Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

コミュニケーション論II 2016 ジャーナリズム教育 君たちは大学で何を学ぶか 新聞学科 鈴木雄雅

Similar presentations


Presentation on theme: "コミュニケーション論II 2016 ジャーナリズム教育 君たちは大学で何を学ぶか 新聞学科 鈴木雄雅"— Presentation transcript:

1 コミュニケーション論II 2016 ジャーナリズム教育 君たちは大学で何を学ぶか 新聞学科 鈴木雄雅
コミュニケーション論II 2016 ジャーナリズム教育 君たちは大学で何を学ぶか 新聞学科  鈴木雄雅 コミュニケーション論Ⅱ2016

2 本日のtopic 今年は戦後〇年 放送法違反 23時間56分の悲劇 6/20 英国○○離脱の波紋 6/24 ○○○文書の公開
23時間56分の悲劇 6/20 英国○○離脱の波紋 6/24 ○○○文書の公開 オバマ米大統領、広島訪問 コミュニケーション論Ⅱ2016

3 本日の流れ はじめに:今日のtopic 新聞学科とは 新聞学科で何を学ぶ おわりに: 鈴木雄雅『大学生の常識』新潮選書、2001
コミュニケーション論Ⅱ2016

4 卒業までに必要な単位数124単位 70×4÷124=2.26万円(2.3万円) 授業料(69.8万円)/初年度納付金(125.5万円)
心理(2.3万円)/理工(3.3万円)/看護(3.6万円) 国際教養(1単位=3万円)×124=372万円 文学部生は? コミュニケーション論Ⅱ2016

5 学部・学科の3つのポリシー ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針) カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針) 文学部 コミュニケーション論Ⅱ2016

6 大学4年間の流れ 1年生 戸惑い 何でもやりたい 2年生 先輩ぶる 大学ってこんなところ 3年生 就活(就職活動)でウロウロ 自分発見?
1年生 戸惑い 何でもやりたい 2年生 先輩ぶる 大学ってこんなところ 3年生 就活(就職活動)でウロウロ 自分発見? 4年生 一体何をする 就活 卒業論文 3つの神話: 上智大学に入れば語学が達者になる PCの授業をとるとPCが自由自在に使えるようになる 新聞学科に入ると(卒業すれば)マスコミに就職できる 学ぶということは一生のこと コミュニケーション論Ⅱ2016

7 本学科は、1932年に専門部新聞科として設立されて以来、日本におけるジャーナリズム研究の深化とその人材養成を目的に、教育研究活動をおこなってきた。
特に昨今の電気通信技術の発達を背景にした社会の情報化が進むなかで、コミュニケーションや情報全般を広くその射程に納めつつも、ますます重要性を高めている「ジャーナリズム」を取り巻く諸問題を中心に、教育研究活動に取り組んでいく。 「理論に偏せず、実践にも偏らない」バランスの取れた教育をモットーにして、もともと実践的な性格の強いジャーナリズムを、確固とした理論で裏づけることを探求している。 新聞・出版・放送・広告など、メディアの現場を目指す人材の養成にあたるとともに、広報・PR活動やメディア・リテラシーを含め、一般企業人や社会人に必要なコミュニケーションやメディアに関する基礎的教育にも努め、官公庁や企業、NPOなど、社会に多くの人材を供給することを目指している。 コミュニケーション論Ⅱ2016

8 新聞学科のカリキュラムから 1年生 基礎科目をしっかり 専門科目が少ない?
1年生 基礎科目をしっかり       専門科目が少ない? 2年生 基礎から中級へ 自分はジャーナリストに向いているか 知的で面白い仕事 3年生 幅広い分野を学ぶ やりたい(したい)ことだけするのは幼児性の表れか  コミュニケーション論Ⅱ2016

9 昭和6年(1931)~20年(1945) 昭和35年(1960)~49年(1974) 保坂正康「昭和史のかたち」(毎日12/09/03)
昭和:2つの「14年間」 昭和6年(1931)~20年(1945) 昭和35年(1960)~49年(1974) 保坂正康「昭和史のかたち」(毎日12/09/03) コミュニケーション論Ⅱ2016

10 自らの足元を支える土台を常に忘却 軍事主導体制の時代 経済主導体制の時代 満州事変-太平洋戦争 大日本帝国の解体
短期間に世界に冠たる軍事国家(日清・日露・第一次大戦) 全てを軍事に収斂する国家を作り上げて失敗 「満蒙は日本の生命線」 経済主導体制の時代 所得倍増計画;高度成長経済策 米・西独・英・仏(65) →世界第2位のGNP(70)   奇跡の日本経済 東京オリンピック(64)と大阪万博(70)の成功 第一次オイルショック/モノ不足/狂乱物価/金融引き締め政策 戦後初のマイナス成長(74) 崩壊:石油に対する過剰な思い込み コミュニケーション論Ⅱ2016

11 ひとたび目標を定めるとその地点まで 脇目もふらずに懸命に走り続ける
軍事主導体制も経済主導体制も、短期間に頂点に上りつめるために、冷静さや客観的思考、自責の念を忘れる 公害に目をつぶり、社会に有用性をもたぬ事象すべてを切り捨てて直進 軍事主導体制下の被抑圧者(エコノミスト、文民官僚、企業経営者)→高度経済成長に能力を発揮:軍事体制への趣旨返しか;軍隊式の経営 コミュニケーション論Ⅱ2016

12 オバマ米大統領の広島訪問 「戦争とは最後に残された手段であり、最初の手段とすべきではないことを再確認した」(2016/4/11、広島)


Download ppt "コミュニケーション論II 2016 ジャーナリズム教育 君たちは大学で何を学ぶか 新聞学科 鈴木雄雅"

Similar presentations


Ads by Google