Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

まちづくりNPOにおける円滑な資金調達を可能にするリターンの研究

Similar presentations


Presentation on theme: "まちづくりNPOにおける円滑な資金調達を可能にするリターンの研究"— Presentation transcript:

1 まちづくりNPOにおける円滑な資金調達を可能にするリターンの研究
総合政策学部3年 大平貴久 総合政策学部3年 小川綾子 総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓

2 目次 Ⅰ研究概要 Ⅱ今期の研究内容 Ⅲ今後の展望 研究背景 研究目的 研究対象 予想される研究成果 今期の活動の変遷 文献調査
Ⅰ研究概要  今期の活動の変遷 文献調査 インタビュー調査 今期の成果 Ⅱ今期の研究内容 Ⅲ今後の展望 今後の展望 スケジュール

3 研究概要 今後の 展望 今期の 研究 研究の動機・背景 NPOが抱える問題 「活動資金の不足」―77.8% (平成13年「行政と民間非営利団体」東京都政策報道室    「非営利」という葛藤 現状の資金調達 収入内訳 寄附・会費:4割 公的補助・民間助成:2割 事業収入:2割 (2001年「市民活動レポート」内閣府国民生活局編) 自主財源・NPOの裁量次第 年度毎のため長期的 展望が立てづらい

4 研究概要 今後の 展望 今期の 研究 研究の目的 寄附・会費に対する「リターン」とは何か ①寄附や会費へのリターンの認識はあるか ②NPOと寄附者・会員の双方で、リターンの認識のズレが生じていないか ③事業活動以外で、寄附や会費に対する「リターン」を与えることができているか 「リターン」の概念の整理・発展・最適化 →どういったリターンの形・見せ方が寄附者・会員とNPOの双方に受け入れられるか

5 研究対象 継続性のある寄附・会費収入の範囲
研究概要 今後の 展望 今期の 研究 研究対象 継続性のある寄附・会費収入の範囲 受益者と寄附者・会員が近いことがリアルなリターンの条件 →「まちづくりの推進を図る活動」を主とする   NPO法人に焦点 「自分にリターンがある」 =明確な動機付け 寄附者・会員 事業の受益者

6 予想される成果 「リターン」という認識とその見せ方による 継続的な資金調達 「寄附者を育てる」リターンの仕掛け 研究概要 今後の 展望
今期の 研究 予想される成果 「リターン」という認識とその見せ方による 継続的な資金調達 「寄附者を育てる」リターンの仕掛け 一般市民 寄附者 会員 ①寄附者を会員にするためのリターン ex.・感謝状       ・イベント ②一般市民を寄附者にするためのリターン      ex.・強力なミッション       ・マーケティング

7 今期の活動の変遷 4~5月 研究テーマ決定 「資金調達のためのコミュニティウェイモデル調査」
研究概要 今後の 展望 今期の 研究 今期の活動の変遷 4~5月 研究テーマ決定          「資金調達のためのコミュニティウェイモデル調査」 6月 先行研究       「コミュニティリターンを活用した資金調達」(猪尾愛隆氏)       →コミュニティリターンの概念を研究の軸に     政策支援機構助成申請       「寄附に見返りはない」 →出資・寄附の概念の整理       「NPOで普遍的なモデルは不可能」→対象をまちづくりNPOに 7月 中間報告       アンケート作成     インタビュー調査(ファンドレイズ、神楽坂)

8 文献調査 リターンの概念の整理 辞書・WEBによる定義を調査→今後も継続的に行う 事例調査 2003/06/14 ファンドレイズ資料×3
研究概要 今後の 展望 今期の 研究 文献調査 リターンの概念の整理 辞書・WEBによる定義を調査→今後も継続的に行う 事例調査 2003/06/14 ファンドレイズ資料×3 雑誌「エコノミスト」記事×2 事例web×5 言葉の定義参考web×4 雑誌「日経Bp」記事×9 雑誌「AERA」記事×10 雑誌「朝日DNA」記事×7 日経4紙記事×3 日本NPOセンターDBNPOプロフィール×15 図:アーカイブ用WEBフォルダ 

9 インタビュー① 大西たまき氏によるファンドレイズセミナー 寄付に対する日本とアメリカの認識の違い ファンドレイザーの役割 日本 アメリカ
研究概要 今後の 展望 今期の 研究 インタビュー① 大西たまき氏によるファンドレイズセミナー ファンドレイザーの役割 非営利組織の活動に必要な資金を集めてくる 団体のミッションの広告塔 自分たちの団体の活動が、いかに必要なものであるか 寄付をしてもらう事によって、何が出来るようになるのか 寄付に対する日本とアメリカの認識の違い 日本 寄付者が積極的に行うもの アメリカ 寄付を募る側からも積極的にアプローチをしていく

10 インタビュー② NPO法人『粋なまちづくり倶楽部』 NPOのリターン内容とまちづくりNPOの現状を調査するため
研究概要 今後の 展望 今期の 研究 インタビュー② NPO法人『粋なまちづくり倶楽部』  NPOのリターン内容とまちづくりNPOの現状を調査するため    2003年7月29日『粋なまちづくり倶楽部』山下馨氏インタビュー   ①まちづくりNPOの2つの側面    NPOの中には身近なまちの問題を専門にするNPOと法律を使ってマンション建設の問題などにも対応しているNPOの2方向がある。このNPOは両方ともに活動内容に組み込んでいる ②リターンの内容    具体的なものではなく「参加して楽しむこと」がリターンなのではないかと    考えている。 「普通のNPOは寄付者と受益者が近いと考えているから失敗するのではないか」   ③資金運用    運営費は事業収入だけでまかなっていき、入会金・年会費は    ストックして基金化することが理想

11 アンケート案作成① なぜアンケートをするのか まちづくりNPOのリターンは何かを知る
研究概要 今後の 展望 今期の 研究 アンケート案作成① なぜアンケートをするのか まちづくりNPOのリターンは何かを知る まちづくりNPOと会員・寄付者の間に リターンの認識の違いがあるのかを知る ミッションや会員・寄付者への宣伝方法などと リターンにはどのような関係があるのかを知る 研究目的達成に資する活動

12 アンケート案作成② 対象 手法 回答団体へのリターン 全国のまちづくりNPO100箇所程度 アンケート用紙を郵送
研究概要 今後の 展望 今期の 研究 アンケート案作成② 対象 全国のまちづくりNPO100箇所程度 手法 アンケート用紙を郵送 Webでも郵送でも回答できるシステムを導入 「リターン」という言葉は使わないが、「見返り」にどのようなものがあるかを事例を用いて最初に説明 回答団体へのリターン アンケート結果の集計レポートの公開

13 アンケート案作成③ 具体的な内容 ●会費・寄附に関する質問 ・リターンとして与えているものは何か
研究概要 今後の 展望 今期の 研究 アンケート案作成③ 具体的な内容 ●会費・寄附に関する質問 ・リターンとして与えているものは何か ・一般の人を寄附者に、寄附者を会員にする手法 (宣伝方法など)は何か ●事業収入に関する質問 ・事業収入の目的は何か ・その事業の売りは何か ●NPOそのものの質問 ・現在の収入の内訳の割合と将来の希望

14 今後の展望 今期の活動 来期の活動 研究テーマの確立と事例収集が中心
研究概要 今後の 展望 今期の 研究 今後の展望 今期の活動 研究テーマの確立と事例収集が中心 来期の活動 アンケートやインタビューを中心とし、NPOと会員・寄付者のリターンの認識がどのようなものかを明らかにする どのようなリターンであれば、どのような手法でリターンを提示すれば資金調達が行いやすくなるのか、考察を行う

15 スケジュール 8~9月 アンケート郵送、回答の集計作業、第一次フィールドワーク 10月 会員へのアンケート、秋学期研究計画詳細決定 11月
研究概要 今後の 展望 今期の 研究 スケジュール 8~9月 アンケート郵送、回答の集計作業、第一次フィールドワーク 10月 会員へのアンケート、秋学期研究計画詳細決定 11月 第二次フィールドワーク(三田祭休み期間中) 12~1月 考察・まとめ

16 ご静聴ありがとうございました


Download ppt "まちづくりNPOにおける円滑な資金調達を可能にするリターンの研究"

Similar presentations


Ads by Google