Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

ねむり、睡眠と健康な生活 児童保健委員会 けんこう せいかつ すいみん じどうほけんいいんかい

Similar presentations


Presentation on theme: "ねむり、睡眠と健康な生活 児童保健委員会 けんこう せいかつ すいみん じどうほけんいいんかい"— Presentation transcript:

1 ねむり、睡眠と健康な生活 児童保健委員会 けんこう せいかつ すいみん じどうほけんいいんかい
今から、児童保健委員会による集会を始めます。 礼! はじめに、7月に行った生活アンケートの結果の一部をお知らせします。 じどうほけんいいんかい 児童保健委員会

2 1.あさごはんについて まずは、あさごはんについてです。「毎朝、朝ごはんを食べている」と答えた人は、緑色のところです。
どの学年も、ほとんどの人が「毎日朝ごはんを食べる」と答えていました。 「たいてい食べる」と答えた人は、水色の所です。2年生と、6年生に、少しいました。 「食べないことが多い」と答えた人は、赤色のところです。少しいました。

3 2.朝のはい便 あさ べん 次に朝のはいべんについてです。 「うんちが毎日でる」と答えた人が、青色で、「時々でない」と答えた人が黄色です。
あさ   べん 2.朝のはい便 次に朝のはいべんについてです。 「うんちが毎日でる」と答えた人が、青色で、「時々でない」と答えた人が黄色です。 学年によって、いろいろのようです。

4 3.すいみん じかん 10 10 10 7~ 8時間 10 10 時間以上 10 次に、すいみんじかんに ついて です。
3.すいみん じかん 10 10 10 7~ 8時間 10 10 時間以上 10 次に、すいみんじかんに ついて です。 「10時間以上ねている」と答えた人は、ピンク色のところです。少しいました。 「9時間から10時間ねている」と答えた人は、オレンジ色のところです。 「8時間から9時間ねている」と答えた人は、黄色のところです。 「7時間より少ない」と答えた人は、緑色と、紫色のところです。4年生から、学年が上がるにつれて、多くなっていて、睡眠時間が少なくなっていく傾向にあるようです。 10 10 10 10

5 4.寝る時こく ね じ ~ ~ ~ ~ 次に、寝る時刻についてです。 「8時前に寝る」と答えた人はいませんでした。
ね   じ 4.寝る時こく 10 11 11 12 10 11 10 11 11 12 次に、寝る時刻についてです。 「8時前に寝る」と答えた人はいませんでした。 「8時から9時の間に寝る」と答えた人は、黄色のところで、1年から3年生にもっとも多く、5年生を過ぎると少なくなっています。 「9時から10時の間に寝る」と答えた人は、青いところです。全体的にもっとも多いですが、6年生になるとやや少なくなっています。 「10時より遅く寝る」と答えた人は、緑とピンク色ですが、4年生から多くなり、6年生が一番多くなっています。

6 5.テレビやゲームをする時間 じかん 次に、テレビやゲームをする時間についてです。
30分 少ない 30分 少ない 見ない 次に、テレビやゲームをする時間についてです。 テレビやゲームなどをする時間は、1日に2時間以内が良いと言われています。 みなさんは、どうでしょうか? アンケートの結果では、「見ない」と答えた人は、青色の所で、5年生にいました。 「30分より少ない」と答えた人は赤色のところで、3年生と4年生にいました。 「30分から1時間の間」と答えた人がうすい黄色のところです。 「1時間から2時間の間」と答えた人が水色のところで、全体的に多いようです。 「2時間から3時間の間」と答えた人は、紫色のところです。 「3時間以上」と答えた人は、ピンク色で、学年が上がるにつれて多くなっています。

7 6.家での勉強時間 いえ べんきょうじかん 次に、家庭での勉強時間についてです。
いえ    べんきょうじかん 6.家での勉強時間 次に、家庭での勉強時間についてです。 家庭での勉強時間は、1・2年生は20分、3・4年生は40分、5・6年生は60分することがのぞましいと言われています。 アンケートの結果では、「しない」と答えた人は、いませんでした。 「30分より少ない」と答えた人は、こい黄色で、1年生でもっとも多く、学年があがるにつれて少なくなっています。 「30分から1時間」と答えた人は、黄色のところです。 「1時間から2時間」と答えた人は、緑色のところです。4年生から6年生にかけて増えています。 「2時間から3時間」と答えた人は、紫色のところです。2年生にいました。

8 次に、げきをします。 ここは、やちょう町、ことり小学校です。6時間目が終わったところです。 ・・・・・・・・・・・

9 ひばりくん ふくろうさん ひばりくんとふくろうさんの一日を見てもらいました。 ところで、皆さんはどうでしょうか?
ひばりくんタイプですか? ふくろうさんタイプですか? どうして、早ね・早起きがよいのでしょうか? これは、体温のリズムのグラフです。赤が、ひばりくん。青が、ふくろうさんです。 ひばりくんは早起きで体温がすぐ上がります。午前中によく活動できるタイプです。 算数の計算もどんどんできそうですね。 ふくろうさんは、なかなか体温が上がらず、午後から夜に調子が良くなるタイプです。 午前中にぼーっとしているので、計算のまちがいも多くなりやすいです。

10 成長ホルモンの働きで軟骨の部分が伸びていく。
成長ホルモンの働きで、 軟骨の部分が伸びて いく。 せいちょう はたら なんこつ ぶぶん みさなんは、どうして背が高くなるので、知っていますか? 背が高くなるのは、骨が伸びるためです。 この、骨を伸ばす働きをするのが、成長ホルモンです。成長ホルモンは、夜、みんながぐっすりねむっていると、夜の10時から1時くらいにかけて、たくさん出ます。 つまり、ねむらないと、成長ホルモンが出る量が少なくなり、背が伸びにくくなります。9時に寝る人は、10時には眠りが深くなるので、たくさんホルモンが出て、背が伸びやすくなります。

11 成長ホルモンの量 成長ホルモン ひばりくんがねた時間 成長ホルモンの量 成長ホルモン ふくろうさんがねた時間
せいちょう 成長ホルモンの量 成長ホルモン りょう ふくろうさんがねた時間 成長ホルモンの量 せいちょう これは、成長ホルモンのグラフです。 成長ホルモンとはねむっている間に出ます。 量が多くでるほど、どんどん多いく成長しやすくなります。 上のグラフがひばりさんです。ひばりさんは、9時に寝ているので、そのあと、たくさん成長ホルモンがでています。ひばりさんはグラフの山が大きいので、どんどん成長していきます。 下のグラフは、ふくろうさんです。ふくろうさんは、夜の1時過ぎにねたので、成長ホルモンがあまり出ていません。ふくろうさんのグラフの山は小さいので、成長ホルモンが少なくて、背が伸びにくくなります。 成長ホルモンは、背を伸ばすだけでなく、その日にならった勉強を脳に覚えさせたり、病気になりにくくしたりする役割もあります。 早寝をすると、いいことがたくさんあるということが分かりましたか? ひばりくんタイプになるために、 成長ホルモン りょう

12 早くねよう はや これからは、早く寝よう。 9時前には、ふとんに入って、電気を消すようにしましょう。

13 9時間以上ねよう じかん  いじょう 多くねよう 9時間以上はすいみんじかんをとりましょう。

14 生活リズムをつくろう せいかつ 生活リズムをつくろう。
休みの前の日でも、早くねるようにしましょう。1日、寝るのが遅くなると、生活リズムがもどるのに、5日間はかかります。

15 これで、児童保健委員会による保健集会を終わりにします。 児童保健委員は、前にならんでください。 礼!! おわり 児童保健委員会


Download ppt "ねむり、睡眠と健康な生活 児童保健委員会 けんこう せいかつ すいみん じどうほけんいいんかい"

Similar presentations


Ads by Google