Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
非常時にも対応した自然エネルギー活用による電源と通信網の構築
小課題 4.2) 自然エネルギー利用による効率的な非常電源の開発 ①学内 電気システム工学科・教授 荒井純一 通信用独立型太陽光発電システムの研究 電気システム工学科・教授 小林幹 通信用独立型太陽光発電システムの耐震と電源構成の研究 グローバルエンジニアリング学部・教授 佐藤光太郎 コアンダ風車,フラッタ発電の基礎的研究 グローバルエンジニアリング学部・教授 雑賀高 再生可能エネルギーによる分散型燃料電池発電システムの開発研究 機械工学科・教授大竹 浩靖 都市型コジェネレーションシステムに関する研究 ②学外 元教員沢田芳夫 名古屋工業大学大学院工学研究科・教授 横田 和彦 信州大学・教授小泉 安郎 東京海洋大学・教授刑部 真弘 東京電力(株)・部長森 治嗣
2
災害時に運用できる独立型太陽光発電システムの構築
遠方監視装置 充電制御装置 太陽光パネル 架台 電池 インバータ 制御装置 パソコン AC100V 通信機 25W LAN 被災時接続構成 常時使用 他端末側で PV出力,日射強度,他 インバータ運転状態(P,Q,V,I,f) 電池SOC 等を監視できること。 この太破線の範囲を構築する。 八王子,新宿,早稲田用の3個 最後に通信器,パソコンと接続して運転する。 <メンバー> 荒井純一,小林幹,市川紀充,沢田芳夫 オリジナリティー ・被災時の通信用電源として設計する。 ・常時互いに状態把握を行わせる。被災時に互いに何時間通信ができるかを確認でき るシステムを組み込む。 ・遠距離通信用電源として実際に稼働させてその効果を確認する。 (商用電源と連係しないで,独立型の太陽光発電はあるが,今回のような目的では設 計されていない。そこで信頼性の高い今回のシステムを研究する) 期待される効果 ・被災時に実際に通信を確保できる。 ・その通信により,八王子ー新宿−早稲田間での情報交換を行う。 ・被災時の早期復旧に大きな効果が期待できる。(これがプロジェクト全体の一つの 目標) 課題 ・通信するソフトおよびデータ量の大きさにより,接続するパソコンの台数,運転時 間,などが変わると考える。実際にどのようなつかわれ方がされるかが電源容量に大 きく影響する。その点は別の小課題にて検討される。 <計画> H21年度 必要な電源容量の検討 H22年度 監視機能の検討(仕様作成) H23年度 購入手配,設置 H24年度 装置単独の運転試験 H25年度 組み合わせ実験 H26年度 改良検討
3
都市型コジェネレーションシステム 都市型コジェネレーションシステム へ 最先端の大規模発電システム 熱効率 約59%(53% HHV)
都市型コジェネレーションシステム へ 最先端の大規模発電システム 東京電力 川崎火力発電所 HPより抜粋 熱効率 約59%(53% HHV) 森ビル(株) 六本木ヒルズ HPより抜粋 蒸気発生器(ボイラー)に注目し、地震時の安全性を評価 (8-158 振動台を利用) → システム機器全体を評価
4
再生可能エネルギーによる分散型燃料 電池発電システムの開発研究
<メンバー> 雑賀 高,大学院生 <計画> H21年度:生ゴミからメタン発酵させるバイオマス発電システム H22年度:燃料電池の電気分解特性と水素の貯蔵方法 H23年度:水素吸蔵合金への圧縮貯蔵とエネルギー効率 H24年度:地震災害時における水素の安全特性 H25年度:安全な貯蔵システムの設計 太陽光発電およびバイオマス発電などの再生可能エネルギーを用いて,固体高分子膜を利用した水電解による水素生成を行うシステムを開発する。
5
マグナス風車 (http://www.mecaro.jp/introduction.html)
コアンダ風車,フラッタ発電の基礎的研究 佐藤光太郎,横田和彦 コアンダ風車 マグナス効果 マグナス効果の代わりにコアンダ効果を利用できないか? 翼表面にスロットを設け,噴流による翼性能制御を試みる. マグナス風車 ( シンセティックジェットのコアンダ効果 [計算条件] K=1 Re=234 S=18 円柱表面噴流 の コアンダ効果 噴流により 空力特性 を制御可能 Main Flow Jet
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.