Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
10761086 宇宙粒子研究室 丸茂拓也
2
研究目的 シンチレーションファイバーと光電子増倍管(PMT)を用いて宇宙線を測定できる装置を製作し、観測すること。
3
シンチレーションファイバー ・シンチレータとは、荷電粒子が通過すると蛍光するものである。この性質より高エネルギー実験などでPMTと組み合わせてシンチレーション検出器として用いられている。 今回使用したシンチレーションファイバー サンゴバン BCF-10 発光色 青色 発光ピーク波長 432nm 直径 1mm ファイバー外部 白色反射材
4
シンチレーションファイバーの断面 実際に使用するシンチレー ションファイバーのPMTとの 設置面の写真である。 上が24本×4段、
下が24本×10段で、 それぞれのファイバー検出器 をS1、S2とする。 2.5cm S1 0.5cm S2 1.5cm 2.5cm
5
シンチレーションファイバー検出器 上から見た写真 S1 S1とS2の間隔0.5cm 10.0cm S2 横から見た写真
6
実験1 PMT ゲート 宇宙線ミューオン S1 スケーラー コインシデンス 上図のような装置でS1のHVとカウント数との関係を求める。
シンチレーションファイバー 荷電粒子の通過に伴い蛍光を発する 光を電気信号に変換し増幅する コインシデンス ゲート スケーラー ディスクリミネーター 100mV 宇宙線成分を選別し、 ノイズ成分を除去する。 パルス数を計測する 上図のような装置でS1のHVとカウント数との関係を求める。
7
S1の高電圧とカウント数の関係 図の結果よりS1の印加電圧を1400Vに設定した。
シンチレーションファイバー検出器(S1)を通過したミューオンの数 図の結果よりS1の印加電圧を1400Vに設定した。
8
実験2 PMT上 PMT下 ゲート 宇宙線ミューオン S1 S2 スケーラー
シンチレーションファイバー PMT下 シンチレーションファイバー S2 ディスクリミネーター 100mV コインシデンス ゲート スケーラー 同時計測装置 上図の装置を用いて、2つのシンチレーションファイバー検出器を同時に通った宇宙線だけを観測する。 この時、上の電圧を1400Vに固定し、PMT(下)の電圧を変化させて計測する。
9
S1とS2の同時計測数 図の結果よりS2印加電圧を1900Vに設定した。
上下のシンチレーションファイバー検出器を同時に通過したミューオンの数 図の結果よりS2印加電圧を1900Vに設定した。
10
実験3 PMT上 PMT下 宇宙線ミューオン S1 S2
シンチレーションファイバー PMT下 シンチレーションファイバー S2 波高分析器 (MCA) PC ディスクリミネーター100mV ゲート 15μs コインシデンス レベルアダプタ S1に1400V、S2に1900V印加して、上図の装置でS2からの光量の分布の測定を行った。
11
S2の波高分布 125channel付近でピークが現れている。 34~300channel間のカウント数の合計は9096個であった。
測定時間:57460sec≒16時間 (S2の光量) 125channel付近でピークが現れている。 34~300channel間のカウント数の合計は9096個であった。
12
まとめ ・直径1mmのシンチレーションファイバーを束ねて2個のシンチレーションファイバー検出器を製作した。
・S1とS2のシンチレーションファイバー検出器を同時に貫通する宇宙線の数は9.4個/分となった。 ・S1またはS2検出器に入る宇宙線は25個/分と予想されるので、検出器の配置からS1・S2の同時計測数はおおよそ正しいことが分かった。 ・S2を通過する宇宙線ミューオンの波高分布を求めた。その平均的な検出光電子数はおおよそ70個と予想される。
13
S2からの光電子数の求め方 直径1mmのシンチレータファイバー1本あたり50個の光子が出てくると考える。 10層では500個
宇宙線に沿った充填度を70%とすると 500x0.7=350個 PMTの量子効率25%、電子収集効率を80%とすると、量子効率x電子収集効率=20% 宇宙線1本がS2を通過したときに検出される光電子数は350x0.2=70となる。
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.