Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.

Similar presentations


Presentation on theme: "報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔."— Presentation transcript:

1 報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔

2  フォトマルゲインの見積もりについて

3 PMTのゲイン評価 LED入力があるときのPMT出力のバラつきは、 LED出力の無いペデスタルをσ0とすると
ADCはadcカウントの数 Npeは光電子の数 ここでADCの平均値とNpeの間には以下の関係が成り立つ CはADC1カウントの電荷で0.25pC ので、ADCカウント数の分散とPMTのゲインの間には以下の関係がある ↑ σ2-ADC プロットの傾き

4 キセノンチェンバー内の配置図 PMT1 LED PMT PMT2 TPC Pad a source

5 今回測定時の配線 ゲートとシグナルの様子 → Function Generator ← 1000[Hz] 方形波 RC
ゲートとシグナルの様子 → Function Generator ← 1000[Hz] 方形波 RC Discriminator Gate Generator gate PMT1 ADC LED LeCroy 2249A PMT2

6 今回の測定 @700V ←σの2乗 p(1)=4.49 p(1)=4.16 →ADC平均
前回よりかなり大きな値が出る←PMTの信号を分けていない 700Vにおいて PMT1番 7.00*10^ PMT2番 6.48*10^6  

7 前回測定時の配線 ADC PMT1 Discriminator PMT2 Discriminator gate LED RC
Coincidence GateGenerator Function Generator

8 前回測定時のデータ     PMTの電圧はともに700V
←σの2乗 p(1)=1.83 p(1)=2.00 →ADC平均 700Vにおいて、PMT1番 G=2.85*10^6    PMT2番 G=3.12*10^6 ※ LED からの信号をTコネクタで分けていた

9 今回測定したPMTゲインのHigh Voltage依存性
試験表の値 浜ホトからの試験成績表によるとこのPMTのゲインは800Vで 約9×106 およそ2倍に見積もられている

10 今回、前回の値の違い 2ch 前回 今回 700V ×106 前回:Tコネクタで分岐 今回:直接ADC 約2倍違う において シグナルの大きさが比例でk倍になると、 なので ゲインもk倍で見積もられることになる

11 コネクターで分岐させた場合の波形 パルスジェネレータからの シグナルを直接 波高:3.50[V] Tコネクタで分岐
片方をディスクリミネータへ 波高:2.34[V] Tコネクターで分けた場合の波高の比:1.49 前回・今回のゲインの比:2.07

12 σ2、ADC プロットの非線形性 680V ADCの大きなところでは σが線形よりも大きくなる傾向 ADC2に比例する項があるか
σ2、ADC プロットの非線形性 680V ADCの大きなところでは σが線形よりも大きくなる傾向 ADC2に比例する項があるか LED発光量のふらつき PMTゲイン自体変化する かも知れない

13 α線源からの信号測定 容器内部に取り付けたAm241(半減期: 432y) のα線(5.4Mev)から発生したシンチレーション光を測定。
・計測数の見積もり 液体Xeのシンチ光1個当たり必要なエネルギー:  23eV 線源からPMT=5cm 光電面=2cm×2cm 理想的な場合のADC出力(700V): 1040[count]

14 測定時の配線 パルスと入力ゲート→ Discriminator Gate Generator thr. : 25mV width : 300ns gate PMT1 ADC LeCroy 2249A PMT2

15 700Vでのα線カウント数 約170 counts ←ADCカウント数 →電圧 σ2/mean から Gain = 3.71×106
大体一桁落ちている 液体Xeが汚れていることによる効果か? 幾何的な配置の影響? ゲイン見積もりの不定性

16 ガス純化(ゲッター)中のシンチレーション光の変化
キセノンガス循環用のポンプを動作させながら定期的にADCデータを取得 電圧730V、 ソースはアメリシウム線源、 配線は先の実験と同じ ガスの流量は約2時間で容器内の体積分が一巡する見積もり 今回の純化テストでは ほとんどシンチレーション光の 強度は変化しなかった。 既に水・酸素等は既に十分少ない? ゲッターの電源offだった可能性… 1時間 2時間 4時間 直後

17 今後の予定 まとめ ● PMTの試験表のゲインの数値(800Vで約10^7) (現在より詳しいデータを浜ホトに請求中)
● 今回純化装置を約4時間運転したが、光量の変化は見られない 今後の予定 ● TPCの信号をとにかく見る         新しく来たアンプでトライ ● もう1個の予備のPMTでゲインを測定してみる ●     データ整理する方法 解析プログラムの改良(使いやすくする) ● 水をわざと入れてみる、本当にゲッター使えてるか。


Download ppt "報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔."

Similar presentations


Ads by Google