Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
Published byἩλί Αλεβιζόπουλος Modified 約 5 年前
1
水害から守ろう!自分の命 中学生以下向け 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 烏神流川流域防災学習資料 (中学生以下用)
【防災学習資料の目的】 烏・神流川流域大規模氾濫に関する減災対策協議会での目的である「逃げ遅れゼロ」の意識を、未来を担う若い世代に持ってもらうために、学校での授業で活用できるよう分かりやすい学習教材として作成することを目的とする。特に水防災に関する住民意識アンケート結果では20代の洪水浸水想定区域図・ハザードマップの認知度が低く、若い世代に防災について普及啓発を図ることが重要だと考えられる。 また、家庭に戻って家族と防災に関する話題を共有してもらい、広く地域全体の防災意識を醸成させることも期待する。 【分量】 説明に要する時間は30分程度とする。 【狙い】 【導入部:洪水リスクの認知】水害はどこででも起こりうることを理解する。洪水が起こった際の具体的な危険性について知る。 【展開1:自助の必要性】行政より提供される情報を理解し、洪水時に自分の身を守るために取るべき行動が分かる。 中学生以下向け
2
洪水の危険性を知る ・水害はどこででも起こりうることを理解する。
防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 洪水の危険性を知る こうずい きけんせい ・水害はどこででも起こりうることを理解する。 ・洪水浸水想定区域図、ハザードマップ等から洪水が起こった際の具体的な 危険性について知る。 すいがい りかい こうずいしんすいそうていくいきず こうずい さい ぐたいてき きけんせい
3
日本各地で起きた大きな水害・土砂災害 【最近日本各地に被害をもたらした主な水害】 いつどこで水害が起きてもおかしくないな・・・ 平成28年
かくち すいがい どしゃ さいがい 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 【最近日本各地に被害をもたらした主な水害】 さいきん かくち ひがい すいがい へいせい 平成28年 北海道豪雨 1年で3回北海道に台風が上陸 ごうう じょうりく 平成28年 岩手県豪雨 台風が東北地方太平洋側に上陸し、 27名が亡くなった ごうう がわ じょうりく へいせい な へいせい 平成30年 平成30年7月豪雨 土砂災害や堤防決壊などにより221名が亡くなった ごうう どしゃさいがい ていぼうけっかい な 平成27年 関東・東北豪雨 鬼怒川があふれ、 14名が亡くなった きぬがわ な へいせい かんとう ごうう どしゃさいがい な 平成26年 広島集中豪雨 土砂災害により74名が亡くなった へいせい ごうう いつどこで水害が起きてもおかしくないな・・・ すいがい 【導入:洪水リスクの認知】水害はどこででも起こりうることを理解する。洪水が起こった際の具体的な危険性について知る。 【このスライドのねらい】 ・近年の風水害の発生個所・被害状況を視覚的に示し、日本各地で大規模な水害・土砂災害が毎年のように発生していることを理解してもらう。 ・水害はどこか遠いところで起こるものではなく、いつどこで起きてもおかしくないことを伝える。 へいせい 平成29年 九州北部豪雨 集中豪雨が発生し 42名が亡くなった ごうう な 凡 例 各都道府県に 災害をもたらした 気象事例数(近10か年) 30 20 10 はんれい かくとどうふけん きしょうじれいすう さいがい
4
堤防が壊れたところ:岡山県倉敷市真備町付近
平成以降最悪の被害となった平成30年7月豪雨 へいせい いこう さいあく ひがい へいせい ごうう 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 【これまで経験したことのない大雨が発生】 けいけん 堤防が 壊れる 小田川 高馬川 ていぼう こわ たかまがわ おだがわ 堤防が壊れたところ:岡山県倉敷市真備町付近 ていぼう こわ おかやまけん くらしきし まびちょう ふきん けいけん ふ 今まで経験したことのないくらい強い雨が降るなんて… これまでの約2倍の強い雨が発生 やく 堤防が壊れて町に川の水が流れ込んでいるね! ていぼう こわ 洪水で200名以上の人が亡くなり、16,000戸以上の家が水の流れで壊れて しまったよ。 こうずい こわ な 【導入:洪水リスクの認知】水害はどこででも起こりうることを理解する。洪水が起こった際の具体的な危険性について知る。 【このスライドのねらい】 ・「平成30年7月豪雨」の水害の発生状況、被害の概要について理解する。 ・今までに降ったことのない雨によってこれだけの被害が出る可能性がどこにでもあるということを伝える。 【参考情報】 ・平成30年6月28日以降、梅雨前線の停滞や台風第7号の影響により、西日本から東海地方を中心に広い範囲で記録的な大雨となりました。6月28日~7月8日までの期間降水量は、四国地方で1,800ミリ、東海地方で1,200ミリ、九州北部地方で900ミリ、近畿地方で600ミリ、中国地方で500ミリを超えるなど、7月の月降水量 平年値の2~4倍となる大雨となったところがありました。 ・「平成30年7月豪雨」では、11府県に大雨の「特別警報」が発表されました。 「特別警報」は、大雨警報の発表基準をはるかに超える大雨が予想され、重大な水害の起こるおそれが著しく高まっている場合に発表されます。発表された地域は、これまでに経験したことのないような、重大な危険が差し迫った異常な状況にあります。市町村の避難情報にすみやかに従うといった、適切な行動をとることが重要です。 岡山県新見観測所では2日雨量がこれまでの約2倍となる。 おかやまけん にいみ かんそくじょ うりょう やく
5
9月24日に台風による大雨が10時間も続いて、洪水が
防災学習資料(中学生以下用) 過去の水害から学ぶ かこ すいがい 2019/3/11版 【昭和10年の大水害】 だいすいがい 高崎市聖石町付近 たかさきし ひじりいしまち ふきん 私たちの 住むこの地域でもむかし水害は あったの? ちいき すいがい 昭和10年(1935年) 9月24日に台風による大雨が10時間も続いて、洪水が 発生したんだよ つづ こうずい 高崎市聖石橋から石原町方面 たかさきし ひじりいしばし 【導入:洪水リスクの認知】水害はどこででも起こりうることを理解する。洪水が起こった際の具体的な危険性について知る。 【このスライドのねらい】 ・烏神流流域で昭和10年に発生した大水害の被害状況を説明し、私たちの住んでいるこの地域でも過去に水害が発生したことを理解してもらう。 【参考情報】 ・昭和10年(1935年)9月24日、九州宮崎付近にあった台風が突然北東に進路を変え、台風と副低気圧による前線が上信地方に豪雨をもたらしました。24・25日の2日間の降水量は三ノ倉(旧倉渕村)で402.5ミリ、安中で314.3ミリに達し、豪雨は10時間あまりも降り続きました。このため、烏川の上流域と碓氷川支流の九十九川流域で山津波(土石流)が発生、当時の群馬郡で40人、碓氷郡で83人もの死者が出るという惨事が起こりました。
6
人を助けていた群馬県出身の若い兵士7名が流されて
防災学習資料(中学生以下用) 過去の水害から学ぶ かこ すいがい 2019/3/11版 急に川の水位が上がってきて 人を助けていた群馬県出身の若い兵士7名が流されて 亡くなってしまったんだ。 おそろしいことじゃ ぐんまけん わか へいし な 【導入:洪水リスクの認知】水害はどこででも起こりうることを理解する。洪水が起こった際の具体的な危険性について知る。 【このスライドのねらい】 ・烏神流流域で昭和10年に発生した大水害の被害状況を説明し、私たちの住んでいるこの地域でも過去に水害が発生したことを理解してもらう。 ・急に河川の水が上がり氾濫が発生し、若者の命が失われた過去の水害の教訓(七士殉職供養塔)を知ってもらう。 【参考情報】 ・大水害の際、救護活動中の陸軍歩兵第十五連隊兵士7人が殉職するという悲劇が起こりました。7人はいずれも群馬県出身者で22歳から23歳の若い兵士たちでした。片岡小学校の南わきに建っている「七士殉職供養塔」には、殉職したときの様子が刻まれています。 【高崎市立片岡小学校のわきに建つ 七士殉職供養塔】 しちし じゅんしょく くよう とう たかさきしりつ かたおか た
7
過去の水害から学ぶ 【近年の水害経験】 最近の水害は 平成19年9月台風9号、 この地域の 平成25年9月台風18号があるよ
かこ すいがい 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 【近年の水害経験】 すいがい けいけん 最近の水害は 平成19年9月台風9号、 平成25年9月台風18号があるよ さいきん すいがい へいせい この地域の 最近の水害はどんなものがあるの? ちいき さいきん すいがい 高崎市で約8haの 水に浸かる被害発生 つ ひがい たかさきし やく ヘクタール 平成19年台風9号 へいせい 水の量が増えた 烏川では佐野橋が 流されてしまった りょう ふ からすがわ さのばし 【導入:洪水リスクの認知】水害はどこででも起こりうることを理解する。洪水が起こった際の具体的な危険性について知る。 【このスライドのねらい】 ・昔の水害だけでなく、近年も烏神流川では大きな被害には至らないにせよ、平成19年、平成25年と台風により川の水が増水し、浸水や橋の流出などの被害が発生しており、今後また水害が発生したとしてもおかしくないことを伝える。 【参考情報】 ・近年の烏神流川の水害経験の例としては、以下があります。 ・平成19 年9 月台風9 号:下久保雨量観測所(埼玉県児玉郡神川町地先)で時間雨量最大63mm、総雨量543mmが観測される記録的な大雨となり、高崎市でおよそ8haに及ぶ浸水被害が発生しました。 ・平成25年9月台風18号:台風は埼玉県北部から群馬県南東部を通過し、増水した烏川では佐野橋が流出しました。 水があふれている様子(高崎市阿久津地先) たかさきし あくつ ちさき 平成25年台風18号 へいせい
8
⇒ 気候の変化によって 地球の気温が高くなる 大雨が起こりやすい 地球温暖化の影響 【今後の大雨の傾向】 これからも
防災学習資料(中学生以下用) 地球温暖化の影響 ちきゅうおんだんか えいきょう 2019/3/11版 【今後の大雨の傾向】 けいこう 最新の研究でも気候の 大きな変化の影響により 大雨が起こりやすくなると 言われているんです さいしん きこう へんか えいきょう これからも 大雨は降ることはあるの? ふ 気候の変化によって 地球の気温が高くなる きこう へんか ⇒ 大雨が起こりやすい 1日に降る雨の量が100mm以上の日が 1年に何日あるか(1地点あたり) ふ りょう いじょう 1日に降る雨の量が400mm以上の日が 1年に何日あるか(1000地点あたり) ふ りょう いじょう 【導入:洪水リスクの認知】水害はどこででも起こりうることを理解する。洪水が起こった際の具体的な危険性について知る。 【このスライドのねらい】 ・気候変動による地球の気温の上昇により、将来はこれまで以上に大雨が降りやすくなっていることを理解してもらう。 気象庁 気候変動監視レポート2017より きしょうちょう きこう へんどう かんし
9
※想定される最大の雨が降った時の洪水浸水想定区域図
洪水の時、あなたの家は大丈夫? こうずい だいじょうぶ 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 【水害の怖さを知る ~洪水浸水想定区域図~】 すいがい こわ こうずいしんすいそうていくいきず 烏川 神流川 碓氷川 鏑川 井野川 小山川 利根川 からすがわ うすいがわ かぶらがわ とねがわ かんながわ こやまがわ 川の堤防が壊れたときに 水があふれてくるだろうと 予想される地域を示した 地図のことだよ ていぼう こわ ちいき しめ 洪水浸水 想定区域図って なーに? こうずいしんすい そうてい くいきず Q.あなたの家が 安全かどうか、 みなさん分かりますか? 5.0m 3.0m 0.5m 凡例 はんれい 【導入:洪水リスクの認知】水害はどこででも起こりうることを理解する。洪水が起こった際の具体的な危険性について知る。 【このスライドのねらい】 ・水害のリスクを知るためには、洪水浸水想定区域図という、川が氾濫した際に浸水が及ぶ範囲の地図があることについて知ってもらう。また、浸水深の見方についても理解してもらう。 ・河床勾配が急で出水時水位上昇が早く、本川と支川堤防に囲まれた合流点付近で浸水が長期化する、という烏神流川流域の氾濫の特徴についても知ってもらう。 【参考情報】 ・国土交通省では洪水時の円滑かつ迅速な避難を確保、または浸水を防止することにより、水害による被害の軽減を図る取組をしています。洪水時の被害を 最小限にするためには、平時より水害リスクを認識した上で、氾濫時の危険箇所や避難場所についての正確な情報を知ることが重要です。取組としては、浸水が予想される区域を洪水浸水想定区域として指定しています。洪水浸水想定区域は、想定し得る最大規模の降雨(烏神流川流域の72時間総雨量579mm)により当該河川が氾濫した場合に浸水が予想される区域をシミュレーションにより計算し示しています。 ※想定される最大の雨が降った時の洪水浸水想定区域図 そうてい さいだい ふ こうずいしんすいそうていくいきず
10
高梁川水系小田川における洪水浸水想定区域図(計画規模)(平成29年公表)
洪水浸水想定区域図の大切さ こうずい しんすい そうてい くいきず 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 【予想されていた水に浸かった範囲】 つ はんい 日頃から洪水浸水想定区域図や ハザードマップの確認が大切だね! ひごろ こうずいしんすい かくにん そうてい くいきず 平成30年7月豪雨の 岡山県倉敷市真備町の 実際の水に浸かった範囲と 公表されていた洪水浸水 想定区域図ね。 そうてい くいきず こうずい しんすい じっさい つ はんい おかやまけん くらしきし まびちょう へいせい ごうう ほとんど同じだね。 でも逃げ遅れて しまった人が 大勢いたんだ。 おおぜい に おく 【導入:洪水リスクの認知】水害はどこででも起こりうることを理解する。洪水が起こった際の具体的な危険性について知る。 【このスライドのねらい】 ・平成30年7月豪雨では、岡山県倉敷市真備町の浸水範囲は想定されていた浸水範囲(浸水想定区域図)とほぼ一致しており、洪水浸水想定区域図やハザードマップは危険地域を知る上で参考になることを知ってもらう。 ・日頃から自分が住んでいる地域の洪水浸水想定区域図やハザードマップを確認して、もしものときの行動をスムーズに行えるよう備えることが大切であることを理解してもらう。 平成30年7月豪雨における 水に浸かった範囲(実績からの推定) へいせい ごうう つ はんい じっせき すいてい 高梁川水系小田川における洪水浸水想定区域図(計画規模)(平成29年公表) たかはしがわ おだがわ こうずいしんすいそうていくいきず きぼ へいせい
11
あんまり 知られて いないんだなー 洪水浸水想定区域図の大切さ 15.9% 34.5% 【洪水浸水想定区域図がどれだけ知られているのか】
防災学習資料(中学生以下用) 洪水浸水想定区域図の大切さ こうずい しんすい そうてい くいきず 2019/3/11版 【洪水浸水想定区域図がどれだけ知られているのか】 こうずいしんすいそうていくいきず 烏川 神流川 碓氷川 鏑川 井野川 小山川 利根川 からすがわ うすいがわ かぶらがわ とねがわ かんながわ こやまがわ いのがわ 烏川、神流川、鏑川、碓氷川洪水浸水想定区域図 からすがわ かんながわ かぶらがわ うすいがわ こうずいしんすいそうていくいきず ないよう こうずいしんすいそうていくいきず 洪水浸水想定区域図を見たことがあるが、 詳しくは知らない。 34.5% 洪水浸水想定区域図を見たことはない。 49.6% 洪水浸水想定区域図を知っており、内容を 理解している 15.9% りかい くわ あんまり 知られて いないんだなー 【導入:洪水リスクの認知】水害はどこででも起こりうることを理解する。洪水が起こった際の具体的な危険性について知る。 【このスライドのねらい】 ・浸水想定区域図の認知率のアンケート結果では、知らない人が大多数であり、これを機に皆さんも知ってもらうとともに、身近な人にもぜひ紹介してもらう。 2018年 烏・神流川流域大規模氾濫に関する減災対策協議会 「水防災に関する住民意識アンケート」の結果より からす ・ かんながわ りゅういき だいきぼ はんらん かん げんさいたいさくきょうぎかい みずぼうさい かん じゅうみんいしき けっか
12
自助の必要性 ・洪水時に自分の身を守るための適切な情報が収集でき、洪水時に行政より 提供される情報及び、自ら行動する必要性を理解する。
防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 自助の必要性 ひつようせい ・洪水時に自分の身を守るための適切な情報が収集でき、洪水時に行政より 提供される情報及び、自ら行動する必要性を理解する。 こうずいじ てきせつ じょうほう しゅうしゅう こうずいじ ぎょうせい ていきょう じょうほうおよ ひつようせい りかい
13
「大雨が降っています。あなたはどうしますか?」
ふ 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 しゅってん:かんとうちほうせいびきょく 出典:関東地方整備局ホームページ 雨が降ってきました ふ 【展開1:自助の必要性】行政より提供される情報を理解し、洪水時に自分の身を守るために取るべき行動が分かる。 【このスライドのねらい】 ・大雨が降っている状況を具体的に想定し、自分が一人で家にいたとしてとるべき行動を考える。
14
あなたは川のそばの家に住んでいるとします。 両親は出かけていて一人で家にいます。
防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 あなたは川のそばの家に住んでいるとします。 両親は出かけていて一人で家にいます。 雨が強くなってきて、町の防災行政無線から「避難勧告が発令されました」との放送が入りました。 ぎょうせい むせん ひなん かんこく はつれい こちらは、○○市です。ただ今、○時○分に○○地区に避難勧告を出しました。 すぐに○○公民館へ 避難してください。 ひなん こうみんかん ひなん かんこく 【展開1:自助の必要性】行政より提供される情報を理解し、洪水時に自分の身を守るために取るべき行動が分かる。 【このスライドのねらい】 ・大雨が降っている状況を具体的に想定し、自分が一人で家にいたとしてとるべき行動を考える。
15
Q.あなたは どうしますか? 家の周りはまだ水に浸かっていません。 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版
まわ つ Q.あなたは どうしますか? 【展開1:自助の必要性】行政より提供される情報を理解し、洪水時に自分の身を守るために取るべき行動が分かる。 【このスライドのねらい】 ・大雨が降っている状況を具体的に想定し、自分が一人で家にいたとしてとるべき行動を考える。
16
Q.あなたは どうしますか? 家の周りも水に浸かり始めました。 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版
まわ つ Q.あなたは どうしますか? 【展開1:自助の必要性】行政より提供される情報を理解し、洪水時に自分の身を守るために取るべき行動が分かる。 【このスライドのねらい】 ・大雨が降っている状況を具体的に想定し、自分が一人で家にいたとしてとるべき行動を考える。
17
テレビやインターネット等で情報を集めよう!
避難につながる情報を知ろう! テレビやインターネット等で情報を集めよう! ひなん じょうほう じょうほう 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 Q.あなたは どのような手段で 情報を知りますか? ぼうさいむせん でんわ こうほうしゃ じちかい (でんたつ) じしゅぼうさいそしき (でんたつ) ひなん じょうほうしゅうしゅうしゅだん しゅだん じょうほう テレビ、ラジオ、 インターネットで情報を知る人が 多いね じょうほう 【展開1:自助の必要性】行政より提供される情報を理解し、洪水時に自分の身を守るために取るべき行動が分かる。 【このスライドのねらい】 ・非常時の情報収集手段についてアンケート結果の紹介し、どのような手段から防災情報が得られるか理解してもらう。 2018年 烏・神流川流域大規模氾濫に関する減災対策協議会 「水防災に関する住民意識アンケート」の結果より からす ・ かんながわ りゅういき だいきぼ はんらん かん げんさいたいさくきょうぎかい みずぼうさい かん じゅうみんいしき けっか
18
テレビやインターネット等で情報を集めよう!
避難につながる情報を知ろう! テレビやインターネット等で情報を集めよう! ひなん じょうほう じょうほう 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 【雨の強さを知ろう】 高崎では過去に 最大108.5mmの 雨が降ったことがあるよ たかさき かこ さいだい ふ テレビで50mmの 雨が降ると 言っていたけど どのくらいなの? ふ バケツをひっくり返した雨はこれぐらいなんだ 1時間雨量 10~20mm未満 20~30mm未満 30~50mm未満 50~80mm未満 80mm~ 雨の強さ (予報用語) イメージ やや強い雨 強い雨 激しい雨 非常に激しい雨 猛烈な雨 ザーザー 土砂降り バケツを ひっくり返したよう 滝のように (ゴーゴーと 降り続く) 息苦しくなるような 圧迫感。 恐怖を感じる 影響 地面からの はね返りで 足元がぬれる 地面一面に 水たまりが できる ワイパーを 速くしても 見づらい 寝ている人の 半数が雨に 気づく 道路が 川のようになる 水しぶきで 一面が白くなり、 視界が悪くなる 雨による大きい災害のおそれ たき あっぱくかん きょうふ ね みまん みまん みまん みまん うりょう よほう えいきょう どしゃぶ はげ ひじょう はげ もうれつ しかい さいがい ふ つづ 【展開1:自助の必要性】行政より提供される情報を理解し、洪水時に自分の身を守るために取るべき行動が分かる。 【このスライドのねらい】 ・テレビなどの予報で使われる雨の強さについて理解してもらう。 【参考情報】 ・高崎河川国道事務所が烏・神流川流域で観測した雨のうち、一番多かった1時間雨量は、1970年8月5日22時から23時に高崎雨量観測所(高崎市高松町)で観測した108.5㎜です。
19
テレビやインターネット等で情報を集めよう!
防災学習資料(中学生以下用) 避難につながる情報を知ろう! テレビやインターネット等で情報を集めよう! ひなん じょうほう じょうほう 2019/3/11版 【テレビを見て河川情報を知ろう】 かせんじょうほう テレビでは どんな情報が 収集できるの? しゅうしゅう じょうほう リモコンのdボタンを押して 地上デジタル放送(データ放送)に アクセスすると河川の様子や 周辺の雨量が確認できるよ かせん お しゅうへん うりょう かくにん 【展開1:自助の必要性】行政より提供される情報を理解し、洪水時に自分の身を守るために取るべき行動が分かる。 【このスライドのねらい】 ・テレビの地上デジタル放送(データ放送)による河川情報の調べかたについて理解してもらう。
20
テレビやインターネット等で情報を集めよう!
防災学習資料(中学生以下用) 避難につながる情報を知ろう! テレビやインターネット等で情報を集めよう! ひなん じょうほう じょうほう 2019/3/11版 かせんじょうほう 【インターネットを使って河川情報を知ろう】 こくどこうつうしょう きしょうちょう ひなん かせんじょうほう 国土交通省や気象庁では、 避難に役立つ河川情報等をお知らせしているんだ じょうほう しゅうしゅう インターネットでは どんな情報が収集できるの? ぼうさいじょうほう 川の防災情報 川の防災情報にアクセスして みよう ぼうさいじょうほう PC版 スマホ版 「川の防災情報」 Webサイト ぼうさいじょうほう パソコンばん ばん ウェブ 雨が降っている様子がわかるよ ふ 【展開1:自助の必要性】行政より提供される情報を理解し、洪水時に自分の身を守るために取るべき行動が分かる。 【このスライドのねらい】 ・インターネットから雨量情報、河川の水位の情報、河川のライブカメラ映像などの情報が調べられることを知ってもらう 【参考情報】 ◆国土交通省や気象庁では、避難に役立つ河川情報等を公表しています。例えば、河川の画像データが閲覧できます。それにより河川の状況が直感的に把握でき、川を見に行くなどの危険な行動を回避することができます。また流域の雨量や河川水位の観測データ、洪水予報を活用することで氾濫の危険性が把握できます。これらの情報は自主的な避難判断などの主体的な避難行動に活用できます。 ◆国土交通省が提供する「川の防災情報」Webサイトでは、河川の画像データや流域の雨量および河川水位の観測データ、河川の洪水予報などが確認できます。
21
テレビやインターネット等で情報を集めよう!
避難につながる情報を知ろう! テレビやインターネット等で情報を集めよう! ひなん じょうほう じょうほう 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 【インターネットを使って河川情報を知ろう】 かせんじょうほう 川の水位や 水のあふれ出す 危険があるかどうか 確認できるんだ すいい きけん かくにん 河川の様子が すぐにわかって、河川を見に行かなくていいから 危なくないね あぶ かせん 河川の その時その時の 画像データも 見れるんだね。 かせん がぞう 河川情報の一例 かせんじょうほう いちれい 【展開1:自助の必要性】行政より提供される情報を理解し、洪水時に自分の身を守るために取るべき行動が分かる。 【このスライドのねらい】 ・国交省のWebサイトからインターネットから雨量情報、河川の水位の情報、河川のライブカメラ映像などの情報が調べられることを知ってもらう 【参考情報】 ◆国土交通省や気象庁では、避難に役立つ河川情報等を公表しています。例えば、河川の画像データが閲覧できます。それにより河川の状況が直感的に把握でき、川を見に行くなどの危険な行動を回避することができます。また流域の雨量や河川水位の観測データ、洪水予報を活用することで氾濫の危険性が把握できます。これらの情報は自主的な避難判断などの主体的な避難行動に活用できます。 ◆国土交通省が提供する「川の防災情報」Webサイトでは、河川の画像データや流域の雨量および河川水位の観測データ、河川の洪水予報などが確認できます。 画像データ(CCTV) がぞう 河川の水位や洪水予報 かせん すいい こうずいじょうほう
22
テレビやインターネット等で情報を集めよう!
防災学習資料(中学生以下用) 避難につながる情報を知ろう! テレビやインターネット等で情報を集めよう! ひなん じょうほう じょうほう 2019/3/11版 【緊急速報メールによる洪水情報の理解】 きんきゅうそくほう こうずいじょうほう りかい お出かけ中もスマホや 携帯電話に緊急速報 メールが届いて洪水情報(水があふれそうな所や、あふれてしまった所)が 確認できるんだ とど こうずいじょうほう けいたい きんきゅうそくほう かくにん 河川氾濫のおそれ烏川で氾濫の恐れ ・ メールでも情報が得られるんだね じょうほう え はいしんないようれい ●配信内容例 【件名(例)】河川氾濫のおそれ 【本文(例)】烏川で氾濫の恐れ 烏川の高松(高崎市)付近で水位が上昇し、避難勧告等の目安となる「氾濫危険水位」に到達しました。 堤防が壊れるなどにより浸水のおそれがあります。 防災無線、テレビ等で自治体の情報を確認し、各自安全確保を図るなど適切な防災行動をとってください。 本通知は、関東地方整備局より浸水のおそれのある市町村に配信しており、対象地域周辺においても受信 する場合があります。 【展開1:自助の必要性】行政より提供される情報を理解し、洪水時に自分の身を守るために取るべき行動が分かる。 【このスライドのねらい】 ・スマホや携帯電話に緊急速報メールが届くことにより、外出中などでも、洪水情報(氾濫の恐れや氾濫したこと)を確認できることを知ってもらう。
23
洪水時に市町村が用意する情報をもとに自ら行動する必要性
防災学習資料(中学生以下用) 早めに避難しよう! 洪水時に市町村が用意する情報をもとに自ら行動する必要性 ひなん こうずい じょうほう ひつようせい 2019/3/11版 【避難のきっかけとなる情報・状況】 ひなん じょうほう じょうきょう 水害が発生して、住民に危険が及びそうなときは、住んでいる市町村が避難情報を出すんだ。 避難情報に従って避難しよう。 避難情報が出されていなくても、自分のいる場所が少しでも怖いなと思った場合は、早めに安全な場所へ移動しよう。 自分でしっかり判断することが大切なんだ! すいがい じゅうみん きけん およ ひなんじょうほう ひなんじょうほう したが ひなん こわ いどう はんだん 情報収集は 分かったよ! でもいつ避難すればいいの? じょうほうしゅうしゅう ひなん 避難準備・高齢者等避難開始 ひなん じゅんび こうれいしゃとう ひなんかいし 避難勧告 ひなん かんこく 避難指示(緊急) ひなん しじ (きんきゅう) 【展開1:自助の必要性】行政より提供される情報を理解し、洪水時に自分の身を守るために取るべき行動が分かる。 【このスライドのねらい】 ・水害が発生し、住民に危険が及ぶと考えられるときに自治体から発令される避難情報の種類について知ってもらう。 ・発令されていなくても、自分のいる場所で身の危険を感じる場合は、自ら判断して早めに安全な場所へ避難する必要があることを理解する。 避難勧告や避難指示の発令が予想される場合 ひなんかんこく ひなんしじ はつれい よそう 水害による被害が予想され、人的被害が 発生する可能性が高まった場合 すいがい ひがい よそう じんてきひがい かのうせい 水害が発生するなど状況がさらに悪化し、 人的被害の危険性が非常に高まった場合 すいがい はっせい じょうきょう じんてきひがい きけんせい ひじょう 発災 雨が降り始める ふ はっさい
24
洪水時に市町村が用意する情報をもとに自ら行動する必要性
防災学習資料(中学生以下用) 早めに避難しよう! 洪水時に市町村が用意する情報をもとに自ら行動する必要性 ひなん こうずい じょうほう ひつようせい 2019/3/11版 【危険に応じた避難方法】 きけん おう ひなん ほうほう 洪水の危険の緊急度に応じて 「広域避難」「水平避難(立退き避難)」 「垂直避難(家の2階に逃げる) 」をするよ。 「今いるところ」や「よくいるところ」の水害リスクを 洪水浸水想定区域図やハザードマップ等で確認し、 危険に応じた避難行動を心がけよう! こうずい きけん きんきゅうど おう こういきひなん すいへいひなん (たちのきひなん) すいちょくひなん に すいがい こうずいしんすいそうていくいきず かくにん きけん おう ひなん ひなん どこに避難 すればいいの? すいがい きけん 水害の危険 避難行動 広域・水平避難 こういき ひなん 水の深さ5m以上 (2階の天井以上) いじょう ひなん 他の水が来ない地区へ避難 広域避難 ひなん こういきひなん てんじょういじょう 水の深さ3m ~5m未満 (2階の天井近く) 指定の緊急避難場所へ避難 水平避難 きんきゅうひなん ひなん ひなん みまん てんじょう 垂直避難 すいちょく ひなん 家の2階以上へ避難 垂直避難 ひなん すいちょくひなん 水の深さ0.5m ~3m未満 (1階の天井近く) 【展開1:自助の必要性】行政より提供される情報を理解し、洪水時に自分の身を守るために取るべき行動が分かる。 【このスライドのねらい】 ・自分の住んでいるところの危険性に応じた避難方法(広域避難、水平避難、垂直避難) があることを知ってもらう。 みまん てんじょう ※これは、2階建ての家に お住まいの方向けの避難行動 選択に関する参考情報です。 だて ひなん せんたく かん さんこうじょうほう 水の深さ0.5m未満 (大人の膝くらい) みまん ひざ
25
水があふれる前に、早めの避難を第一に考えよう
防災学習資料(中学生以下用) 避難の際に気を付けること ひなん さい つ 2019/3/11版 【早めの避難が大切】 ひなん 水があふれる前に、早めの避難を第一に考えよう ひなん 河川や用水路には近寄らないようにしよう かせん ちかよ 河川からあふれた水はひどく濁っていて水があふれてくると、 足下にあるマンホールも段差も水路も分からなくなって 避難が危険になるよ。 かせん にご だんさ ひなん きけん 【展開1:自助の必要性】行政より提供される情報を理解し、洪水時に自分の身を守るために取るべき行動が分かる。 【このスライドのねらい】 ・浸水が発生している場合、足下の危険性にも気づきにくくなり、流されてしまうリスクもあるため、浸水前からの早めの避難が大切であることを理解してもらう。
26
避難の際に気を付けること 【道路が浸水している場合は十分気を付けよう】 道路が冠水している場合は、 車での避難はとても危険だよ。
ひなん さい つ 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 【道路が浸水している場合は十分気を付けよう】 しんすい つ 道路が冠水している場合は、 車での避難はとても危険だよ。 0.5m以上浸水があると車も流されてしまう危険性があるよ かんすい ばあい ひなん きけん いじょう しんすい きけんせい あふれた水が0.5m(大人の膝くらい)あると避難は 難しいんだ ひなん むずか ひざ 平成23年 埼玉県 へいせい さいたまけん 【展開1:自助の必要性】行政より提供される情報を理解し、洪水時に自分の身を守るために取るべき行動が分かる。 【このスライドのねらい】 ・浸水が発生している場合、足元の危険性にも気づきにくくなり、流されてしまうリスクもあるため、浸水前からの早めの避難が大切であることを理解してもらう。 ・車での避難も浸水が始まった場合は水圧でドアが開かなくなったり、車が故障してしまう可能性があり危険であることを理解してもらう。 【参考情報】 ・過去の水害における「避難判断を誤ったことによる被害例」 ◆東海豪雨、新潟・福島豪雨、平成27年9月関東・東北豪雨など:豪雨水害時に、ゴムボートなどで救助された方々が避難したときの浸水深は、膝の高さ以上でした。 ◆田んぼを見に出かけた70代男性が、乗っていた軽トラックごと流されました。水深は、ガードレールとほぼ同じ高さに水面があることから、0.5~0.6mと推算されます。 水があふれている場合は、 垂直避難する(家の2階に逃げる)など その場に応じた対応が必要なんだ すいちょくひなん に おう たいおう ひつよう
27
今日のまとめ ・普段からの防災への備え、心構えが大切であることについて理解する。 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版
ふだん ぼうさい そな こころがま りかい ・普段からの防災への備え、心構えが大切であることについて理解する。
28
Q.今日の学習をふまえて、普段からどのようなことに気を付けようと思いましたか?
防災学習資料(中学生以下用) 日頃からの心構えが大切 ひごろ こころがま 2019/3/11版 Q.今日の学習をふまえて、普段からどのようなことに気を付けようと思いましたか? ふだん つ ふだん つ 普段から気を付けておくこと… 【まとめ】普段からの防災への備え、心構えが大切であることについて理解する。 【このスライドのねらい】 ・学習内容を振り返り、水害に備えてどのようなことをすればよいか再度考える。 ・いつどこへ避難するか、避難時の注意点について、家庭に帰ったら家の人と話し合い記入する。
29
1. 水害へ早めの対策をするのに欠かせない情報は何でしょう?
クイズ 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 1. 水害へ早めの対策をするのに欠かせない情報は何でしょう? A.緊急地震速報 B.防災気象情報 C.花粉情報 すいがい たいさく か じょうほう きんきゅう じしん そくほう ぼうさい きしょう じょうほう かふん じょうほう 正解B テレビ、ラジオ、インターネット(PC,スマホ)など、早急に情報収集が必要です
30
2.集中豪雨が発生した時に、避難する場所としてふさわしくないのはどこでしょう?
クイズ 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 2.集中豪雨が発生した時に、避難する場所としてふさわしくないのはどこでしょう? A.高いビルの上の階 B.学校の体育館 C.河川敷 かせんじき ごうう ひなん 正解C 河川敷は水があふれて危険です。
31
3.水害で避難するときの履物に一番適しているのはどれでしょう?
クイズ 防災学習資料(中学生以下用) 2019/3/11版 3.水害で避難するときの履物に一番適しているのはどれでしょう? A.長靴 B.スニーカー C.ビーチサンダル ながぐつ すいがい ひなん はきもの てき 正解B 長靴は水が入って重くて歩けなくなります。ビーチサンダルは流れてきたものでケガをする可能性があります。逃げるには履きなれたスニーカーが一番です。
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.