Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム

Similar presentations


Presentation on theme: "データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム"— Presentation transcript:

1 データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム
データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム 平成29年11月22日 森田 彦

2 バブルソート A 10 9 12 2 ソート開始 10 9 12 2 A[0]>A[1]なので交換する。 9 10 12 2
[2] [3] A 10 9 12 2 ソート開始 10 9 12 2 A[0]>A[1]なので交換する。 9 10 12 2 A[1]<A[2]なので交換しない。 9 10 12 2 A[2]>A[3]なので交換する。 9 10 2 12 A[3]の値確定。 9 10 2 12 A[0]<A[1]なので交換しない。 9 10 2 12 A[1]<A[2]なので交換する。 9 2 10 12 A[2]の値確定。 9 2 10 12 A[0]>A[1]なので交換する 2 9 10 12 A[0],A[1]の値確定。→完了!

3 5-2 選択ソート <考え方-昇順の場合> 選択ソート 10 9 6 2 ソート開始時 10 9 6 2 最小値(の位置)を見つける 10
5-2 選択ソート <考え方-昇順の場合> 選択ソート 10 9 6 2 ソート開始時 10 9 6 2 最小値(の位置)を見つける 10 9 6 2 1番目のデータと交換する 2 9 6 10 1番目データの値確定 2 9 6 10 最小値(の位置)を見つける 2 9 6 10 2番目のデータと交換する 2 6 9 10 2番目データの値確定 という操作を繰り返す。 流れ図→p.78参照

4 5-3 挿入ソート 部分的に整列されている場合に効果的 例:A[1]~A[3]が整列済み(昇順) 余分な比較をしなくて良い。 A[4]を挿入
5-3 挿入ソート 部分的に整列されている場合に効果的 例:A[1]~A[3]が整列済み(昇順) 余分な比較をしなくて良い。 正しい位置に [1] [2] [3] [4] [5] A[4]を挿入 A 1 2 3 9 5 p.83の流れ図参照 1 2 3 9 5 A(3)<A(4)なので交換しない 1 2 3 9 5 A(1)~A(4)まで整列済み 1 2 3 9 5 A(5)を挿入 1 2 3 9 5 A(4)>A(5)なので交換する 1 2 3 5 9 A(3)<A(4)なので交換しない 1 2 3 5 9 ソート完了!

5 5-4 アルゴリズムの効率 比較回数と交換回数が少ないほど、効率は良い。 一般に・・・ 比較回数N: Nバブル=N選択≧N挿入
全てのペアについて比較 =n(n-1)/2 =n-1 バブルソートが最も効率が悪い。 プリント5-4節参照! 一般には、挿入ソートが効率が良い場合が多い。

6 学習に当たって ソート(処理)はアルゴリズム論の山場となる重要なところです。
挿入ソートの処理の流れを、シミュレーションプログラムを利用してよく理解して下さい。 本日の学習のポイントは、挿入ソートの流れ図を理解できるかどうかです。→トレースして流れを確認できればOK 理解できない場合は「どの部分が理解できないのか?」を自分なりにしぼって森田に尋ねて下さい。 【応用課題5-A】まで終えた学生は、演習を終えて結構です。


Download ppt "データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム"

Similar presentations


Ads by Google