Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
ぐんま天文台 クイズ大会
2
ぐんま周遊編
3
日本三大名湯の一つ、草津温泉。「くさつ」の名前の由来は、 「くさい水」である。
Yes or No ? 般若経の一説を由来とする説も
4
全国に見られる温泉場の お土産と定番、湯の花饅頭。 実は伊香保温泉が発祥である。
Yes or No ?
5
天文台からも見える道の駅、 「中山盆地」。温泉はあります。 が、残念ながら宿泊施設はない。
Yes or No ?
6
お隣の中之条町にある四万温泉には、崖の上のポニョのモデルとなったと言われる温泉旅館がある。
Yes or No ? 千と千尋の神隠しのモデルといわれている。積善館。
7
高山村には、美しい星空を守るために、人工の光を増やさないようにする「光環境条例」がある。
Yes or No ? 高山村さん、ありがとー!
8
天文台1階スロープに展示してある 大きな天体写真は、天の川と、 アンドロメダ銀河と、流れ星、 もう一つは、皆既日食である。
Yes or No ?
9
ぐんま天文台の11mドームには、150センチ屈折式望遠鏡がある。
Yes or No ?
10
天体基礎知識編
11
夏至は一番日の出が早い Yes or No ?
12
理科年表より
13
太陽はいつも12時に 真南にくる(南中する) Yes or No ?
15
満月のみかけの大きさは いつも同じではない
Yes or No ? 月が地球を公転する軌道は楕円です。
16
夏が暑いのは 冬より太陽が近いからである。
Yes or No ?
17
デネブはベガの約100倍の距離にあるとする。両方とも1等星であるので デネブはベガと本来同じ明るさである。
Yes or No ?
18
星はみかけは距離に応じて暗くなってみえる。 デネブは距離が遠い分、みかけでは、ベガより1/10000暗くなる
デネブとベガのみかけの明るさ同じとすると、 ほんらいはデネブは10000倍ベガより明るいはずである。 正確な計算では3000倍ちょっと。それにしても、星の明るさはこんなにも違う!
19
北極星は1000年後には 真北にみえない Yes or No ?
21
北斗七星は10万年後も ひしゃくのかたちをしている
Yes or No ?
22
Yes
23
天体観測値編
24
彦星はいつも織姫より あとに空に上がってくる
Yes or No ?
25
彦星はいつも織姫より あとに空に上がってくる
Yes or No ?
27
No
28
150cmで天体を見ると肉眼(5mm)でみるより何倍明るくなるか
300倍 90000倍
29
90000倍 150 cm = 1500 mm 1500 mm / 5 mm = 300 300×300 = 90000
30
1等星を肉眼で見たほうが6等星を150cmでみた場合より明るい
Yes or No ?
31
No 肉眼でみた場合 (6等星を150cmでみたときの明るさ) (6等星の明るさ) = 1/100 × (1等星の明るさ)
(6等星の明るさ) = 1/100 × (1等星の明るさ) (6等星を150cmでみたときの明るさ) = × (6等星を肉眼でみた明るさ) = ×(1/100)×(1等星を肉眼でみた明るさ) = 900 ×(1等星を肉眼でみた明るさ)
32
M13は2枚の図のうちの右側である
33
M13の方が明るい星が外側まで広がってみえます
34
M101は2枚の図のうちの左側である
35
You found yourself, whichever lucky or unlucky !
M101は2枚の図のうちの左側である M101 NGC6946 You found yourself, whichever lucky or unlucky !
36
M51を拡大した部分は左側である M51はうずまき銀河だよ
37
M51を拡大した部分は左側である NGC4214 M51 うずまき銀河の円盤がみえるかどうか?
38
日本で始めての宇宙飛行士は、毛利衛である。
日本で始めての宇宙飛行士は、毛利衛である。 Yes or No ? ジャーナリスト秋山豊寛氏。 チャレンジャー事故がなければ、毛利氏。
39
天文台の駐車場が遠い理由は、体力をつけてもらうためである。
Yes or No ?
40
ぐんま天文台は、今年で 開館16周年である。 Yes or No ?
41
遊歩道の途中にある看板は、 銀河系ツアーである。
Yes or No ?
42
ぐんま天文台には、 ドームが4つある。 Yes or No ?
43
北斗七星は、ある星座のしっぽ であるが、その星座は、 おおいぬ座である。
Yes or No ?
44
一文字の名前の星座はあわせて 3つある。 Yes or No ? や座 ろ座 ほ座
45
おとめ座は、88星座の中で、 2番目に大きい。 Yes or No ?
46
日本で言う「平家星」はオリオン座のリゲルで、「源氏星」はおおいぬ座のシリウスである。
Yes or No ? ベテルギウス
47
古代エジプトでナイル川の氾濫が起こる時期の目安とした星は、 おとめ座のスピカである。
Yes or No ? シリウス
48
人が肉眼で見ることのできる最も遠くにある天体は、天の川である。
Yes or No ? アンドロメダ銀河(か?)
49
太陽から出た光は、 地球まで1分かからない。
Yes or No ?
50
土星は地球の約10倍であるが、 土星表面での重力は地球と同じ ぐらいである。
Yes or No ?
51
太陽系で一番高い山は、 地球のエベレストである。
Yes or No ? 火星 オリンポス山、標高27000m ちなみに火山です。
52
一般に見られる流れ星、その大きさは、野球ボールくらいである。
Yes or No ? 1cm以下
53
水星と月を比べると、 月の方が大きい。 Yes or No ? 水星直径 km 月の直径 km
54
アンドロメダ銀河と、銀河系では、銀河系のほうが小さい。
Yes or No ?
55
月にはクレーターがありますが、火星にもクレーターがある
Yes or No ?
56
太陽系は銀河系を1750万年かけて一回りしている。
Yes or No ? 2億年
57
土星の衛星タイタンは、 水星よりも大きい Yes or No ? 直径5150km 水星4879km
58
地球は金星よりも小さい Yes or No ? 地球直径 km 金星直径 km
59
星の写真を撮るには フラッシュがいる Yes or No ? 役に立たないというべきでしょうか。。。
60
月の出は、月が顔を出した 瞬間である。 Yes or No ? 月の中心
61
日の出は、太陽が顔を出した瞬間である Yes or No ?
62
月の光で虹ができる Yes or No ?
63
月は、低い空と高い空では、 高い空の方が見かけが小さい。
Yes or No ?
64
同じ 夏暑くて、冬寒いのは、 冬の方が太陽が地球から 遠いからである。
Yes or No ?
65
高山村の温泉、その名を いびきの湯という Yes or No ?
66
七夕物語の織姫は こと座のベガです。 では、彦星は、 わし座のアンタレスである。
Yes or No ? アルタイル
67
予備軍の問題たち
68
かみのけ座はあるが、ひげ座もある。 →×
69
群馬県の人口は、関東地方の一都六県の中で、2番目に少ない。
群馬県の人口は、関東地方の一都六県の中で、2番目に少ない。 ×(群馬県1,977,644人 栃木県1,981,208人 その差3,564人。)
70
天文台の2階にある太陽望遠鏡スペースでは、晴れていれば今の太陽の様子を見ることができる。
→○
71
屋外モニュメントのところで、仮面ライダーが戦ったことがある。
→○
72
今年の高山村田んぼアートはぐんまちゃんがデザインされていますが、その隣に、よくみると、くまモンがいる。
→× (ふなっしー)
73
→× (長野県上高井郡高山村だけ。ちなみに、群馬県嬬恋村と接しています。)
高山村という名前の村、日本に3つある。 →× (長野県上高井郡高山村だけ。ちなみに、群馬県嬬恋村と接しています。)
74
地球は、太陽系第4惑星である。 →×
75
三日月とは、満月になってから、三日後の月のことである。
→×
76
火星のオリンポス山は、火山である。 →○
77
ぐんま天文台に猿がやって来たことがある。
→
78
一番大きな星座は、おおぐま座である。 →× うみへび座
79
天文台が発行しているこども壁新聞の名前は、「ほしぞら」である。
天文台が発行しているこども壁新聞の名前は、「ほしぞら」である。 ○
80
ぐんま天文台にカモシカがやって来たことがある。
→○
81
ぐんま天文台の研究員は24時間起きている。 →×
82
ぐんま天文台を設計した人は、ぐんま昆虫の森も設計している。
→×
83
ぐんま天文台の150cm望遠鏡は、日本(国内)で4番目の大きさである。
→○
84
山の名前の星座は「テーブルさん座」というものがあるが、植物の名前の星座は無い。
→○
85
太陽が3つあると、一転に集まる光が3倍になる
→×
86
ベガ(織姫星)はそのうち北極星になる →○ 12000年後 歳差運動26000年周期
87
球状星団と、散開星団では、散開星団のほうが古い。
→×
88
ぐんま天文台に渋川方面から上ってくると、メロディロードがありますが、その曲名は、童謡きらきら星である。
→×(星に願いを)
89
ありえない問題
90
太陽は、銀河系の端っこにある →○
91
地球で60キロの人が、月に行くと、体重はおよそ10キロになる。
→○
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.