Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

地方公共団体防災担当者向け 気象防災ワークショップ 土砂災害編.

Similar presentations


Presentation on theme: "地方公共団体防災担当者向け 気象防災ワークショップ 土砂災害編."— Presentation transcript:

1 地方公共団体防災担当者向け 気象防災ワークショップ 土砂災害編

2 事前アンケート 事前アンケートにご協力ください 5 分程度でご記入ください。 ワークショップ終了後に回収します。

3 住民の命を災害から守る そのために、防災気象情報を どのように活用し、 市町村の災害対応として どのように対処すべきか、
本ワークショップの趣旨 住民の命を災害から守る そのために、防災気象情報を どのように活用し、 市町村の災害対応として どのように対処すべきか、 ワークショップを通して考える

4 「土砂災害編」に関する注意事項 大雨や台風等に対する実際の災害対応においては、土 砂災害と洪水災害との両方が発生する可能性を常に想 定して活動する必要があります。 ただし本ワークショップにおいては、限られた時間の中 で防災気象情報を活用する演習を行うために、取り扱う 情報の対象を土砂災害に限定し、土砂災害への対応を 中心に議論していただきます。 実際の災害対応においては本ワークショップとは異なり、 「土砂災害だけ」または「洪水災害だけ」を想定して警戒 するということはあり得ませんので、ご注意下さい。

5 終了後は事後アンケートにご協力ください。
本日の内容 時刻 所要時間 実施内容 13: :45 15分 開始~アイスブレイク 13: :05 80分 災害対応グループワーク (場面1、2) 15: :15 10分 休憩 15: :50 35分 (場面3) 15: :25 ふりかえり 16: :30 5分 講評、まとめ 終了後は事後アンケートにご協力ください。

6 司会進行 解説 司会進行および解説 このページには 実際に司会進行と解説を 担当される方々の お名前やご所属などを 記載してください。
ワークショップ 全体の進行 このページには 実際に司会進行と解説を 担当される方々の お名前やご所属などを 記載してください。 専門的見地 からの解説・講評

7 名前 / 所属 防災に関するご自身の役割 最近、天気予報に関して印象に残ったこと 各グループの中でお互いに自己紹介してください。
順番に、1人1分以内で 名前 / 所属 防災に関するご自身の役割 最近、天気予報に関して印象に残ったこと を話してください。

8 グループ内で話し合って役割を決めてください。 グループのリーダー 記録する人 発表する人 (発表は4回)
役割決め グループ内で話し合って役割を決めてください。 グループのリーダー 記録する人 発表する人 (発表は4回) 1分程度で お願いします

9 防災気象情報等を活用した市町村の災害対応
災害対応グループワーク 防災気象情報等を活用した市町村の災害対応

10 下記のプロセスを「場面 1」から「場面 3」まで 3 セット実施します。
グループワークの進め方 下記のプロセスを「場面 1」から「場面 3」まで 3 セット実施します。 状況付与 皆さんの置かれた状況が説明されます 設問付与 検討すべき課題が問いかけられます グループ検討 状況を踏まえ、対応のあり方を検討し、ホワイトボードにまとめてください グループ発表 各グループの検討結果を共有します 発表内容を踏まえて、認識しておくべき重要ポイントを再確認します 解 説

11 グループワークの間、皆さんは 「A 県 B 市 防災課」 の職員です。 リーダーは、B市の防災課長です。
皆さんの設定 グループワークの間、皆さんは 「A 県 B 市 防災課」 の職員です。 リーダーは、B市の防災課長です。 B 市の市民の皆さんの安全のために、 日々の防災活動に取り組んでいます!

12 【地勢等】 市域内は平地と丘陵地・台地、山地で構成
前提条件) B 市の概況 【市名】 A 県 B 市 【人口】 約10万人 【地勢等】 市域内は平地と丘陵地・台地、山地で構成 平地は、複数の河川の流域に沿って形成された低地や、河川下流の 三角州と干拓・埋立地。 丘陵地・台地は低地に隣接し、東部・西部にある。 山地は北部・東部・西部にあり、標高 600m以上の山岳も多く点在して いる。 水と緑に恵まれた都市景観であるが、土地利用の面で地形上の制約 があり、市街地での洪水や高潮による災害、周辺山麓部でのがけ崩れ や土石流による災害の発生の危険性がある。 市街地の大半は軟弱な地層。山地では岩石が風化してできた砂などで 覆われた、もろい層が多く、大雨によるがけ崩れや土砂流出等の災害 のおそれがある。

13 前提条件) 地図、ハザードマップ B 市地図 B 市ハザードマップ ※土砂災害危険個所 ※緊急指定避難場所(土砂災害)

14 前提条件) B 市の防災体制 【配備体制】 区分 配備の内容 第1次防災体制 (災害準備体制)
防災気象情報を入手し、気象状況の進展を見守る連絡要員を配置し、防災気象情報の把握に努める (防災課職員1~3名) 第2次防災体制 (災害注意体制) 避難準備・高齢者等避難開始の発令を検討する段階(避難準備・高齢者等避難開始の発令を判断できる体制) 第3次防災体制 (災害警戒体制) 避難準備・高齢者等避難開始を発令した段階 (避難勧告の発令を判断できる体制) 第4次防災体制 (非常体制)  ※災害対策本部設置 甚大な被害が発生するおそれがあるとき又は甚大な被害が発生したときで、全組織の所要の人員をもって 災害応急対策を推進する体制 (全職員)

15 前提条件) B 市の災害対策本部 【災害対策本部の組織図】 本部長 副本部長 副本部長代理 本部員 本部事務局 各部各課 各部各課 各部各課
(市長) 副本部長 (副市長 1名) 副本部長代理 (総務部長) 本部員 (各部長、消防長、教育長) 本部事務局 (防災課を中心に) 各部各課 各部各課 各部各課 各部各課 各部各課 各部各課 各部各課 各部各課 各部各課 各部各課

16 【場面1】   8月19日(火) 12:55

17 また、7月30日から本日8月19日の期間を通じて、日本付近 への暖かく非常に湿った空気の流れ込みが継続している。
【場面 1 】 【状況付与】 これまでの気象状況 7月31日から8月11日にかけて、台風第12号及び台風第11 号が相次いで日本列島に接近し、8月5日から現在にかけて、 前線が日本付近に停滞。 また、7月30日から本日8月19日の期間を通じて、日本付近 への暖かく非常に湿った空気の流れ込みが継続している。 これら台風や前線等の影響で全国各地で大雨となっている。 現在、B市に注意報・警報は発表されていない。 【参考】 本日の日の出 5:34 /日の入 18:54

18 【状況付与】 19日 12:55 今朝出勤したら、5:45 に「府県気象情報」 が発表されていたことが分かりました。
【場面 1 】 【状況付与】 19日 12:55 今朝出勤したら、5:45 に「府県気象情報」 が発表されていたことが分かりました。 そこでB市防災課では、気象台から発表さ れる防災気象情報に注意を向けておく体 制をとりました。 さらに12:55には「大雨注意報(警戒レベル 2)」が発表されました。 皆さんは「防災情報提供システム」で次の 情報を確認しました。 降水短時間予報 高解像度降水ナウキャスト 土砂災害警戒判定メッシュ情報

19 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」 の今後の発令の可能性、タイミングは?
【場面 1 】 【グループ検討】 19日 12:55 部長から「今後の避難判断の必要性を検討せよ」という指示 がきました。入手した「防災気象情報」の内容を確認し、次の 点について検討してください。 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」 の今後の発令の可能性、タイミングは? 上の検討結果を市長に説明することを想定して、理由も整理 しておいてください。 20分で検討してください。

20 グループで検討した結果を発表してください。 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開 始」の今後の発令の可能性、タイミングは?
【場面 1 】  【グループ発表】 場面1 グループで検討した結果を発表してください。 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開 始」の今後の発令の可能性、タイミングは? そのように決めた理由も説明してください。 3分以内で発表をお願いします。

21 【場面1】 解  説

22 府県気象情報 ⇒ 大雨注意報 ● 5:45 「A県気象情報」 発表 警報や注意報に先立つ注意の喚起 情報収集体制
【場面 1 】解説  府県気象情報 ⇒ 大雨注意報  ● 5:45 「A県気象情報」 発表 警報や注意報に先立つ注意の喚起 情報収集体制 ● 12:55 「大雨注意報(警戒レベル2)」 発表 防災気象情報を読み取る

23 ① 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」発令の可能性、タイミングは?
【場面 1 】解説  ① 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」発令の可能性、タイミングは? 内閣府ガイドラインで示されている、 「避難準備・高齢者等避難開始」 発令基準設定の考え方 「大雨警報(土砂災害)(警戒レベル3相当)」が発表さ れ、かつ土砂災害に関するメッシュ情報で「実況または 予想で大雨警報の土壌雨量指数基準に到達」(警戒レ ベル3相当)する場合 (2) 土砂災害の発生が想定される大雨時に、事前通行規 制や冠水等によって、土砂災害警戒区域等からの避 難経路の安全な通行が困難となる場合 (3) 夜間・早朝に避難準備・高齢者等避難開始を発令する ような状況が想定される場合(その前の夕刻時点にお いて発令する) 参考:「避難勧告等に関するガイドライン」(H31.3)(内閣府(防災担当))(一部改変)

24 ① 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」発令の可能性、タイミングは?
【場面 1 】解説  ① 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」発令の可能性、タイミングは? (1) 「大雨警報(土砂災害)(警戒レベル3相当)」が発表さ れ、かつ土砂災害に関するメッシュ情報で「実況または 予想で大雨警報の土壌雨量指数基準に到達」(警戒レ ベル3相当)する場合 「大雨警報(土砂災害)」は  発表されていない (2) 土砂災害の発生が想定される大雨時に、事前通行規 制や冠水等によって、土砂災害警戒区域等からの避 難経路の安全な通行が困難となる場合 場面設定および状況付与に、 通行規制や冠水等に関する情報はない

25 ① 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」発令の可能性、タイミングは?
【場面 1 】解説  ① 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」発令の可能性、タイミングは? (3) 夜間・早朝に避難準備・高齢者等避難開始を発令する ような状況が想定される場合(その前の夕刻時点にお いて発令する) 夜間・早朝に前述の (1)、(2) に該当するような状況 になるかどうかを見極める。 気象警報・注意報 警報級の可能性 降水短時間予報

26 【場面 1 】解説  大雨注意報(警戒レベル2)

27 【場面 1 】解説  早期注意情報(警報級の可能性) (大雨注意報の下方に表示) 早期注意情報(警報級の可能性)

28 6時間後まで雨が降り続けると予 想されている
【場面 1 】解説 降水短時間予報 6時間後まで雨が降り続けると予 想されている 現時点から6時間後まで、5mm/h 以上の雨を示す青色のメッシュ が線上に同じような区域にとど まっており、同じような場所で雨 が降り続くことが分かる

29 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」 発令の可能性
【場面 1 】解説  「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」 発令の可能性  今後も雨が降り続ける可能性が高い。 20日未明に大雨になる可能性が高い。 大雨警報(土砂災害)(警戒レベル3相当)が発表される可 能性が高い。 夜間・早朝に「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」 を発令するような状況は十分想定される。

30 ① 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」発令の可能性、タイミングは?
【場面 1 】解説  ① 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」発令の可能性、タイミングは? 内閣府ガイドラインで示されている、 「避難準備・高齢者等避難開始」 発令基準設定の考え方 「大雨警報(土砂災害)(警戒レベル3相当)」が発表さ れ、かつ土砂災害に関するメッシュ情報で「実況または 予想で大雨警報の土壌雨量指数基準に到達」(警戒レ ベル3相当)する場合 (2) 土砂災害の発生が想定される大雨時に、事前通行規 制や冠水等によって、土砂災害警戒区域等からの避 難経路の安全な通行が困難となる場合 (3) 夜間・早朝に避難準備・高齢者等避難開始を発令する ような状況が想定される場合(その前の夕刻時点にお いて発令する) こちらに該当する 参考:「避難勧告等に関するガイドライン」(H31.3)(内閣府(防災担当))(一部改変)

31 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」発令のタイミング
【場面 1 】解説  「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」発令のタイミング 今後も雨が降り続ける可能性が高い。 20日未明に大雨になる可能性が高い。 大雨警報(土砂災害)(警戒レベル3相当)が発表される可 能性が高い。 夜間・早朝に「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開 始」を発令するような状況は十分想定される。 夜間に「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」を発 令することを避けるため、明るいうちに発令することが必要 と考えられる。

32 【場面2】  8月19日(火) 16:03

33 13:00 の時点での解析雨量

34 14:00 の時点での解析雨量

35 15:00 の時点での解析雨量

36 16:00 の時点での解析雨量

37 気象庁から大雨警報(土砂災害)(警戒 レベル3相当)が発表されました。 「防災情報提供システム」で次の情報を 確認しました。
【場面 2 】 【状況付与】 19日 16:03 気象庁から大雨警報(土砂災害)(警戒 レベル3相当)が発表されました。 「防災情報提供システム」で次の情報を 確認しました。 大雨警報(土砂災害)(警戒レベル 3相当) 降水短時間予報 高解像度降水ナウキャスト 土砂災害警戒判定メッシュ情報

38 ① 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」を 発令する際の対象区域は?
【場面 2 】 【グループ検討】 19日 16:03 市は、速やかに「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」を 発令することとしました。 ① 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」を 発令する際の対象区域は? 上の検討結果を市長に説明することを想定して、理由も整 理しておいてください。 ② 住民に「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開 始」を伝達するうえで伝えるべき大事なことは? 伝 達の手段は? ③ 今後、市がとるべき体制は? 20分で 検討してください。

39 グループで検討した結果を発表してください。 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」 を発令する際の対象区域は?
【場面 2 】 【グループ発表】 場面2 グループで検討した結果を発表してください。 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」 を発令する際の対象区域は? 住民に「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難 開始」を伝達するうえで伝えるべき大事なこと は? 伝達の手段は? 今後、市がとるべき体制は? そのように決めた理由も説明してください。 3分以内で発表をお願いします。

40 【場面2】 解  説

41 16:03 「大雨警報(土砂災害)(警戒レベル3相当)」 発表
【場面 2 】解説  大雨警報(土砂災害)  16:03 「大雨警報(土砂災害)(警戒レベル3相当)」  発表 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」 の発令の決定

42 ① 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」の対象区域は?
【場面 2 】解説 ① 「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」の対象区域は? 土砂災害における対象区域の考え方 平常時のうちに メッシュの位置と 地区との関係を 整理しておくと良い 避難情報を受け取った住民等が 危機感を持って適時適切な避難 行動をとることができるために メッシュ情報 土砂災害の危険度に応じ て、できるだけ対象区域を 絞り込む ハザードマップ 危険な区域以外でも土砂災害が 発生するおそれがあり、隣接した 区域に対しても避難の必要性を 確認 対象区域 (警戒レベル4相当)--- 実況で土砂災害警戒情報の基準に到達 (警戒レベル4相当)--- 予想で土砂災害警戒情報の基準に到達 (警戒レベル3相当)--- 実況または予想で大雨警報の土壌雨量指数基準に到達 (警戒レベル2相当)--- 実況または予想で大雨注意報の土壌雨量指数基準に到達

43 土砂災害警戒判定メッシュ情報 【場面 2 】解説
2017年08月19日16時00分 少なくとも「実況または予想で大雨警報の 土壌雨量指数基準に到達」を示す【赤色 (警戒レベル3相当)】の部分に含まれる土 砂災害警戒区域・危険箇所等は対象区域 に含まれるべきと考えられる。 ただしメッシュ情報の危険度判定に使われ ているのは2時間先までの予測値なので、 右図だけから今晩以降の状況を判断でき ない。 日没までの時間や、今晩以降の予測が難しいこと、高齢者等の避難行動の困難さなどを考慮して、より広い範囲を対象区域として設定することも考えられる。 (警戒レベル4相当)--- 実況で土砂災害警戒情報の基準に到達 (警戒レベル4相当)--- 予想で土砂災害警戒情報の基準に到達 (警戒レベル3相当)--- 実況または予想で大雨警報の土壌雨量指数基準に到達 (警戒レベル2相当)--- 実況または予想で大雨注意報の土壌雨量指数基準に到達

44 ② 情報を伝達するうえで伝えるべき大事なこと? 伝達手段?
【場面 2 】解説 ② 情報を伝達するうえで伝えるべき大事なこと? 伝達手段? 避難に関する情報伝達の目的 避難すべき人に情報が伝わり その方たちに適切な避難行動をとっていただくこと 避難情報に関する伝達文の基本的な項目 ① 何の避難情報を発令したか ② 誰が、どのような避難行動をとるべきか 警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始 警戒レベル4、避難勧告 警戒レベル4、避難指示(緊急)

45 災害が発生する時期や場所を精確に予測するのが困難 土砂災害が発生してからでは逃げることは困難(人的被害)
【場面 2 】解説 誰が、どのような避難行動をとるべきか 土砂災害の特徴 災害が発生する時期や場所を精確に予測するのが困難 土砂災害が発生してからでは逃げることは困難(人的被害) 危険な区域から少しでも離れれば人的被害の軽減が期待で きる 「避難準備・高齢者等避難開始」発令時に求められる行動 対象区域にいる要配慮者とその支援者は立退き避難する。 対象区域にいるその他の人は立退き避難の準備を整える とともに、以後の防災気象情報等に注意を払い、自発的に 避難を開始することが望ましい。 参考:「避難勧告等に関するガイドライン」(H31.3)(内閣府(防災担当))

46 多様な手段を使うために は、要員確保も不可欠
【場面 2 】解説 伝達手段 主な手段 TV 放送(ケーブルテレビを含む) ラジオ放送(コミュニティ FM を含む) 市町村防災行政無線(同報系)(屋 外拡声器、戸別受信機) IP 告知システム 緊急速報メール Twitter 等のSNS(Social Networking Service) 広報車、消防団による広報 電話、FAX、登録制メール 消防団、警察、自主防災組織、近隣 の居住者等による直接的な声かけ 多様な伝達手段を用いる 受け取る方々の事情に 配慮 多様な手段を使うために は、要員確保も不可欠

47 重大な災害が発生するおそれのあるときに警戒を呼びかけ て行う予報
【場面 2 】解説 ③ 今後、市がとるべき体制は? 警報とは 重大な災害が発生するおそれのあるときに警戒を呼びかけ て行う予報 「第 3 次防災体制」に相当 避難勧告の発令を判断できる体制が必要 市町村長あるいは市町村長代理の登庁 10 分ごとに防災気象情報等を確認し、状況変化を把握 専門機関から、気象や河川の状況、今後の見通しなどを、電話等で直 接聞ける体制 気象台には 地方公共団体との 連絡用の電話があります 避難行動に係る要員の確保が必要 要配慮者用の指定緊急避難場所の受入れ体制 「警戒レベル4、避難勧告」の発令に備え、緊急指定避難場所を開設す る要員の確保 参考:「避難勧告等に関するガイドライン」(H31.3)(内閣府(防災担当))

48 【場面3】  8月19日(火) 16:35

49 【場面 3 】 【状況付与】 19日 16:35 地方気象台に電話して、今後の雨の降り方や土砂災害 の危険度等についてアドバイスを求めたところ、次のよ うな回答がありました。 未明にかけて激しい雨が同じ場所で予想されてお り、土砂災害の危険度はさらに高まっている。 現在、B市に対して「土砂災害警戒情報(警戒レベ ル4相当)」を発表するよう準備を進めている。 上の状況から部長は、警戒レベル4、避難勧告を発令 すべき状況であることを認識しました。 「防災情報提供システム」で次の情報を確認しました。 降水短時間予報 高解像度降水ナウキャスト 土砂災害警戒判定メッシュ情報 防災情報提供システムから入手したデータ

50 ①「警戒レベル4、避難勧告」を発令するタイミングは? ②「警戒レベル4、避難勧告」の対象区域は?
【場面 3 】 【グループ検討】 19日 16:35 部長から、警戒レベル4、避難勧告を発令する準備を進めるよ う指示がきました。「防災気象情報」の内容を確認し、次の3点 について検討してください。 ①「警戒レベル4、避難勧告」を発令するタイミングは? ②「警戒レベル4、避難勧告」の対象区域は? ハザードマップに赤線で書き込んでください) 上の検討結果を市長に説明することを想定して、理由も整理して おいてください。 ③ 住民に「警戒レベル4、避難勧告」を伝達するうえで伝える べき大事なことは? 20分で 検討してください。

51 グループで検討した結果を発表してください。 「警戒レベル4、避難勧告」を発令するタイミングは? 「警戒レベル4、避難勧告」の対象区域は?
【場面 3 】 【グループ発表】 場面3  グループで検討した結果を発表してください。 「警戒レベル4、避難勧告」を発令するタイミングは? 「警戒レベル4、避難勧告」の対象区域は? 住民に「警戒レベル4、避難勧告」を伝達するうえで 伝えるべき大事なことは? そのように決めた理由も説明してください。 3分以内で発表をお願いします。

52 【場面3】 解  説

53 ① 「警戒レベル4、避難勧告」 を発令するタイミングは?
【場面 3 】解説 ① 「警戒レベル4、避難勧告」 を発令するタイミングは? 土砂災害における「避難勧告」発令の判断基準の例 土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)が発表され た場合 土砂災害に関するメッシュ情報で「予想で土砂災害 警戒情報の基準に到達」(警戒レベル4相当)する 場合 土砂災害の前兆現象(湧き水・地下水の濁り、渓流 の水量の変化等)が発見された場合 引用:「避難勧告等に関するガイドライン」(H31.3)(内閣府(防災担当))

54 予想で「土砂災害警戒情報 の基準に到達」を表す【薄い 紫色】(警戒レベル4相当)が 現れている。
【場面 3 】解説  土砂災害警戒判定メッシュ情報 【赤色】(警戒レベル3相当) が多くある 予想で「土砂災害警戒情報 の基準に到達」を表す【薄い 紫色】(警戒レベル4相当)が 現れている。 (警戒レベル4相当)--- 実況で土砂災害警戒情報の基準に到達 (警戒レベル4相当)--- 予想で土砂災害警戒情報の基準に到達 (警戒レベル3相当)--- 実況または予想で大雨警報の土壌雨量指数基準に到達 (警戒レベル2相当)--- 実況または予想で大雨注意報の土壌雨量指数基準に到達

55 16:03 時点と同じように、6時間 後まで断続的に雨が降ると予想 6時間後まで 黄色(20-30mm/h) オレンジ(30-50mm/h)
【場面 3 】解説 降水短時間予報 16:03 時点と同じように、6時間 後まで断続的に雨が降ると予想 6時間後まで 黄色(20-30mm/h) オレンジ(30-50mm/h) 赤色(50-80mm/h) のメッシュが同じような区域にとど まると予測されている

56 少なくとも「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が発表さ れる頃には、「警戒レベル4、避難勧告」を発令することが考 えられる
【場面 3 】解説 「避難勧告」 を発令するタイミング 少なくとも「土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当)」が発表さ れる頃には、「警戒レベル4、避難勧告」を発令することが考 えられる 既に土砂災害警戒判定メッシュに【薄い紫色】(警戒レベル4 相当)が出ていることからすれば、「土砂災害警戒情報」の発 表を待たず、現時点で速やかに発令することも十分に考えら れる もし何らかの前兆現象(湧き水・地下水の濁り、渓流の水量 の変化等)が発見された場合は、当該箇所および周辺区域に 対して躊躇なく避難勧告を発令する。 このような現象が見られた時には、 既に土砂崩れ等の現象が 我々から見えにくい場所で発生している

57 ① 「避難準備・高齢者等避難開始」を発令する際の対象区域は?
【場面 3 】解説 ① 「避難準備・高齢者等避難開始」を発令する際の対象区域は? 土砂災害における対象区域の考え方 【再掲】 平常時のうちに メッシュの位置と 地区との関係を 整理しておくと良い 避難情報を受け取った住民等が 危機感を持って適時適切な避難 行動をとることができるために メッシュ情報 土砂災害の危険度に応じ て、できるだけ対象区域を 絞り込む ハザードマップ 危険な区域以外でも土砂災害が 発生するおそれがあり、隣接した 区域に対しても避難の必要性を 確認 (警戒レベル4相当)--- 実況で土砂災害警戒情報の基準に到達 (警戒レベル4相当)--- 予想で土砂災害警戒情報の基準に到達 (警戒レベル3相当)--- 実況または予想で大雨警報の土壌雨量指数基準に到達 (警戒レベル2相当)--- 実況または予想で大雨注意報の土壌雨量指数基準に到達

58 予想で「土砂災害警戒情報の 基準に到達」を表す【薄い紫 色】(警戒レベル4相当)が現れ ている。
【場面 3 】解説  土砂災害警戒判定メッシュ情報 【赤色】(警戒レベル3相当)が 多くある 予想で「土砂災害警戒情報の 基準に到達」を表す【薄い紫 色】(警戒レベル4相当)が現れ ている。 (警戒レベル4相当)--- 実況で土砂災害警戒情報の基準に到達 (警戒レベル4相当)--- 予想で土砂災害警戒情報の基準に到達 (警戒レベル3相当)--- 実況または予想で大雨警報の土壌雨量指数基準に到達 (警戒レベル2相当)--- 実況または予想で大雨注意報の土壌雨量指数基準に到達

59 今後の雨の見通し等を含めた対象区域の設定
【場面 3 】解説 今後の雨の見通し等を含めた対象区域の設定 今後も雨は降り続く 19日21-24時には80mm/hの猛 烈な雨が予想 さらに【薄い紫色】(警戒レベル4 相当 )の箇所が増えることも想 定される 危険度を色分けした時系列 降水短時間予報 【薄い紫色】(警戒レベル4相当) の周辺区域とハザードマップの 「土砂災害危険箇所」が重なる 区域を対象に、「避難勧告」を発 令することが考えられる

60 住民に「警戒レベル4、避難勧告」を伝達するうえで伝えるべき大事なこと
【場面 3 】解説 住民に「警戒レベル4、避難勧告」を伝達するうえで伝えるべき大事なこと 基本は「警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始」と 同じ 「警戒レベル4、避難勧告」の場合の避難行動の原則は、避難勧告 の対象区域の住民全員が、指定緊急避難場所に立退き避難するの が基本。 指定緊急避難場所への避難が危険であると、居住者・施設管理者 等が自ら判断した場合には、次善の避難行動として指定緊急避難場 所以外の「近隣の安全な場所」へ移動することも考えられる。 「近隣の安全な場所」への避難すら危険だと自ら判断した場合には、 命が助かる可能性が少しでも高い避難行動として、やむを得ず、そ の時点にいる建物において、より安全な場所へ移動する「屋内安全 確保」を行うことも考えられる。(例えば屋内の高いところや、場合に よっては屋上も考えられる)

61 ふりかえり わが市町村における対策の検討

62 「災害対応グループワーク」を通じて皆さんが 感じたことや気づいたことをわが市の防災力向 上のための取組みに活かしたい! ●●を 決断する
ふりかえり 【個人作業】 思ったこと、気づいたこと <ふりかえりの意図> 「災害対応グループワーク」を通じて皆さんが 感じたことや気づいたことをわが市の防災力向 上のための取組みに活かしたい! ●●を 決断する こと グループワークの中で議論したことの中から、 わが市として、職員として、 難しいと思ったこと を【黄色】の付箋紙に書き出してください。 ▲▲を 把握する こと 2 分程度でお願いします 1 人 2 枚以上書いてください 1 枚に 1 項目 大きな文字で簡潔に

63 模造紙に付せん紙を貼り 出して、同じような意見を グループ化して線で囲み、 タイトルをつけてください。
ふりかえり 【グループ作業】 意見を共有 模造紙での整理 A グループ 模造紙に付せん紙を貼り 出して、同じような意見を グループ化して線で囲み、 タイトルをつけてください。 これらが、わが市の防災 力向上における「課題」で あると考えます。 難しいと思ったこと 対策案 タイトル 〇〇 すること 〇〇 すること タイトル 〇〇 すること 〇〇 すること 〇〇 すること タイトル 5 分程度で お願いします 〇〇 すること 〇〇 すること

64 模造紙に書かれた「課題」から 特に重要な 3 つを選択してく ださい
ふりかえり 【グループ作業】 対策を検討 模造紙での整理 A グループ 模造紙に書かれた「課題」から 特に重要な 3 つを選択してく ださい 3 つの課題を解決するために、 今後、わが市・わが職場で取 組むとよい「対策案」を検討し、 模造紙に書き出してください 難しいと思ったこと 対策案 毎年●●に取り 組む 定期的に●●する タイトル 〇〇 すること 〇〇 すること タイトル 新人職員に●●する 住民に●●する 〇〇 すること 〇〇 すること 〇〇 すること タイトル 15 分程度で お願いします ●●課が▲▲する 〇〇 すること 〇〇 すること

65 グループで検討した内容を発表してください。 「課題」と「対策案」
【グループ発表】  グループで検討した内容を発表してください。 「課題」と「対策案」 3 分以内で発表をお願いします。

66 講  評

67 ま と め

68 本ワークショップでの経験や気づきを 今後の業務に活かしましょう!
まとめ 市町村職員として、気象庁などから提供される気象情報等を適切 に使い、的確なタイミングで市の体制強化や避難の判断・伝達を 実施することで、住民の命を災害から守る 警報等 避難勧告等 避 難 情報収集・伝達 防災体制の整備 避難の判断 情報収集 避難行動 情報伝達 気象庁等 市町村 住民等 本ワークショップでの経験や気づきを 今後の業務に活かしましょう!

69 「事後アンケート」 にご協力をお願いします
終 了 たいへんお疲れさまでした 「事後アンケート」 にご協力をお願いします


Download ppt "地方公共団体防災担当者向け 気象防災ワークショップ 土砂災害編."

Similar presentations


Ads by Google