Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
水道施設のあらまし 配水池編 みんなで配水池のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
作成日 平成27年3月17日 改 訂 注)水道耐震化ポータルサイトからのダウンロードに当たっては 「使用登録事務取扱基準」をご確認ください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
2
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」(平成24年11月~ 平成27年3月)の中で、水道の広報資料作成時の労力軽減を図る ための事例集「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務 取扱基準に従ってご使用ください。 ・この資料(写真、図表、イラスト等)の中で、「引用」が明記されて いないものは、自由にご使用ください。 ・「引用」が明記されている事例(写真、図表、イラスト等)は、 著作権法を遵守してご使用ください。 ・各水道事業体の個別事情を加味して作成されたものではありません ので、この資料の「事例」を参考に改変、編集してご活用ください。 ・この資料を利用して作成された広報資料等は、自己責任でご使用 ください。 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
3
配水池編 ★みんなに知ってもらいたいこと★ <しくみ、現状> ① 配水池の概要 ② 配水池の種類 ③ 配水池の設置場所 <課題、リスク>
配水池編 ★みんなに知ってもらいたいこと★ <しくみ、現状> ① 配水池の概要 ② 配水池の種類 ③ 配水池の設置場所 <課題、リスク> 旧基準で設計された施設は耐震強度が不足する場合がある 有効容量が不足する配水池は増設が必要である 老朽化施設は更生・更新対策が必要である <対策> 旧基準(昭和54年以前)で設計した施設の耐震診断 有効容量の確認と増設工事(計画一日最大給水量の 12 時間が標準) 更生・更新計画の立案と実施(最近では2池化も行います) 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
4
<しくみ>配水池の概要 ■配水池とは・・・ 水道水を貯蔵し、水の使用量の時間変動を調整する機能があります。
また、事故時、地震時などの災害時には、消火用水を確保したり、緊急遮断弁で水を溜めておき生活用水を確保することもできます。 配水池 水管橋 ・管路 ・暗渠 ・開渠 ・トンネル ・管路 浄水施設 河川など ・配水池 ・配水塔 ・高架タンク 導水施設 送水施設 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
5
<しくみ>配水池の種類 配水池 配水塔 高架タンク (コンクリート地下式が主) (鋼製又はPC製地上式が主) (鋼製地上式が主)
四角い配水池 丸い配水池 四角い配水池 丸い配水池 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
6
<しくみ>配水池の設置場所 ● 自然流下では水圧が確保できる高い位置に設置 ● 自然流下で水圧が確保できない場合はポンプで圧送 配水池
● 自然流下では水圧が確保できる高い位置に設置 ● 自然流下で水圧が確保できない場合はポンプで圧送 配水池 配水池 自然流下 水圧 自然流下 水圧 供給エリア 供給エリア ポンプ圧送 ポンプ ポンプ圧送 P P 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
7
<課題>配水池の課題と対策 課 題 対 策 ・旧基準(昭和54年以前)で設計 された配水池の耐震強度不足
課 題 対 策 ・旧基準(昭和54年以前)で設計 された配水池の耐震強度不足 (全国平均耐震化率44.5%(H24)) ・耐震診断を実施し,必要に応じ耐震補強工事を実施 ・総合的な地震対策 ・配水管の事故対策として緊急遮断弁を設置し、配水管に事故が生じても配水池内の水を確保する ・有効容量が12時間分(必要量)に 対して不足している ・追加施設での増設または更新を兼ねた増設工事の実施 ・長期間使用による部材の老朽化 ・補修、改良工事による延命化 ・更新計画と更新工事の実施 ・コンクリート施設での防水工事施工 ・適切な維持管理 ・通常は目視点検を実施し、異常を早期に発見して対応する。 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
8
(昭和53年築造:平成23年4月7日の東日本大震災の余震で下部RC構造部が倒壊)
旧設計基準の配水池の耐震診断 昭和54年以前の耐震基準により設計された配水池で、 特に高架水槽等に被害が多いので、耐震診断が必要。 (昭和)28年以前は耐震基準もなかったんだよ!) 岩手県一関市 沢配水池 (昭和53年築造:平成23年4月7日の東日本大震災の余震で下部RC構造部が倒壊) 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
9
<課題・対策>有効容量の増設 ◆各家庭で水を使う量が時間によって大きく変化しても 有効容量が大きいと安心
有効容量が大きいと安心 ◆地震時の非常時用水もたくさん確保できる 有効容量(8時間分) 有効容量(12時間分) 増設 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
10
<課題・対策>老朽化施設の更新・耐震補強
◆老朽化した配水池の更新を実施する ◆耐震補強の壁を増設する 40年以上の老朽施設 更新・耐震補強 耐震補強 耐震補強 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
11
<課題・対策>配水池の2池化 ◆ 片方を使用しながら,もう一方の維持補修が可能
◆ 地震時には、片方の配水池の水を流して消火用水として使用し、 もう片方で管路の充水、給水用として使用することができる 配水池の構造が1池 2池構造に改築 緊急遮断弁 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
12
地震時には配水管が損傷して配水池の水がなくなる可能性があり、緊急遮断弁を設置すれば配水池の水を
<課題・対策>緊急遮断弁の設置 地震時には配水管が損傷して配水池の水がなくなる可能性があり、緊急遮断弁を設置すれば配水池の水を 確保できるんだよ! 配水池 ▽H.W.L 緊急遮断弁 道路 ▽L.W.L 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.