Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

クイズ解説 助詞「は」と「が」について当てはまらないのはどれか。 1.従属節の中では原則的に「が」を用いる。

Similar presentations


Presentation on theme: "クイズ解説 助詞「は」と「が」について当てはまらないのはどれか。 1.従属節の中では原則的に「が」を用いる。"— Presentation transcript:

1 クイズ解説 助詞「は」と「が」について当てはまらないのはどれか。 1.従属節の中では原則的に「が」を用いる。
2.二者の対比を示したいときは「は」を用いる。 3.新情報であることを示すときには「は」を用いる。 4.主語には「が」を用い、主題には「は」を用いる。 5.語と語の文法関係を示すときは「が」を用いる。

2 < 補 足 > 4.主語には「が」を用い、主題には「は」を用いる。 「が」は、常に主語[主格](動作の主体)を表すが、「は」はそうではない。
 < 補 足 > 4.主語には「が」を用い、主題には「は」を用いる。 「が」は、常に主語[主格](動作の主体)を表すが、「は」はそうではない。 「は」は、主題を表し、それらは動作の主体や対象など様々である=「は」は特定の格を表しているのではない: 子供達はカレーを作っています。(主体) カレーは子供達が作っています。(対象) 河原では子供達がカレーを作っています。(場所)

3 < 補 足 > 1.従属節の中では原則的に「が」を用いる。 従属節では「は」は(多くの場合)使用できない
 < 補 足 > 1.従属節の中では原則的に「が」を用いる。 従属節では「は」は(多くの場合)使用できない この店のカレーは美味しい。 *この店のカレーは美味しいこと | は有名だ。 この店のカレーが美味しいこと | は有名だ。 「は」は文全体の主題であり、文の一部(従属節)の中のみで機能することはできない 例外:「~けれど」、「~から」で作る従属節など 肉は持ってこなかったから、カレーにしよう。

4 < 補 足 > 2.二者の対比を示したいときは「は」を用いる。 主題→対比 へ機能が変わることがある:
 < 補 足 > 2.二者の対比を示したいときは「は」を用いる。 主題→対比 へ機能が変わることがある: 子供達はカレーは作っているが、ご飯は炊いていない。 子供達はカレーは作っている。 Cf. 子供達はカレーを作っている。

5 クイズ 漢字「晴」「請」「清」に共通する特徴はどれか。 1.音読みしたときに長さが1モーラである。 2.訓読みしたときに同じ音である。
3.意符と音符のうち音符が同一である。 4.会意文字と呼ばれる成り立ちをしている。 5.象形文字なので形と意味が合致している。 3.形声文字

6 クイズ 漢字の特徴として誤っているのはどれか。 1.漢字全体の7割を占めているのが象形文字である。
2.「上」のように抽象概念を図案化したものを指事文字という。 3.「林」のように象形文字を組み合わせたものを会意文字という。 4.1字が1語に相当するので表語文字とも呼ばれる。 5.漢字の意味に相当する和語を当てる手法を訓読みという。 1.

7 文のかたち 扱う内容について 1.単文の構造(格配置、N項述語、多重主語文)
2.ヴォイス(直接受け身と間接受け身、使役文、希望文、 難易文) 3.テンスとアスペクト 4.モダリティ(認識のモダリティ、聞き手に対するモダリティ) 5.その他の統語現象(否定、取り立て、トピック、副詞) 6.複文(従属節と共起可能な文法要素) 7.語種、漢字、敬語

8 敬語 (呼称と敬語) 敬称 見知らぬ中年の男性に対して、なんと呼びかけるか? 「すみません」で代用するのが妥当となってしまう
人を呼びにくいという日本語の特徴 人を呼ぶときに用いる語 = 呼称詞(address terms) 呼称詞は具体的には以下の通り: 親族名称(お父さん、おじいちゃん etc.) 家族内では、親族名称以外使えない 自分を呼ぶときでも、目上の人から他者にであればそのまま使える しかし、自分より下であることを意味する語は用いられない(「ねぇ、娘。」「ねぇ、孫!」) 地位・職業名称 人称代名詞(お前、君、あなた etc.) 目上の人に使えない 名前(姓・名) 特に名前は、目上の人に使えない

9 敬語 (呼称と敬語) 呼称詞 親族名称、地位・職業名称 人称代名詞、名前(名)
その「人」を呼んでいるのではなく、その人に付与された役割性を呼んでいると考えられる。 人称代名詞、名前(名) 相手が対等か目下の時に用いられる。 見知らぬ人に「あなた」と呼びかけるのがためらわれる理由である

10 敬語 (呼称と敬語) 呼称詞 対人関係を表現するための道具 上下(タテ)の関係や親疎(ヨコ)の関係など、対人関係の「距離」を表現する
敬語を用いないと「タメ語」となり、対象人物との親密さや、軽卑のニュアンスを持つことになる

11 敬語 (呼称と敬語) 敬語:敬語の分類 相対敬語 絶対敬語 場面や聞き手に応じて敬語の使い方を決めること 「山田さんが出かけられた」
「国会議員が出かけた」 絶対敬語 場面や聞き手にかかわりなく、一定の敬語を使うこと 日本語では「陛下」、「殿下」以外はないとされる

12 敬語 (呼称と敬語) 敬語:敬語の分類 尊敬語:話題の人に、話し手が敬意を表す 謙譲語:話し手自身や身内を低め、話題の人を高める
御~、いらっしゃる、お~になる 謙譲語:話し手自身や身内を低め、話題の人を高める 小生、いただく、拝見する、お~する 丁寧語:話してから聞き手への敬意的配慮 ~です、~ます、~でございます、~であります 丁重語:謙譲語が謙譲の意味をもたず丁寧な響きを持つ ~と申しますのは、雨が降ってまいりました 美化 お菓子、お茶

13 敬語 (呼称と敬語) 敬語:敬語の分類 過剰敬語 尊敬の「お~になる」に、尊敬の助動詞「れる」が付き、尊敬の成分が重なったもの(二重敬語)
「お読みになられる」 「お出かけになられる」

14 クイズ 敬語の種類が他と異なるのはどれか。 1.くださる 2.お休みになる 3.いらっしゃる 4.お送りする 5.召し上がる 4 謙譲

15 ことばの意味と運用 pp

16 意味論 意味とは何か? 1.意味とは、言語表現を介して伝達される「情報」 2.意味とは、話し手の「認識」の一種 「水辺にワニが潜んでいる」
「水辺にワニが潜んでいるかもしれない」

17 意味論 分析の対象となる単位 まず、形態素および単語、すなわち語彙の意味について考えたい 形態素が結び付いて形成される単語
単語を結びつけて形成される文 文をつなぎ合わせて形成される文脈 話し手と聞き手のやりとりによって形成される談話 まず、形態素および単語、すなわち語彙の意味について考えたい

18 語彙の意味 指示機能 叙述機能 「太郎」、「山田さん」、「島根大学」など、特に固有名詞が代表的に担う役割 「タマは三毛猫だ。」
特定の事物、すなわち個体を指し示すために使用される 叙述機能 「タマは三毛猫だ。」 「種類」を表す 「タマはかしこい。」 「性質/属性」を表す 「タマは走る。」 「出来事/事象」を表す 三毛猫がさすものは?

19 語彙の意味 意味成分 「母」と「姉」に共通する要素は? 「父」と「兄」に共通する要素は? 「父」と「母」に共通する要素は?
[+female] 「父」と「兄」に共通する要素は? [-female] 「父」と「母」に共通する要素は? [+parent] 「姉」と「兄」に共通する要素は? [+sister/brother] [+elder] 複数の単語にまたがって共有される意味上の共通点、相違点を意味成分と呼ぶ 教科書 p.135

20 語彙の意味 意味関係 オオカミ と ウルフ について
オオカミ と ウルフ について 単語の意味が他の単語の意味と同じ、または一方の意味が他方の意味に完全に含まれている(類義性: 類義語・同義語) オオカミとウルフ(被包摂語)は、 「ほ乳類」 (包摂語)という単語の表す対象の一例として含まれる (包摂関係)

21 語彙の意味 包摂関係-補足 一方の語の意味が他方の語の意味をふくむ関係にある場合、それらの語は上下関係(包摂関係)にあるという。
上位語  ほ乳類 下位語  おおかみ

22 語彙の意味 意味関係 単語同士が排他的であったり両立しない(反義性: 対義語・反対語・反意語) 「反意」関係(反義関係)
例:肯定・否定、偶数・奇数 etc. 一方の要素でないことが、必ず他方の要素であることを意味する 「貸す」「借りる」、「やる」「もらう」なども含まれる

23 クイズ 上位語―下位語の関係にある組み合わせはどれか。 1.山―火山 2.日本―東京 3.自動車―自転車 4.草木―草花 5.赤―黄

24 クイズ 正しい説明はどれか。 1.ばらは花の上位語である。 2.日本人は東洋人の下位語である。 3.雨は大雨の下位語である。
4.名犬は犬の上位語である。


Download ppt "クイズ解説 助詞「は」と「が」について当てはまらないのはどれか。 1.従属節の中では原則的に「が」を用いる。"

Similar presentations


Ads by Google