Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
異常気象が起こる理由が分かると 人生絶対得します
三重大学 生物資源 共生環境学科 立花 2014/5/17 異常気象が起こる理由が分かると 人生絶対得します 立花義裕・ 三重大学・生物資源学部 共生環境学科 + 気象・気候ダイナミクス研究室の学生 検索 三重大 気象
2
今日のスライドは、研究室のweb pageに置おきます。 ご自由にアクセスしてファイルを取得してください。
検索(三重大 気象学) 今日のスライドは、研究室のweb pageに置おきます。 但し数日以内に消します。 ご自由にアクセスしてファイルを取得してください。 Google 三重大学・気象気候ダイナミクス研究室
3
昨年の一連の異常な気象や天候は,地球温暖化が原因なのか?
猛暑は地球温暖化が原因か? 温暖化で豪雨が増える?何故? 台風はどうなる? 今年の夏は?
4
気象学・気候力学の常識としての温暖化の知識と、 未解明なこと(学者間で意見が割れている)がある
5
「えせ学者」と「ホンモノの学者」の見分け方
「科研費 ○○大学 △△教授」 で検索 ○○大学 △△教授 論文リスト
6
自然災害死者数 原 政之(JAMSTEC)集計
猛暑災害 台風 大雨 強風 高潮 地震火山 津波 落盤 山崩れ 落雷 雪害 熱中症(夏) 熱中症 2005 31 13 1 16 6 126 --- 328 2006 10 38 7 3 111 393 2007 8 2 12 842 904 2008 20 24 46 530 569 2009 45 28 187 236 2010 27 1648 1718 2011 119 98 19201 自然災害死者数 原 政之(JAMSTEC)集計 熱中症: 厚生労働省統計要覧 台風、大雨、強風、高潮、地震・火山、津波: H21警察白書 ( (
7
紀伊半島は本州で一番多雨 →「水災害の危険大」は半分間違い 美しい峡谷(大杉谷) (瀞峡) (瀞峡木津呂)
紀伊半島は本州で一番多雨 →「水災害の危険大」は半分間違い 美しい峡谷(大杉谷) (瀞峡) (瀞峡木津呂) 新版 日本国勢地図 H2より 2004 年三重大学前の浸水被害(葛葉ら,2006)
8
天災は 忘れたころにやってくる 寺田寅彦
10
日本の夏の天候に影響を及ぼす諸現象
11
海面水温上昇率 ( ) Wu et al. (Nature Climate Change, 2012)
12
2019年6月3日の海面水温 黒潮が大蛇行している
13
昨年の夏を振り返る 気象庁による
14
北極振動指数(SV NAM 指数) [Ogi, Yamazaki and Tachibana. ,GRL, (2004) ]から計算
北極振動指数(SV NAM 指数) 日本や韓国の寒冬・豪雪・北極海の寡氷 7月豪雨・ 猛暑・台風 [Ogi, Yamazaki and Tachibana. ,GRL, (2004) ]から計算 期間平均の 上空約5kmの気圧と気温 夏:7月10日~7月31日 冬:11月15日~2月15日
16
7月豪雨の期間の図 7月3~8月7の平均場 Z500 地上気圧 T850
17
似たような年は, 過去にあったのか?
18
2010年猛暑は 半年前から予測可能であった ―北極振動と猛暑―
大富裕里子さん(大学院生) の研究
19
類似研究(2010年の猛暑と北極振動との関係)と今年を比較してみる: Otomi, Y. , Y. Tachibana, and T
類似研究(2010年の猛暑と北極振動との関係)と今年を比較してみる: Otomi, Y., Y. Tachibana, and T. Nakamura, A possible cause of the AO polarity reversal from winter to summer in 2010 and its relation to hemispheric extreme summer weather, Climate Dynamics, 40, , doi: /s , 2013 2009年12月 北極振動 過去30年で 一番の負 2010年夏 日本をはじめ ヨーロッパ各地で 猛暑 [Ogi et al. (2004) ]から計算 急激な反転 急激に反転した原因と猛暑の原因を探る ユーラシア大陸の 気温偏差
20
暑い!! 冬 春 夏 負の北大西洋振動(NAO) 負の北極振動 日本 低緯度大西洋 北極振動:正 低気圧 高気圧 高気圧 ジェット気流
類似研究(2010年の猛暑と北極振動との関係)と今年を比較してみる: Otomi, Y., Y. Tachibana, and T. Nakamura, A possible cause of the AO polarity reversal from winter to summer in 2010 and its relation to hemispheric extreme summer weather, Climate Dynamics, 40, , doi: /s , 2013 冬 春 夏 低気圧 北極振動:正 負の北大西洋振動(NAO) 負の北極振動 高気圧 高気圧 ジェット気流 暑い!! 気圧配置が固定される [Tachibana et al. (2010) ] 日本 SST高 低緯度大西洋 [Tanimoto and Xie (2002) ]
21
偏西風蛇行は異常気象をもたらす Tachibana et al (2019)
22
温暖化で 豪雨は 何故増えるのか?
23
海面水温上昇率 ( ) Wu et al. (Nature Climate Change, 2012)
24
平成24年7月 九州北部豪雨 万田先生(三重大学) 平成24年7月九州北部豪雨 7/11〜14 気象庁レーダー積算雨量 (mm)
412 日田 402 竹田 816 阿蘇 649 黒木 7/11〜14 気象庁レーダー積算雨量 (mm) © 国交省九州地方整備局 洪水・土砂災害などで 犠牲者30名, 負傷者27名 建物被害: 全壊363棟, 半壊1500棟 浸水被害: 床上3298棟, 床下9308棟 ©消防庁
25
平成24年7月九州北部豪雨 7/11〜14 気象庁レーダー積算雨量 (mm) 412 日田 649 黒木 402 竹田 816 阿蘇
・九州北部豪雨では福岡県や熊本県を中心に激しい雨が持続した。 ・天気図では下層は停滞前線に向かって南西からの暖気が流れ込む場である。 ・過去の吸収での有名な豪雨災害はこれと同じように7月に起こっている。7月に起こりやすいといった季節性が有るのかまず調べる 梅雨前線帯への南西からの暖湿流 © 気象庁
26
九州西部における梅雨期の降水の特徴 雨量のピークは6月下旬 短期間に強い雨が降るのは圧倒的に7月(特に下旬)が多い 梅雨期
過去の観測データに基づく大雨の起きる頻度 短期間に強い雨が降るのは圧倒的に7月(特に下旬)が多い 旬雨量平年値(mm) 雨量のピークは6月下旬 梅雨期
27
梅雨末期に豪雨が起こりやすい傾向に関する従来の解釈
過去の観測データに基づく大雨の起きる頻度 梅雨末期には梅雨前線が北上し,熱帯からの暖湿気流が流込み易い. 短期間に強い雨が降るのは圧倒的に7月(特に下旬)が多い 「九州北部豪雨」時の気象庁天気図
28
初夏の東シナ海の海面水温の変化 6月海面水温 7月海面水温 水深の浅い東シナ海では,九州南西方で6月から7月にかけ3〜4℃の水温上昇
(℃) 人工衛星観測に基づく水温 (2012年) © NOAA 水深の浅い東シナ海では,九州南西方で6月から7月にかけ3〜4℃の水温上昇 この著しい水温上昇が7月の豪雨の起こりやすさの要因では? 2012年7月「九州北部豪雨」をコンピュータシミュレーション*で再現し,東シナ 海水温を人為的に変えることで水温上昇の重要性を評価 *九州とその近傍は水平解像度3km 個々の積乱雲を表現
29
平成24年7月九州北部豪雨のコンピュータシミュレーション
日雨量 (mm) © 気象庁 観測 7/11 7/12 7/13 7/14 シミュレ|ション 2012年7月中旬の海面水温を与えたシミュレーションにより, 観測された豪雨を極めてよく再現
30
初夏から盛夏期への東シナ海の温暖化(海面水温の平年観測値)
6/1 6/11 6/21 7/1 7/11 7/21 8/1 8/10 © NOAA 九州南西方:梅雨期間(6〜7月)に急激な水温上昇 豪雨への影響は?
31
梅雨期の東シナ海の水温上昇が降水に及ぼす影響
大気条件を2012年7月豪雨時に固定したシミュレーションによる4日積算雨量 (mm) 6/1 6/11 6/21 7/1 与えた水温の日付 7/11 7/21 8/1 8/10 2012年7月中旬の九州北部豪雨時と同一の気象条件であっても・・・ •6月〜7月初旬の低い海面水温では観測された豪雨は再現されない •水温のさらに高い7月下旬に起きていたら,さらに降水量が増大した可能性
32
熱帯からの気流への熱・水蒸気供給源としての東シナ海
現在気候 6月下旬 梅雨前線が北上し,熱帯からの九州に吹き込む南西気流は,東シナ海が冷たいため安定化し,積乱雲を発達させにくい. 7月中・下旬 梅雨前線が北上し,熱帯から九州に吹き込む南西気流は,暖かい東シナ海から熱・水蒸気補給を受け,不安定性が保持され,積乱雲が発達する. 熱帯からの気流 熱・水蒸気補給 南西 九州 冷 暖 東シナ海 北東 梅雨前線 梅雨前線 熱帯からの気流 熱・水蒸気補給 南西 北東 九州 暖 東シナ海 温
33
熱帯からの気流への熱・水蒸気供給源としての東シナ海
将来の温暖化に伴う変化 6月下旬 温暖化に伴い,現在の7月並に暖かい東シナ海から熱・ 水蒸気補給を受け,不安定性を保持した熱帯からの気流は,積乱雲を発達させる. 7月中・下旬 温暖化に伴い,現在の8月並に暖かい東シナ海から熱・ 水蒸気補給を受け,不安定性を増した熱帯からの気流は,積乱雲を一層発達させる. 梅雨前線 梅雨前線 熱帯からの気流 熱帯からの気流 熱・水蒸気補給 熱・水蒸気補給 南西 北東 九州 暖 東シナ海 温 南西 北東 九州 暖 東シナ海
34
一昨年の台風から 未来の台風を考えてみよう
35
海面水温上昇率 ( ) Wu et al. (Nature Climate Change, 2012)
36
台風21号とその前の水温
37
台風22号と27日の水温 参考までに,いま(今日)の黒潮
38
台風22号前後での水温低下 26日の水温ー17日の水温
39
2個目の台風は弱いだろう と予感がしていた 先行台風の影響で海水温が低下 先行台風の影響で大気が安定していた?(上空が暖かく下層が寒い) ↑
高校の地学の教科書→
40
台風前後の上空12kmの気温上昇 後(22日~24日)ー前(16日~18日)
41
今年の夏はどうなる?
42
フランス・スペイン熱波
43
今年の5月からの気温 気象庁による
45
気象庁の1ヶ月予報
46
気象庁の3ヶ月予報
48
長期予報は なかなか当たらない! なんとか予知したい! なぜ今の予報の延長では だめなのか?
長期予報は なかなか当たらない! なんとか予知したい! なぜ今の予報の延長では だめなのか?
49
どうやって予報しているのか? ○ 現在の状態を正確に把握することは不可能、かつ、大気はほんの少しの違いが将来の結果を大きく変える(カオス)特性を持っている。 ○ これらに対応するため、少しずつ異なる50個の数値予報の結果から確率的な予報を行っている(アンサンブル予報)。 気象庁 前田修平氏 の資料による 1か月アンサンブル予報による東日本の1500m上空の気温の予測例 (50個の予測の重ね合わせ)
50
シグナルは、初期値と境界値から 季節予報モデルにより予測される大気の変動 =予測可能な変動(シグナル)+不可能な変動(ノイズ)
=予測可能な変動(シグナル)+不可能な変動(ノイズ) シグナル1(1か月まで):初期値が持っている情報 ↓↓ 次第にバトンタッチ シグナル2(2か月以降):海洋(の初期値)が持っている情報 例:2010/11年冬の西日本上空の気温偏差(30日移動平均)の予測 ℃ 初期値 境界値(海洋) 細黒線:各メンバーの予測 太黒線:観測、アンサンブル平均、アンサンブル平均±σ 2010/ 月 気象庁 前田修平氏 の資料による
51
では、長期予報は不可能なのか? 竹内謙介氏(元・北大教授)による気象の長期変動予測のイメージ図
52
大気 大気 海
53
海面水温分布 海面水温
54
エルニーニョ(El Nino)
55
エルニーニョ時の夏と冬の平均気温
56
参考:最近の夏(6~8月)の天候 地球温暖化 × エルニーニョ現象 最近10年間の気温(平年差)と階級 気象庁 前田修平氏 の資料による
気象庁 前田修平氏 の資料による 平均気温 北日本 東日本 西日本 沖縄・奄美 6-8月 2018 0.6 1.7 1.1 0.0 2017 0.3 0.7 2016 2015 -0.5 2014 1.2 0.5 -0.3 2013 1.0 2012 0.4 0.1 2011 0.9 2010 2.2 1.5 0.8 2009 -0.4 -0.2 -0.1 0.2 地球温暖化 × エルニーニョ現象 濃い赤:かなり高い、薄い赤:高い 白:平年並 濃い青:かなり低い、薄い青:低い 年の色は、赤:夏にエルニーニョ現象が発生している 青:夏にラニーニャ現象が発生している ・全国的に高温の年が多い。 ・低温となった年は、いずれもエルニーニョ現象が発生。 ・昨年は北~西日本で高温(1946年以降東日本1位、西日本2位タイ) ※エルニーニョ現象発生年(3回)は、北日本は高温2回、平年並1回。東日本は高温1回、平年並1回、低温1回。西日本は平年並1回、低温2回。沖縄・奄美は高温3回。
57
(PJ) Pacific Japan Pattern
58
ラニーニャ 1988年 12月 通常状態 1990年 12月 エルニーニョ 1997年 12月
59
赤道断面での水温分布
60
エルニ-ニョ監視海域(北緯4度~南緯4度、西経150度~西経90度:下図の赤枠内の海域)の月平均海面水温と1961~1990年の30年平均値との差(℃)
62
1997年3月の風と平年差
64
エルニーニョ概念図
65
読売新聞 6月8日朝刊 (2017年)
67
Nishikawa, H. , Y. Tachibana, and Y
Nishikawa, H., Y. Tachibana, and Y. Udagawa, Radiosonde observational evidence of the impact of an extremely cold SST spot on a mesoscale anticyclone, Journal of Geophysical Research Atmosphere, 119, , doi: /2014JD021538, 2014
68
気温(左)と湿度(右)
70
天災で 死にたきゃなけりゃ 気象力 気象力が高い人ほど天災で命を落とす確率は低いです。気象力はいきる力を強めます。寺田寅彦先生の有名な句「天災は忘れた頃にやってくる」をもじりました
71
海と陸 両方知りたきゃ 気象力 異常気象や気候変動は農業・食糧問題に直結し、水産資源の変化にも影響します。植生の変化や黒潮などの海流は地球の気候や気象を変えます。地球の生物圏を理解するためには気象や気候のことをわかっていることが大事です。
72
地球温暖化や地球環境のことを正しく理解している人、 それは気象力が高い人です
温暖化 ただしく理解 気象力 地球温暖化や地球環境のことを正しく理解している人、 それは気象力が高い人です
73
台風接近でも,今日の講義が無事開催できた最大の理由
台風は 続行すると 弱くなる 台風接近でも,今日の講義が無事開催できた最大の理由
74
地球love ワクワクするぞ 気象力 気象力が身につくと地球の不思議にワクワクする人、地球を愛する人、そして地球にやさしい人になります。愛する地球には、謎や未知がたくさんあります。気候・気象にも謎がいっぱいです。地球を愛し、地球に愛される人、つまり気象力の高い人が増えた方がよいのです
75
気象力 なんでもグローバルで みちゃう癖 気象力が高まると物事をグローバルでみる癖がつきます。大気は地球全体を覆っています。気象を理解するためには、地球全体のことを考えなければなりません。そのような見方によって、国際的な政治問題、社会問題等の解決にも応用の利く国際感覚が自然に身につきます
76
気象力 理科の全部が 好きになる 気象力が高まると理科の全分野が好きになります気象・気候は、大気・海洋・陸・動植物・生態・進化・森林・火山噴火・太陽など理科のほぼ全分野と関連しています。
77
観測で 未来を予測 気象力 日本は海に囲まれていますので、日本の気象は海の影響を強く受けています。三重大学には勢水丸という練習船があり、学部学生の3年生の海洋実習で黒潮に出かけて、ラジオゾンデによる海上高層気象観測を体験します。
78
三重大学・生物資源学部・共生環境学科に入学すれば、気象力を観測で極めるこができます。
三重大で 気象力は ばっちりょ 三重大学・生物資源学部・共生環境学科に入学すれば、気象力を観測で極めるこができます。
79
気象学は人命を救う 防災講演や地球環境教育の失敗 大多数の無関心層
恐怖で脅してもダメ.なぜなら滅多におきないし,温暖化は自分の世代では顕在化しないから. 防災教育や地球環境教育は面白くないし,金儲けにもならない おもしろいのでもっと知りたい. 好奇心を刺激
80
敵 役に立つ 無関心 勉強は嫌い 嫌いなことは,したくない 面白いことで徹夜しても過労死しない 勉強は好奇心を潰す 予定調和と意外性
81
むずかしいことをやさしく, やさしいことをふかく, ふかいことをおもしろく, おもしろいことをまじめに, まじめなことをゆかいに, ゆかいなことをいっそうゆかいに
82
異常気象と地球温暖化の「正しい知識」を市民が得るための教育者的立場からの提案
気象学を理解する人を増やす 気象学の教育の充実 学校では気象学はいつ学ぶ? 気象や気候を本格的に学ぶのは高校の地学や地理(地学は必修とすべき) 地学を実施している高校は非常に少ない(リンク先(立花)のwebpageに詳細)。
83
温暖化を正しく理解する市民が増えるためのマスコミとの連携
ホンモノの気候変動を知る番組が増え,気象・気候番組の充実することが,結果として、温暖化問題の解決に向かう世論形成につながる. テレビ局はボランテアではない.視聴率が上がることが重要. だから.三重テレビ「みえの風紀行」毎月第二日曜日18:30- 毎回見てね.三重大学の気象・気候の専門家が出演します.
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.