=日本高度経済成長の終焉,低成長への移行
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 高度経済成長を遂げた日本 経済の二重構造・格差・公害問題  社会の歪み 昭和48(1973)年  オイルショック=日本高度経済成長の終焉,低成長への移行 産業構造の転換と生産性の合理化が進み,労働市場が悪化 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

3 マスコミ報道「落ちこぼれ問題」 校内暴力・陰湿ないじめ・登校拒否 教育荒廃現象 七・五・三 一億総中流化意識がゆさぶられる
教育荒廃現象   七・五・三 一億総中流化意識がゆさぶられる 「せめて高校までは」→「より良い高校,より良い大学へ」と受験競争激化

4 子ども バランスの崩れ 心豊かな・調和のとれた子ども 「教育の基調を転換しよう」という風潮
 子ども     バランスの崩れ 心豊かな・調和のとれた子ども  「教育の基調を転換しよう」という風潮 能力主義の反省から「ゆとり」ある学校生活に系統主義から人間中心主義へ

5 ゆとりカリキュラムといわれる。 昭和52(1977)~53(1978)年 学習指導要領改訂 現代化カリキュラムは過密という批判
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 昭和52(1977)~53(1978)年 学習指導要領改訂 現代化カリキュラムは過密という批判 ゆとりカリキュラムといわれる。 教科の学習内容が削減された学習指導要領。 ・私立学校は削減をせず。公立学校との差。 ・意図したほどのゆとりを生まなかった。 ・学校群制度の影響で,公立学校の進学実績の低下が明らかになった時期。 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

6 ミニマム・エッセンシャルズ 1976(昭和51)年 教育課程審議会答申 最低限教える内容のこと。基礎・基本。
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) ミニマム・エッセンシャルズ Minimum Essentials 1976(昭和51)年 教育課程審議会答申 最低限教える内容のこと。基礎・基本。 広義では,知・徳・体という人間形成全般のこと。    狭義には,読み・書き・計算を示す。 国民として必要とされる学習内容のこと。                   教育課程の編成方針 小・中・高の教育を一貫したものととらえる。        小・中学校は,基礎的・基本的な内容を共通に履修。  高校では,個人の能力及び適性等に応じて適切な内容を選択履修させる。 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

7 系統主義から人間中心主義へ 昭和52(1977)~53(1978)年 学習指導要領改訂 ・道徳教育と体育を重視
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 昭和52(1977)~53(1978)年 学習指導要領改訂 ・道徳教育と体育を重視 ・「知・徳・体」の調和のとれた人間性豊かな子どもの育成 ・「国旗・国歌」の重視 ・各教科の時数が削減 ゆとりの時間(学校裁量の時間) 系統主義から人間中心主義へ 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

8 教育課程の変遷と教育の課題 総括 2018年5月28日(月)  人間中心教育課程       humanistic curriculum  ニイル Neill.A.Sに代表される。  情意的結果(生徒の認知,認識,理解を方向づけるものとしての,人格の内面性)が,認知的結果(知識,理解,分析力,応用力等につながる)よりも重要視される。 =人格の内面的生活の充実に重点 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和

9 昭和59(1984)年 中曽根首相の主導 戦後教育の抜本的改革(総決算) 基本的視点 ①個性重視の原則 ②生涯学習体系への移行
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 昭和59(1984)年 中曽根首相の主導   臨時教育審議会 戦後教育の抜本的改革(総決算) 基本的視点 ①個性重視の原則 ②生涯学習体系への移行 ③変化への対応  ・国際社会への貢献  ・情報社会への対応 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

10 昭和61(1986)年 中央教育審議会 「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」 審議した第一次答申
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 昭和61(1986)年 中央教育審議会  「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」 審議した第一次答申 子どもに「生きる力」と「ゆとり」を 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

11 21世紀初頭に始まる学校の完全週五日制の教育課程の基本的枠組を決める。
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 「これまでの知識を一方的に教えこむことになれがちであった教育から,自ら学び自ら考える教育へと,その基調の転換を図る」ことだ。 21世紀初頭に始まる学校の完全週五日制の教育課程の基本的枠組を決める。 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

12 中曽根康弘首相主導の「学校教育の自由化」論 レーガンRonald Wilson Reagan(アメリカ)
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 中曽根康弘首相主導の「学校教育の自由化」論 レーガンRonald Wilson Reagan(アメリカ) サッチャーMargaret Hilda Thatcher(イギリス) ニューライト(新保守主義者)が進める新自由主義教育改革・・・・自由競争の原理を公教育の世界に導入。公教育のスリム化を図る。 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

13 中曽根康弘首相主導の「学校教育の自由化」論
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 中曽根康弘首相主導の「学校教育の自由化」論   子どもの個性や能力に応じた教育にシフト    教育の人間化の影響  兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

14 平成元(1989)年 ・新学力観の登場 ・個性を生かす教育を目指す ・教科の学習内容をさらに削減 学習指導要領改訂
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 平成元(1989)年 学習指導要領改訂 ・新学力観の登場 ・個性を生かす教育を目指す ・教科の学習内容をさらに削減 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

15 新しい学力観 学ぶ意欲・思考力・判断力・表現力などの資質や能力の育成を重視する学力観のこと。
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 新しい学力観 学ぶ意欲・思考力・判断力・表現力などの資質や能力の育成を重視する学力観のこと。  21世紀に主体的,創造的に生きる子供の育成を目指し,各学校では, 新しい学力観に立つ教育の充実に努める。  体験的な学習,問題解決的な学習,地域にかかわる学習,機器を活用した学習などを積極的に取り入れながら,子ども一人一人の個性を生かし主体的な学習活動となるように工夫を重ねること。 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

16 開かれた学校の推進。 ・小学校低学年に生活科設置。 ・中学校の選択教科が全教科に拡大 ・高等学校社会科 地歴科・公民科に分割。世界史必修。
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 平成元(1989)年 学習指導要領改訂 ・小学校低学年に生活科設置。 ・中学校の選択教科が全教科に拡大 ・高等学校社会科  地歴科・公民科に分割。世界史必修。 ・高等学校総合学科の履修科目  「産業社会と人間」・「情報」・「課題研究」 ・教育課程の「多様化」と「選択の自由」   開かれた学校の推進。 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

17 特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 開かれた学校の推進 2001(平成13)年6月8日,大阪教育大学附属池田小学校に凶器を持った男が侵入し,次々と 同校の児童を襲撃し,児童8名が殺害され,児童13名,教諭2名にも傷害を負わせる惨事となった事件である。この事件を契機に,学校が「地域に開かれた学校」から安全対策重視 の「閉ざされた学校」に方針転換するきっかけとなった出来事である。学校に監視カメラを設置したり,部外者の立ち入りを原則禁止したりする傾向が強まり,学校への警備員配置,集団登下校,児童の名札の廃止や校内のみの着用の限定などの対応が増えるようになる。 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

18 政治改革・行政改革・財政・金融構造改革 ・教育の多様化 ・選択の自由の拡大 ・規制緩和 ・学校のスリム化 ・公教育の縮小
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 平成2(1990)年 バブルの崩壊 政治改革・行政改革・財政・金融構造改革 ・教育の多様化 ・選択の自由の拡大 ・規制緩和 ・学校のスリム化 ・公教育の縮小 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

19 生きる力 ゆとり教育の目的=総合的な学習の時間の創設 1996年中央教育審議会
「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」の答申がベース  我々はこれからの子どもたちに必要となるのは,いかに社会が変化しようと,自分で課題を見つけ,自ら学び,自ら考え,主体的に判断し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力であり,また,自らを律しつつ,他人とともに協調し,他人を思いやる心や感動する心など,豊かな人間性であると考える。たくましく生きるための健康や体力が不可欠であることは言うまでもない。我々は,こうした資質や能力を,変化の激しいこれからの社会を「生きる力」と称し,これらをバランスよく育むことが重要である。 (一部抜粋)  全人的な資質や能力のことを指す用語。  「変化の激しいこれからの社会を」生きる力のこと。 ゆとり教育の目的=総合的な学習の時間の創設

20 教育内容の厳選 ・ゆとり教育 ・学習内容3割削減 ・学校完全週5日制への対応 ・授業時数が35の倍数にならない。
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 平成10(1998)年 学習指導要領改訂 ・ゆとり教育 ・学習内容3割削減 教育内容の厳選  ・学校完全週5日制への対応 ・授業時数が35の倍数にならない。  →年間通じて固定した時間割編成が不可。 ・高等学校で教科「情報」が新設。 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

21 総合性志向の時代 ・総合的な学習の時間 ・絶対評価 教育内容の「精選」から「厳選」が合い言葉。 平成10(1998)年 学習指導要領改訂
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 平成10(1998)年 学習指導要領改訂 ・総合的な学習の時間 ・絶対評価 総合性志向の時代 教育内容の「精選」から「厳選」が合い言葉。 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

22 教育課程審議会答申の強調点 ①豊かな人間性や社会性,国際社会に生きる日本人とし ての自覚の育成。 ②自ら学び,自ら考える力の育成。
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 教育課程審議会答申の強調点 ①豊かな人間性や社会性,国際社会に生きる日本人とし ての自覚の育成。 ②自ら学び,自ら考える力の育成。 ③ゆとりのある教育活動を展開する中で,基礎・基本の 確実な定着を図り,個性を生かす教育の充実。 ④各学校が創意工夫を生かし特色ある教育,特色ある学  校づくりの推進。 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

23 特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 小学校の教育課程は,国語,社会,算数,理科,生活,音楽,図画工作,家庭及び体育の各教科(以下本節中「各教科」という。),道徳,特別活動並びに総合的な学習の時間によって編成するものとする。 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

24 必修教科は,国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術・家庭及び外国語の各教科とする。
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月)  中学校の教育課程は,必修教科,選択教科,道徳,特別活動及び総合的な学習の時間によって編成するものとする。  必修教科は,国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,技術・家庭及び外国語の各教科とする。 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

25 高等学校の教育課程は,各教科・科目,特別活動,総合的な学習の時間の3領域で編成するものとする。
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月)  高等学校の教育課程は,各教科・科目,特別活動,総合的な学習の時間の3領域で編成するものとする。 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

26 「絶対評価」の導入 「相対評価」 以前と比較する。 自分の成長をほめてもらう。 人と比較されること。
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 平成10(1998)年 学習指導要領改訂 「絶対評価」の導入 以前と比較する。 自分の成長をほめてもらう。 「相対評価」 人と比較されること。 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

27 ・学校完全週5日制の実施。 ・中学校では英語が必修。 (実質的には以前から必修扱い) ・小学校中学年から高等学校にお
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) ・学校完全週5日制の実施。 ・中学校では英語が必修。  (実質的には以前から必修扱い) ・小学校中学年から高等学校にお   いて総合的な学習の時間の創設。 ・高等学校で情報科の創設。 ・教科の学習内容が大幅に削減。 ・中学校・高等学校のクラブ活動(部  活動)に関する規定の削除。 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

28 「個」の育成が重視。 個人のアイデンティティー形成中心 の教育 identity ・「新学力観」の浸透。
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 「個」の育成が重視。 個人のアイデンティティー形成中心 の教育    identity ・「新学力観」の浸透。 ・「知識・理解」より「学ぶ意欲」・「関心」重視 ・「思考・判断力」の育成 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

29 「個」の育成が重視。 未履修・いじめ・学力低下などの問題 「生きる力」と「ゆとり」の教育の推進 特色あるカリキュラムの理論と実際7
2018年5月28日(月) 「個」の育成が重視。 「生きる力」と「ゆとり」の教育の推進 未履修・いじめ・学力低下などの問題 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和

30 次回は,「学習指導要領の変遷④」です。 質問や感想は,メールでお願いします。 兵庫教育大学大学院
特色あるカリキュラムの理論と実際7 2018年5月28日(月) 次回は,「学習指導要領の変遷④」です。 質問や感想は,メールでお願いします。 兵庫教育大学大学院         關  浩和(SEKI Hirokazu) 兵庫教育大学大学院 教授 關  浩和


Download ppt "学習指導要領の変遷③ 第7回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授 2018年5月28日(月)"

Similar presentations


Ads by Google