Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

緊急時に備えて準備を確認します 災害対策カード 毎年1回、誕生日に更新しましょう 本人用:氏名.

Similar presentations


Presentation on theme: "緊急時に備えて準備を確認します 災害対策カード 毎年1回、誕生日に更新しましょう 本人用:氏名."— Presentation transcript:

1 緊急時に備えて準備を確認します 災害対策カード 毎年1回、誕生日に更新しましょう 本人用:氏名

2 緊急時のチェック事項(外出中の大地震) 同行者 友達と一緒だったら別れない、一緒に行動できそうな人がいたら同行する(できれば、同じくらいの学生合計4人以上) 安否確認 171でママ携帯の連絡:場所、怪我の有無、同行者 安全管理 暗いところ・トイレに一人で行かない、荷物を場所取りに置いていくと盗まれる(貴重品は身につける、友達に荷物番を頼む) 貴重品管理 財布、定期、携帯、充電器(電池)、鍵:すべての持ち物 避難場所 駅で聞く 食べ物 売店、コンビニなどでお結び、パン、カロリーメイト、飴を入手 飲み物 ペットボトルを入手、コンビニで水道水はもらえる(断水なければ) 暖房・冷房 ホカロン、カッパ、新聞紙 衛生 マスク、常備薬、タオル、かさ、ティッシュ、メガネ、常備薬 移動手段 くつ、上着、帽子、いらない荷物はロッカーに入れる、ティッシュ、懐中電灯:日が暮れたら移動しない 帰宅場所 自宅、学校、あざみ野、東十条、友達の家

3 学校から家までの経路(徒歩2時間)          学校=塾(徒歩1時間6分)
Googl mapで検索した地図を張り付ける

4 通学・通塾中(近くにいる人に聞くこと) 僕は、通学・通塾中です。 ・避難所はどこか教えてください。 ・食べ物は、どこで手に入りますか?
・飲み物は、どこで手に入りますか? ・毛布などは、どこで手に入りますか? ・電車の復旧情報は、どこで手に入りますか? ・池袋(横浜市青葉区あざみ野、目黒区駒場、北区東十条)あたりの様子はわかりますか? 記入日:平成27年5月

5 家にいるとき(あなたから、選んで近所の人に頼むこと)
・今、家で一人です。 ・母は職場(〇〇市)にいて、今日は帰れないかもしれません。徒歩5時間以上かかります。 ・父も職場(〇〇区)にいますが、杖を使っているのでゆっくり帰ります。 ・避難所に行くときには、声をかけてください。 ・逃げるときは、声をかけてください。 ・不安なので、一緒にいさせてください。 ・家の片付けを手伝ってください。 ・姉を助ける手助けをしてください。 ・家に、水・食べ物はあります。 ・ (       )を手伝ってください。 ・ (       )はありますか?        ・どうしたらいいかわかりません。  家にいるのが危ないと思ったら、〇〇さんの家か避難所に行く 行先は紙に書いて郵便ポストに入れる。記載月日時間も書く。 記入日:平成27年5月

6 緊急時のチェック事項(家にいたら1) <揺れを感じたら> 家の中の安全な場所に移動する(1981年以前の建築は要注意)
リビングの入り口・廊下・窓から離れる、しゃがむ、廊下のドアをあける 頭を守る ヘルメット(居間入口、ベッド上)、座布団、新聞(居間入口)など 足元の安全 割れたガラスを踏まないように、スリッパ・くつ・タオルや新聞を丸めたりガムテープ(玄関)で巻く <揺れが落ち着いたら> (貴重品を持って)ドアが開くか確認 メガネ、携帯電話、家の鍵、パスモ、財布をリュックに(下駄箱のウエストポーチ;鍵、財布) 親・171に電話連絡、メール 家族のLINE、家族のツイッター、メール、メッセージ、遠方の親戚、web171 テレビ・ラジで情報収集 携帯ラジオ(玄関収納) 非常バッグを確認 濡れタオル、マスク(下駄箱) 停電・断水の対策を考える ・トイレは便袋 ・懐中電灯類・冷暖房を確保

7 緊急時のチェック事項(家にいたら2) <我が家が火事の時> 周囲に知らせる
家族に知らせる、廊下の警報を押す、インターホンの非常ボタンを押す(管理員室から問い合わせがある、ALSOKが来る) 消火する 玄関外左の扉に消火器がある、天井に火が届きそうになったら、避難する 窓を閉める 避難する前に、できれば窓を閉める 持ち出し荷物 通学カバン(眼鏡、携帯、充電器、暇つぶし)、下駄箱収納の持ち出し袋、ウエストポーチ 玄関ドアは閉めるが、カギはかけずに避難 警報を押すとEVは停止するので、階段で降りる、 11階で様子を一旦見る 親・171に電話連絡、メール 喫茶店

8 緊急時のチェック事項(家にいたら3) ・警報が鳴った場合:その階かその下の階が火元の可能性あり <館内・近隣で火事の時>
 <館内・近隣で火事の時> ・警報が鳴った場合:その階かその下の階が火元の可能性あり ・全館避難放送:火元階と向きが遠ければ避難不要の場合もあるが 洗濯も物取り込み、窓閉め 持ち出し荷物確認 数時間~6時間程度消火に要する可能性  避難指示放送に従い避難 ・遠い階の別方向であれば玄関外に「中にいます」マークを貼って、待機もありうる。 ・待機が気持ち悪ければ、早めに喫茶店・ホテル(大通りの京王プレッソイン)などに移動。 ・火災警報が鳴ると、EVは動かない可能性あり ・よさそうな人がいたら一緒にいてもよい 親に電話連絡、メール 

9 我が家の備蓄 保存食 玄関前収納、電気釜の下
 玄関前収納、電気釜の下 冷蔵庫 冷蔵庫の生物は早く食べる、停電が長引いて腐りそうなら早く食べるかビニールに入れて捨てる(ベランダポリバケツ)、冷凍庫の物は溶けたら食べる 飲み物 ペットボトル(ベランダ) 電池 玄関前収納 暖房 ホカロン(パパ収納) コンロ カセットボンベ(冷蔵庫の上) トイレ トイレ収納、猫砂(ママベランダ)→ベランダポリバケツ 電灯 テレビ下、ママベランダ 衛生用品 トイレ収納 持ち出し袋  シューズクローゼット、ハガキ


Download ppt "緊急時に備えて準備を確認します 災害対策カード 毎年1回、誕生日に更新しましょう 本人用:氏名."

Similar presentations


Ads by Google