Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

都市学総論 1.

Similar presentations


Presentation on theme: "都市学総論 1."— Presentation transcript:

1 都市学総論 1

2 講義の主題と到達目標 都市学に関するテーマについて,文献調査や実例調査を実施し,既 往研究や最新の研究状況についてレビューする。調査内容をプレゼ ンし,学生間でディスカッションすることで複数領域に跨がる課題に ついての知識についても触れる。公開ゼミに参加して卒業研究につ いて意識するとともに,卒業研究中間評価会,卒業研究評価会を聴 講・採点して,最新の研究活動に触れる。 本科目では,これまで習得してきた各領域の基礎知識に基づいて都 市が抱える課題を自ら分析し,広範な視野を持って自ら物事を考え る素養を習得することを目的とする。環境創生・安全防災および都 市デザインの各領域における研究課題について学ぶとともに,他の 領域との関連性について理解する

3 全体の構成 第1回 ガイダンス:オリエンテーション 第2回 調査テーマの決定:調査する都市学のテーマについて選ぶ。
第1回 ガイダンス:オリエンテーション 第2回 調査テーマの決定:調査する都市学のテーマについて選ぶ。 第3回 都市学(社会構造の変化)に関する発表・討議 第4回 都市学(環境問題)に関する発表・討議 第5回 都市学(防災)に関する発表・討議 第6回 都市学(維持管理)に関する発表・討議 第7回 都市学(合意形成)に関する発表・討議 第8回 公開ゼミの聴講:公開ゼミを聴講し,研究の進め方について学ぶ。 第9回 公開ゼミへの参加:公開ゼミにおいて自分の意見を表明し,討論をする。 第10回 公開ゼミで学んだことの総括:公開ゼミで学んだことの報告書を作成する。 第11回 卒業研究聴講・評価(卒業研究中間評価会):発表を聴講し,質問書を作成する。 第12回 卒業研究聴講・評価(卒業研究中間評価会):発表に関する報告書を作成する。 第13回 卒業研究聴講・評価(卒業研究評価会):聴講した卒業研究の要点をまとめる。 第14回 卒業研究聴講・評価(卒業研究評価会):研究内容に対する,質問書を作成する。 第15回 卒業研究聴講・評価(卒業研究評価会):発表に関する報告書を作成する。

4 日程 第1回:10/1(月) 第2回:10/15(月) 第3回:10/29(月) 第4回:11/5(月) 第5回:11/12(月)
第6回:11/19(月) 第7回:11/26(月) 第8~10回:10/1(月)~1/31(木)までの間で2回以上のゼミに参加する 第11~12回:9/29(土) 卒業研究中間評価会 第13~15回:2/14(木),15(金) 卒業研究評価会

5 評価方法 3回のレポートと1回のプレゼンを課し,レポートは70%,プ レゼンは30%の配分で成績を評価する。プレゼンは学生に 配布した評価シートを参考に評価する。

6 本日のガイダンスで行うこと 成績評価に用いるレポートおよびプレゼンテーションの構成, 体裁について説明する
テーマ別調査の班分けを行う 各テーマ 最大15人程度 (第2回で状況報告してもらい,微調整)

7 卒業研究の聴講と評価 卒業研究中間評価会および卒業研究評価会を聴講し,その内容に 対して質問,コメントを提示し,かつ評価を行う.先輩の発表内容の 評価を行う過程で,研究のプロセスやプレゼンテーションのあり方に ついて学ぶ.質問書(兼評価シート)と評価会全体を通じての報告書 を提出すること.

8 中間評価会の聴講レポート 評価会全体を通じて以下の内容について記載しなさい.
特に興味を持った発表の内容について2件以上を説明しなさい.(題 目だけでなく概要について)   上で述べた発表を聴講して,あなたが考えた質問事項を1件以上 書きなさい.ただし,質問の質は評価に含まれます.何が議論を豊 かにする価値のある質問か吟味して記載すること.  あなたは評価会を聴講して,研究発表において何が重要であると思 いましたか.

9 卒業研究評価会の聴講レポート 以下の内容について記載しなさい.ただし中間評価会のレポートで挙 げた発表以外について述べる事.
特に興味を持った発表の内容について2件以上を説明しなさい.(題 目だけでなく概要について)  上で述べた発表を聴講して,あなたが考えた質問事項を1件以上書 きなさい.ただし,質問の質は評価に含まれます.何が議論を豊か にする価値のある質問か吟味して記載すること.  あなたが聴講した研究発表の良かった点を具体的に記しなさい.

10 公開ゼミの聴講と参加 各研究室単位で開催されているゼミに2回以上参加し,聴講とゼミ内 での意見表明を行い,その結果を報告書としてまとめて提出するこ と.なお,対象となるのは後期の1月末までに開催されているゼミで あればいつでもよい.

11 公開ゼミの聴講レポート(2枚) 参加した公開ゼミと日付: 聴講時のゼミの概要を記しなさい(箇条書きで無く文章で記すこと)
ゼミ内であなたの述べた意見表明(質問,コメント,感想など)を記し なさい. 自分の意見表明が無かった場合は再度参加すること

12 テーマ別調査 テーマは「社会構造の変化」,「環境問題」,「防災」,「維持管理」, 「合意形成」の5つに分類して調査する.
各テーマと都市学科の3領域区分は特に関連しないので,環境創生 分野で取り扱っている手法で「社会構造の変化」に関する内容を調 べてもよいし,都市デザイン分野で取り扱っている手法で「防災」に 関する内容を調べてもよい. 各自の主な調査対象は,関連する論文2編以上(市大の研究以外を 1編以上含む)とし,その他省庁等の刊行物(報告書など)を含めて もよい.内容は教科書的な内容でなく,現在研究分野で脚光を浴び ている先端的な内容とすること.

13 テーマ別調査 調査結果のとりまとめに際しては,①解決すべき主要な課 題の明確化,②その課題に関連する複数の視点(立場)か らの分析,③取り上げた研究ではどのようなアプローチで何 を解決しようとしているかの整理,の3点に注目すること.ま た,新たに調べた概念や式などはリスト化して末尾に掲載し, 学習段階について自己評価すること. 各自の発表は3分とし,2分の質疑を設ける.発表者以外は キーワードや感想などを所定の評価シートに記入し提出す ること.

14 調査した小テーマ名 大テーマ名と学籍番号,氏名

15 調査した論文リスト(2編以上) 論文タイトル,著者名,雑誌名,巻号,ページ番号,発行年

16 論文紹介(1編でよい.適宜図表を使用してよい.スライド枚数は増やしてよい)
背景 目的 手法

17 論文紹介(1編でよい) 結果 結論 感想

18 学習に際して新たに調べたことと自己評価

19 質疑用スライド(補足資料)

20 次回 10/15 テーマ別調査の下調べを済ませておく 発表に関する質問は次回までに 必要であれば班分けについての微調整を行う
次回 10/15 テーマ別調査の下調べを済ませておく 発表に関する質問は次回までに 必要であれば班分けについての微調整を行う 論文の構造,注意点に関するレクチャーを行う 必要資料は以下に掲載 河海工学研究室HP/提供科目/都市学総論2018


Download ppt "都市学総論 1."

Similar presentations


Ads by Google